こいずみ きょうみ

小泉 京美

相模女子大学 学芸学部 英語文化コミュニケーション学科 教授

明治学院大学法学部卒業後、日本航空にて27年間、客室乗務員・外国人訓練教官・客室統括を歴任。1998年、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了、MBA取得。2010年より現職。専門は人材開発(HRD)。グローバル環境におけるキャリア形成や女性のキャリア支援に注力。学生による海外での障がい児支援や企業との産学連携を通じ、国際的に活躍できる人材育成を実践している。学生のコンテスト指導では14年間で64件の受賞に導く。相模原市観光大使研修講師、観光審議委員、進路アドバイザー検定委員、大学における社会人リカレント講座「リーダーシップ育成講座」の監修・講師を務める。著書に『キャリア教育で人間力が伸びる』『海外駐在員のための教科書』ほか多数。

小泉 京美

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

この授業では、「意思決定」について学びます。 日本の企業や団体は、業務のマニュアル化や組織のルール整備を進めることで、成長と拡大をしてきました。 組織の一員としては、その定められた判断軸に基づいて、多くの意思決定を行い、組織を動かしてきたと言えるでしょう。 しかし、社会の変化に併せて、判断軸の見直しが必要になっています。 その際に、現在の状況に適した判断軸をどう更新し、設定すべきかについて、意思決定を担う立場にいる方々は、悩んでいるのではないでしょうか。 そこで、元・先任客室乗務員であり、現在は大学教授の小泉京美先生に、ご自身の経験を交えながら「意思決定」について教えてもらいます。  

担当の授業一覧 全1授業