リクルートにて、FromA、タウンワーク、とらばーゆ、ガテン、はたらいくなど、主要求人メディア編集長を歴任、メディアプロデュース統括部門執行役員を経て、人と組織のコミュニケーション研究家に転身。人材コンサルティング会社のシンクタンク「ツナグ働き方研究所」主宰。専門は人材採用、人材開発、組織開発領域。特に「職場の若者」研究に関して造詣が深い。最近では、ウィズコロナでの働き方(リモートワークや副業志向)をテーマに活動中。関西大学のゼミと「リモートネイティブ」に関する共同研究にも従事。近著に「パート・アルバイトの応募が殺到!神採用メソッド」(かんき出版)「なぜ最近の若者は突然辞めるのか」(アスコム)がある。
スクーに「キャリアセンター」が開設! 若者のキャリアや就活の悩みを、リアルタイムに解決します! "世の中から「卒業」をなくす" ということをコンセプトに、様々な人にとっての学びの場を提供してきたスクーが、これまでになかった大学生(就活生)のための授業を提案。主に質疑応答形式の講義を行い、オンライン上での公開キャリアカウンセリングを行います。 第4回目の授業である今回は、「株式会社リクルートジョブズ」の元執行役員であり、現在はジョブズリサーチセンターのセンター長を務めていらっしゃる平賀充記先生がゲストとして登場。 人事部門で新卒採用を担当し、その後、FromA・FromA_NAVI・タウンワーク・とらばーゆ・ガテンすべての全国統括編集長を兼任していた平賀先生は、学生だけではなく、すべての人にとっての「働くとはどういうことか」「会社を選ぶために必要な基準は?」といった課題に向き合っていらっしゃいます。 今回のテーマは「情報に振り回されない!自分の軸を貫く就活生のための企業の選び方」。 12月から、一回目の就活のサイクルを終え、二回目のサイクルに入ろうとしている学生の皆さんに、手当たり次第に企業を受けるのではなく、自分が本当に行きたい!と思える会社を見極めるための学びを持ち帰っていただきます! ※ 番組放送前に、事前に匿名でお悩みや相談を送ってもらうことも可能です(info@schoo.jp)また番組放送中も、匿名で質問したい場合は、上記メールアドレス宛に送っていただけます ▼▼ 本講義は2月〜4月まで、4回にわたって開講しています。 第一回(2月12日 放送): 「就活のいろは」編 第二回(3月5日 放送):「人事のホンネ」編 第三回(3月12日 放送):「面接官の心をグッと掴む!自己PRの作り方」編 第四回(4月9日 放送予定):「情報に振り回されない!自分の軸を貫く就活生のための企業の選び方」編 諦めるのは、まだまだ早い!自分の本当に行きたい企業で、スタートをきりたい!と考える方や、なかなか就活系のイベントに参加しにくい地方の学生さんも、ぜひ!
皆さんの周りの若手新入社員は、リモートワークで悩みを抱えていませんか? 入社からリモートワークを余儀なくされた彼らは、特有の悩みを持ち業務にあたっています。 この授業では、入社したばかりの若手社員をサポートするために、彼らがどんな悩みを抱え、リモート環境下でなぜ心理的安全性が薄れてしまうのかなど視点を変えて、視点を変えて考えることができます。 若手新入社員が職場でチームや組織に貢献できるようにするためには、 まずは、彼らの悩みを理解をして、どのようなサポートができるのか考えていきましょう。 ■生放送受講特典■ 生放送受講特典として、平賀 充記さんの著書『なぜ最近の若者は突然辞めるのか』を抽選で20名さまにプレゼントいたします。詳しくは生放送をご覧ください。 ■登壇講師 平賀 充記 若者と組織コミュニケーションの研究家 リクルートにて、FromA、タウンワーク、とらばーゆ、ガテン、はたらいくなど、主要求人メディア編集長を歴任、メディアプロデュース統括部門執行役員を経て、人と組織のコミュニケーション研究家に転身。人材コンサルティング会社のシンクタンク「ツナグ働き方研究所」主宰。専門は人材採用、人材開発、組織開発領域。特に「職場の若者」研究に関して造詣が深い。最近では、ウィズコロナでの働き方(リモートワークや副業志向)をテーマに活動中。関西大学のゼミと「リモートネイティブ」に関する共同研究にも従事。近著に「パート・アルバイトの応募が殺到!神採用メソッド」(かんき出版)「なぜ最近の若者は突然辞めるのか」(アスコム)がある。
リモートワークをはじめ働き方が多様化する時代だからこそ起こる「世代間ギャップ」と「チームにまん延する違和感」。 そんな職場の不協和音を、若手に対する“理解”や“振る舞い方”で解消する方法 コロナ禍を経て、リモートワークをはじめとした働き方の多様化、あるいは副業や産休育休、地方移住など企業の制度自体も変化していきます。 また、この春には、オンライン授業でキャンパスライフを過ごしたリモートネイティブと言われる新入社員が入社してきます。オンラインファーストの価値観を持つ彼らとでは、コミュニケーションギャップや仕事観の違いも、より大きくなってくることが考えられます。 そんななかで、若手社員と円滑にコミュニケーションがとれていないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、どのように振る舞えば良好な人間関係を築いていけるのかについて知りたい方もいるのではないでしょうか。 そこで、この授業では、若手社員の脳内=ホンネを理解するとともに、職場に発生しがちな不協和音を具体的に取り上げ、関係向上のための振る舞いや解決策をご紹介いたします。 世代間ギャップや価値観の違いから生まれるチーム全体の関係不和を、若手への理解促進と振る舞い方の習得によって解消していきましょう。