7/27(Sun)
すべて
変更
公開日が新しい順
2020年1月12日公開
60 min
16959回再生
今回は、単に話すにとどまらない伝え方を学びましょう。 プレゼンと聞くと苦手意識をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思い...
2019年12月12日公開
60 min
12885回再生
■授業内容 ・なぜ説得力に差がつくのか ・信頼あっての説得力 ・論理的に話すには? ・人は感情の生き物である 【講師...
2019年12月8日公開
60 min
15795回再生
資料作成の締めくくりとなる今回は、相手に伝わるわかりやすい資料の作り方を学びましょう。 資料作成をする際の目的は何で...
2019年11月25日公開
60 min
10795回再生
本授業は生放送参加者が学びたいものを選びながら進めていきます。 ▼選択できるトピック ・配付資料はどうすればいい? ・...
2019年11月10日公開
60 min
15623回再生
資料作成の2回目は、効果的な図解の使い方を学びましょう。 前回教えていただいた報告書・提案書作成の基本をおさえながら、...
2019年10月13日公開
60 min
20737回再生
今回から3回にわたって資料作成の基本を学んでいきます。 本授業は、伝えたいことが一目でわかる資料作成の全体像と、効果的...
2019年10月9日公開
60 min
24783回再生
本授業は生放送参加者が学びたいものを選びながら進めていきます。 ▼選択できるトピック例 ・動くプレゼンを作るためのソフ...
2019年9月2日公開
90 min
4407回再生
トップデザイナーの決断から実践知を学ぶ、現役デザイナーのための授業です。この授業は、制作における"重要な決断を下した分...
2019年9月1日公開
60 min
30416回再生
人生100年時代の到来、働き方改革、AI時代...。 仕事のやり方を大きく変えるべき節目に私たちはいます。 しかし、これまで通...
2019年8月14日公開
60 min
13542回再生
第2回では、第1回の説得と信用の心理学に加えて、「集団心理の歪み」というテーマで、多数を相手にしたコミュニケーション術...
2019年8月6日公開
60 min
25067回再生
今回の授業は、プレゼンのプロが一般の方のプレゼンを添削し、より良いプレゼンに修正する過程を見て、伝わるプレゼンの法則...
2019年8月4日公開
60 min
52455回再生
1時間の仕事を15分で終わらせるにはどうしたらいいでしょうか? 日本全国の企業で取り組みが進む「働き方改革」。 業務量は...
2019年7月31日公開
60 min
40679回再生
この授業を一言で表すと... チャンスを掴む「伝えることば」とその「話し方」を学ぶ授業です。 大事な商談やプレゼン、ここ...
2019年7月17日公開
60 min
19043回再生
第1回では、「説得と信用の心理学」というテーマで、相手の心を動かすコミュニケーションの方法を人狼ゲームをもとにしたワー...
2019年7月9日公開
60 min
69899回再生
伝え方で損していないですか? 「もし、観衆を魅了するプレゼンテーションができたら・・・」 「言いたいことを簡潔にバ...
2019年6月11日公開
60 min
1535回再生
【今回の宿題】 課題書籍を読んで、その内容をAREA法を活用して、魅力的に簡潔に伝える方法を考える。 A:主張 R:理由 E:証...
2019年5月14日公開
60 min
1309回再生
【今回の宿題】 課題書籍を読んで、その内容をAREA法を活用して、魅力的に簡潔に伝える方法を考える。 A:主張 R:理由 E:証...
2019年4月9日公開
60 min
1598回再生
【今回の宿題】 課題書籍を読んで、その内容をAREA法を活用して、魅力的に簡潔に伝える方法を考える。 A:主張 R:理由 E:証...
2019年3月12日公開
60 min
2025回再生
【今回の宿題】 課題書籍を読んで、その内容をAREA法を活用して、魅力的に簡潔に伝える方法を考える。 A:主張 R:理由 E:証...
2019年2月17日公開
60 min
3583回再生
【今回の課題図書】 『コーヒーが冷めないうちに』 川口俊和 著 https://amzn.to/2CCs4CO 【授業アジェンダ】 ・分かりや...