7/29(Tue)
聖学院大学政治経済学部准教授
聖学院大学政治経済学部准教授、明治大学情報コミュニケーション学部・資格課程兼任講師。2002年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2004年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了を経て、2010年同博士課程修了。博士(学際情報学)。情報学の基礎理論や社会情報学、図書館情報学にまたがる研究教育活動を行なっている。主な...
テンプホールディングス株式会社 人事情報室
大学卒業後、2008年にインテリジェンス新卒入社。 入社から現在まで、採用・教育・人事運用設計等、一貫して人事畑を歩く。 2015年4月に、HR Techに取り組むべく「人事情報室」を立ち上げ、現在に至る。 ※メディア掲載履歴 日経ビジネス2016年10月31日号 「人事をIT化「HRテック」」 日経ヴェリタス2017年1月29日号 「X...
株式会社math channel代表
株式会社math channel代表。公益財団法人日本数学検定協会認定幼児さんすうシニアインストラクター。日本お笑い数学協会副会長。才教学園小学校・中学校STEAM教育アドバイザー。老若男女問わず幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」として活動。 2017年、科学技術振興機構主催のサイエンスアゴラ賞を受賞...
株式会社イーパテント代表取締役社長/知財情報コンサルタント
知財情報をベースにしたコンサルティング(事業戦略、R&D戦略、知財戦略)および人材教育サービスを提供する知財情報コンサルタント。 日本技術貿易株式会社IP総研コンサルティングソリューショングループのマネージャーを経て、外資系特許調査・分析企業であるランドンIP日本オフィス立ち上げ時に参画し、顧客開拓・マ...
早稲田実業学校高等部非常勤講師
早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。株式会社リクルートを経て、早稲田実業学校で教壇に立つ。また、その他にも英会話やTOEIC講師としても活動している。TOEICは三年間で24回受験。2014年7月にTOEIC満点を取得。来年度より早稲田大学大学院教育学研究科英語教育専攻入学予定。
CEL/日本事務局
東京外国語大学中国語学科卒業後に大手教育会社の海外事業部に所属し、入社3ヶ月目に中国へ海外赴任。 その後、日本語学校の責任者を経た後、独立をして海外の語学学校の日本事務局運営を 開始する。現在は、アメリカのLAとサンディエゴにあるCollege of English Language(CEL)と オーストラリアにある専門学校Academ...
元 TAGジョブセンター CEO
2013年にカンボジアにて人材紹介会社を創業し、国内で売上&社員数No.1の人材紹介会社を経営。 現在はCEOを後任に引き継ぎ、アドバイザーに就任。 今後は、東京を拠点に「アジア就職専門のキャリアコンサルタント」として活動を開始。
株式会社Schoo アカウントプランナー
慶應義塾大学経済学部卒業。 グロービス経営大学院修了(MBA)。 大学卒業後、外資系IT企業にて4年弱、通信業界、メディア企業に対して、 ネットワークインフラ、次世代ネットワーク、ビデオソリューション等の 提案営業を担当。 その後株式会社グロービスにて経営人材育成・組織変革コンサルティングに従事。 消費財企...
Velvet / Strategic Designer
企業や公共部門の組織がビジネス上の課題を解決し、ユーザー中心の思考とサービスデザインを通じてイノベーションを生み出すことを支援する戦略デザイナー。エストニアのデザインファーム、Velvetでは、戦略デザイン、ユーザー調査、サービスデザインプロジェクトの計画と実行を担当しており、エストニアを代表するサー...
名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授
専門は教育社会学。学校のなかで子どもや教師が出遭うさまざまなリスクについて,調査研究ならびに啓発活動をおこなっている。著書に『学校ハラスメント』(朝日新書),『ブラック部活動』(東洋館出版社),『教育という病』(光文社新書),『教師のブラック残業』(学陽書房,共編著)など。ヤフーオーサーアワード2...
八洲学園大学教授
1950年生まれ。八洲学園大学生涯学習学部教授。前、筑波大学附属小学校教諭。 専門分野は、道徳教育、人間力(生きる力)の究明。八洲学園大学では「生きる力のもとの探求」「逆境を生きる」など講義を行う。 社会貢献活動として、老人福祉施設等で落語の口演を行う。
株式会社キカガク 代表取締役社長
1991年生まれ、27歳。 舞鶴高専にて画像処理およびロボットの研究、京都大学大学院にて製造業向けの機械学習を用いた製造工程最適化の研究に従事。卒業後、株式会社SHIFTでソフトウェアテストの研究開発を経て、株式会社Caratを共同創業。2017年1月より株式会社キカガクとして独立。 ビジネスの現場で使える人工知能(AI...
東北学院大学 文学部 教授
小学校〜高校までの授業づくり・ICT活用に関する研究に従事。文部科学省、経済産業省の委員等を歴任。主な著書に「教育の方法と技術〜主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン」(北大路書房)「探究する学びをデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック」(明治図書)などがある。
モンテッソーリ教師
「子どもが尊重される社会をつくる」をミッションに、モンテッソーリ教育を軸に子どもや子育てに関する情報をInstagram、音声メディアVoicy、YouTube、Twitterで発信している。 また、子育てセミナーの開催や子どもに関わる人のためのオンラインコミュニティ「Park」を主宰し、大人自身が主体的に学び合い、子どもだけで...
Excel講師
職業訓練校のMicrosoft Office講師としてキャリアをスタート。10年以上にわたって大学・省庁・企業におけるExcelの指導・教育に従事し、2012年よりフリーのExcel講師として独立。 現在では、都心の広告代理店からホテル・建設・医療・地方自治体と、さまざまな現場における業務の課題解決のために、日本全国で活動して...
consulting会社CEO ・FP・国際認定コーチ
幼少期に欧米にてお金教育を受けて育つ。 8歳から長期分散積立投資経験。銀行業務にて、日本ではお金の相談できる専門家の不在感から、ファイナンシャルプランナー資格を1995年に取得。 会社経営、宅地建物取引士。将来に向けての貯蓄をいかに殖やすか等、具体的な資産形成・資産運用・保険・家計のコンサルティングで...
グローバルIT人材育成のリーディングカンパニー
i.lab マネージング・ディレクター
イノベーション・コンサルティング企業 i.lab マネージング・ディレクター、東京大学発イノベーション教育プログラムi.school ディレクター。 早稲田大学ビジネススクール(WBS)非常勤講師。 九州大学理学部物理学科卒業、九州大学大学院理学府凝縮系科学専攻修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻...
教育コンテンツプロデューサー
教育コンテンツ・プロデューサー/株式会社士教育代表取締役。福岡県久留米市生まれ。元駿台予備学校化学講師。立教大学大学院に在学中、生物物理学の研究で処理しなければならない膨大な海外論文と専門書の量に圧倒され、オーバーヒートしてしまい、一時期不登校になる。そこから抜け出すべく、自分の研究に必要な情報...
東京大学i.school アシスタント・ディレクター
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修士課程修了。東日本大震災をきっかけに、若者に地域への誇りと愛着を育みながら、地域資源をイノベーションの機会に変える人材の育成を目的とした新しいクラブ活動i.clubを立ち上げ、その運営を統括。日本と世界の地域の未来を切り開くべき、若者へのイノベーション教育...