日本エイサー株式会社 宣伝・広報担当 兼 Androidプロ
元秋葉原のパソコンショップ店員。2007年10月に日本エイサーに入社。ネットのゲリラ戦を得意とする宣伝広報担当。
スタートアップ経営者/上場企業人事部長
慶應義塾大学環境情報学部を卒業。新卒でサイバーエージェントに入社後、1年目からグループ会社の立ち上げに参画し、新人賞受賞。実行率を飛躍的にUPさせる画期的な「目標設定法」を編み出し、セールス記録を更新する。25歳でグループ会社の取締役に就任。営業部長を兼任し、3年で売り上げ10億円の達成に貢献する。27歳...
認定NPO法人BHNテレコム支援協議会・事務局長
大学卒業後、富士通株式会社に勤務(1989年4月~2005年9月)。海外営業部門に所属し、米アムダール社との提携ビジネス、東南アジア営業、インドネシア駐在(1995年~2001年)、グローバル流通ソリューション営業、グローバル・アカウント営業に従事。 2005年9月に富士通を退職し、国際協力業界にキャリアチェンジ。認定...
日本AMD株式会社マーケティングスペシャリスト
セールスプロモーション会社社員として2000年からAMD製品のプロモーションやマーケティング活動に関わり、PC DIYユーザーを対象としたイベントでたびたび秋葉原などの会場では動員数記録を更新。量販店やPCメーカーの社員へセミナーも展開し、日本におけるAMDの認知度とシェアの向上に貢献。 社内では研修チームに所属...
株式会社電縁 イノベーションオフィス室長
1999年からIT業界に飛び込み、電縁へは個人事業主を経て2011年に入社。現在はイノベーションオフィス室長として新たな事業、サービスに繋がる新技術の取り込み、社内の技術課題解決の支援などを行っており、その一環として社内ハッカソンを主催するなど、社員の技術向上に向けた活動を推進している。 ブロックチェーンに...
GMOインターネット株式会社 シニアクリエイター
1979年生まれ。 神奈川県出身。 在京テレビ局を経て、2006年にGMOインターネット株式会社へ入社。 ブログメディア「Yaplog!」でクリエイティブディレクター。 GMOクリック証券でウェブマスターとして従事し、2009年にFX専業の子会社立ち上げに参画。 現在はCTO直下の部門でUI/UX設計、フロントエンドまわりを主に担当...
第9代WBA世界スーパーフライ級チャンピオン
1988年、大学入学と同時にボクシングを始め、1990年、NTV「天才たけしの元気が出るテレビ!」の企画<ボクシング予備校>に参加。 同年、プロテストに合格。 1991年3月、名古屋の緑ジムでデビュー後は、破竹の勢いで新人王、日本チャンピオンと連勝を重ね、1996年、無敗のまま世界タイトルに挑戦するも、5回TKO負けで初...
作家・株式会社HIROWA 代表取締役
外資系教育会社での勤務経験から『世界No.2営業ウーマンの「売れる営業」に変わる本』を上梓しデビュー。著書の累計は230万部を超え、女性ビジネス書作家の先駆けと呼ばれている。『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』『人に好かれる話し方』『人生を好転させる「新・陽転思考」』ロングセラーとなる『和田裕美の営業手帳...
大学生・専門学校生
早稲田大学 文化構想学部・東洋美術学校 夜間部グラフィックデザイン科 在校生
Beenosマネージングパートナー
Netprice.comに入社後、海外投資を担当。2010年、デジタルガレージ、カカクコムと共同で世界進出を目的としたスタートアップ育成プログラム「Open Network Lab」を立ち上げる。日米で40社以上に出資し、世界の起業家等がスイスに集う「サンガレン・シンポジウム」の有望な若手起業家100人に2011年選ばれる。現在は起業経...
HSP専門キャリアコンサルタント
自身もHSPでHSS 。「敏感すぎる人の仕事の不安がなくなる本(秀和システム)」著者。 エレイン・アーロン博士による「HSP専門家認定プログラム」修了(日本人初)。 全国を巡るのが大好きで外向的にみえるが、もともとは内向的。 「一人一人が納得して生き、働く社会の実現」を大切にしています。
studio-L代表 コミュニティデザイナー 社会福祉士
1973年愛知県生まれ。大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)。建築・ランドスケープ設計事務所を経て、2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、市民参加型のパークマネジメ...
株式会社NASU 代表取締役/前田デザイン室主宰/デザイナー
大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂株式会社へ入社。約15年プロモーションに携わったのち、父の病気をきっかけに独立を決意。2016年2月からNASU(ナス)という屋号でフリーランスとしてスタート。NASUとは、デザインで成(為)すの意。同年4月から専門学校HALにて非常勤講師に。2017年から大阪芸術大学非常勤講師に...
株式会社プレイド CTO
株式会社プレイド CTO 東京大学工学系研究科で修士課程卒業 2009 年から2014 年までIBM ソフトウェア開発研究所でビッグデータ関連の研究開発業務に従事 2015 年にプレイドに参画し、KARTEのデータ分析エンジンの研究開発を担当
glafit株式会社/代表取締役CEO
和歌山市出身、和歌山市在住。15歳でビジネススタート。2003年に自動車店を起業以後、国内4社海外2社を連続起業。現在も経営中。2017年に日本を代表する乗り物メーカーを目指して設立したglafit株式会社の最初のプロダクト「glafitバイクGFR-01」をクラウドファンディングMakuakeにて発表し、当時最高額となる1億2800万...
ハッピーアワーズ 博報堂 代表/クリエイティブ ディレクター
「至福の時間をつくる」クリエイティブブティック ハッピーアワーズ博報堂。十分な機能を持つ製品や良質なサービスが溢れる成熟社会で、ブランドが選ばれ続けるためには、その体験価値を再編集し、生活者と新しく強固な関係性を築くことが求められています。「すべてのステークホルダーのbenefitをデザインする」という...
一般社団法人子ども青少年育成支援協会 共同代表
臨床心理士、公認心理師。公的機関での心理相談員やスクールカウンセラーなど主に教育分野で勤務し、発達障害、聴覚障害、不登校など特別なニーズのある子どもたち、保護者の支援を行う。支援を行う中でニーズに対する支援の少なさを実感し、一般社団法人 子ども・青少年育成支援協会の設立に参画。あすはな先生事業の立...
オモコロ 編集長
2012年からオモコロの二代目編集長に就任。以来、ニラと卵の相性の良さを世界に広めるべく、赤ちゃんバギーに乗ったまま編集道に邁進している。座右の銘は「フローリングの床に落として割った生卵を片付ける時のペーパータオルの枚数、意外とかさむわな」。オモコロ運営会社・バーグハンバーグバーグの社員でもある。
パナリット株式会社 Co-founder & CEO
新卒でワークスアプリケーションズに入社。グーグルに転職後は採用·人材開発業務に従事し、2015年よりグーグル米国本社にて人事戦略部における シニアプロジェクトマネジャーとして、グーグルの全社的な人事制度改革、人事戦略業務に従事。2014年のAPAC People Operationsサミットで MOST INNOVATIVE & CREATIVE AWARDを...
イラストレーター、漫画家
1987年生まれ。大人のオモチャを作ろうと某玩具会社に就職するが、子供のオモチャ会社だったので退職。その後、フリーのイラストレーターになり、4コマブログで大人のオモチャを頻出させている。カワいくてコミカルなイラストから、女子の本音たっぷりの4コママンガまで、幅広く活動中。