4/1(Sat)
アジャイルソフトウェア開発を現場で推進するプログラマ。 アジャイル開発の知識とGitHubを活用し,自動化(インフラ・テスト)・開発ワークフローの効率化を推進。し、1日に何度も機能を安全にデプロイする開発体制の構築を企業やチームに導入した経験を豊富に持つ。 2010年ウノウ(株)、2010〜12年ジンガジャパン(株)、2012年フリーランス、2013年(株)ミクシィ 著書「GitHub実践入門」など多数。認定スクラムマスター資格を保有。
この授業では、バージョン管理の概要と、代表的なバージョン管理システムであるGitの基本的な操作方法を学んで行きます。 ※ この授業は事前にGitをインストールしておく必要があります。インストール手順は本項下部を確認ください。 ■ 対象者 何故バージョン管理が必要なのか知りたい方 GitやGitHubは聞いたことがあるけど、実際に使ったことが無い方 SVNは使用したことがあるけどGitは初めてという方 ※ Gitのロゴは Json Long によりライセンスされています。 http://git-scm.com/downloads/logos より、Creative Commons Attribution 3.0 Unported License に基づき使用しています。 ※ Git Logo by Jason Long is licensed under the Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. ■ Gitをコンソール画面で利用するための事前準備 今回の授業ではGitをコンソール画面(CUI)を使って利用します。ここではGitのインストール、コンソール画面の起動、基本設定の方法をWindows/Mac毎にご紹介します。 ■ Windwosをお使いの方 1. Gitのインストール http://git-scm.com/download/win からGitのインストーラをダウンロードします インストーラーをダブルクリックし、手順に従ってインストールを完了します 2. コンソール画面の起動方法とGitの動作確認 スタートメニュー > すべてのプログラム > Git > Git Bash (=コンソール画面)を起動します コンソール画面上で「git --version」と打ち込んでEnterキーを押します gitのversion情報が表示されれば、gitが正しくインストールできています 3. Gitの基本設定 Gitの設定はホームディレクトリにある設定ファイル『.gitconfig』を直接編集するか、『configコマンド』を使って行います。今回は『configコマンド』で基本的な設定を行います。コンソール画面を起動して、下記コマンドを入力し、Enterキーを押してください。 git config --global user.name "" git config --global user.email "" git config --global color.ui auto ※ color.ui auto は出力に色をつけて画面を見やすくします。 以上で、コンソール画面からGitを使うための設定は完了です。お疲れ様でした。 ■ Macをお使いの方 1. コンソール画面の起動方法とGitの動作確認 Macの方の場合、既にGitがインストールされている場合があるので先に確認を行いましょう。 アプリケーション > ユティリティ > ターミナル (=コンソール画面) を起動します コンソール画面上で、「git --version」と打ち込んでEnterキーを押します gitがインストールされている場合、versionが表示されます versionが表示されない場合は、(2)の手順でgitをインストールします versionが表示される場合は、(3)の手順で基本設定を行います 2. Gitのインストール http://git-scm.com/download/mac からGitのインストーラをダウンロードします インストーラーをダブルクリックし、手順に従ってインストールを完了してください インストール完了後、(1)の手順でGitの動作確認をしてください ※ インストール時に警告がでてインストールを実行できない場合 システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > ダウンロードしたアプリケーションの実行許可 から、『すべてのアプリケーションを許可』に変更することでインストールできます。インストール完了後は、必ず『ダウンロードしたアプリケーションの実行許可』の設定を元に戻してください。 3. Gitの基本設定 Gitの設定はホームディレクトリにある設定ファイル『.gitconfig』を直接編集するか、『configコマンド』を使って行います。今回は『configコマンド』で基本的な設定を行います。コンソール画面を起動して、下記コマンドを入力し、Enterキーを押してください。 git config --global user.name "" git config --global user.email "" git config --global color.ui auto ※ color.ui auto は出力に色をつけて画面を見やすくします。 以上で、コンソール画面からGitを使うための設定は完了です。お疲れ様でした。