じぇにー

ジェニー

中小企業に特化した「Webディレクター」

フリーランスWebディレクター兼デザイナー。1990年大阪生まれ。アパレル販売員・テレアポから未経験でWebディレクターに転身。大阪本社・東京2拠点の管理職を務め、組織マネジメント・業務改善・クレーム対応など事業の根幹を担う業務も経験し、2020年独立。Webデザイン/DTP制作、中小企業に特化したWebサイトのディレクション(企画・構成・クライアント応対・スケジュール管理・制作進行・運用サポート)を行う。エンド営業に特化したスクール「WSSクラス」にてWebディレクションの講師も務める。趣味は映画・アニメ鑑賞、洋服へのこだわりが強め。

ジェニー

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

異業種・未経験の方向けに、Webディレクションの基礎を紹介します   本コースでは、これからWebディレクターを目指したい異業種や未経験の方に向けて、Webディレクションに必要なスキルや全体的な流れを体系的に学んでいきます。   【コース全体で学べること】 ①  Webディレクションの種類 ②  Webディレクターに必要な素養 ③  Webディレクション全体の流れ   【コース構成】 第1回:未経験でもわかるWebディレクターについて 第2回:Webサイトディレクションの流れ (情報整理・要件定義編) 第3回:Webサイトディレクションの流れ (設計・進行管理編) 第4回:コミュニケーション方法とプラスあるファ持っておくと良い知識   【受講対象者】 全般 (Web領域以外の業種の方におすすめの授業です)

ディレクター視点で学ぶ 駆け出しWebデザイナーが学ぶべき具体的なヒアリング方法   昨今、副業やフリーランスでWebデザイナーとして活動する方が増えてきています。 デザイナーとしてのキャリアを形成していく上で、レイアウトや配色、フォント選び、ソフトの使い方など、知識面の学びを追求し技術向上に重きを置く方が多い傾向があります。 しかしながら、一方で、社内プロジェクトの依頼者や社外クライアントからの要件・要望をヒアリングし「制作する前の情報整理」も合わせて学ばれている方は少ない印象で、知識や技術だけの”学びのみで止まっている”という状況もよく見聞きします。 実際に、「クライアントに何を聞けばいいんだろう...」「ヒアリング内容はこれでいいのかな...」などやり方に不安がある方やつまづいている方も多いのではないでしょうか。   そこで、この授業では、新しくWebデザイナーとして活動し始めた方や企業デザイナーとして働いているもののディレクターも兼務しヒアリングに苦戦されている方を対象に、クライアントへのヒアリング方法をお届けいたします。   要望・要件を満たし、認識齟齬の発生しないデザインを納品するための、ヒアリングポイントを学んで円滑な制作活動を行っていきましょう。 ■講師 ジェニー 中小企業に特化した「Webディレクター」 フリーランスWebディレクター兼デザイナー。1990年大阪生まれ。アパレル販売員・テレアポから未経験でWebディレクターに転身。大阪本社・東京2拠点の管理職を務め、組織マネジメント・業務改善・クレーム対応など事業の根幹を担う業務も経験し、2020年独立。Webデザイン/DTP制作、中小企業に特化したWebサイトのディレクション(企画・構成・クライアント応対・スケジュール管理・制作進行・運用サポート)を行う。エンド営業に特化したスクール「WSSクラス」にてWebディレクションの講師も務める。趣味は映画・アニメ鑑賞、洋服へのこだわりが強め。

担当の授業一覧 全5授業

コミュニケーション方法とプラスα 持っておくと良い知識

第4回 コミュニケーション方法とプラスα 持っておくと良い知識(60分)

2022年2月24日放送

「公開前の細かい注意点」と「コミュニケーションの具体的な方法」   ここまでご覧になっている方は「Webディレクターの役割」「仕事の流れ」「日々の行動」を網羅いただきどのような会社形態でも『Webディレクターがいる重要性』をご理解いただけたかと思います。 公開直前の作業ややりとりで油断し、些細なミスやトラブルが起きた... それまではスムーズに進行できていたことや、クライアントからの評価もこれまでの頑張りも薄れてしまいます。そうならないために公開直前で「注意すべき点」や「やっておくべきこと」をお伝えします。   4回に渡りお届けしてきた【ゼロから学ぶ「Webディレクション」の基礎】も最終章となりました。 最後の締めくくりとして、進行最後の「公開前」の内容、全ての業務で共通して行う「コミュニケーション」の具体的な方法をお届けしていきます。   【授業の流れ】 1.公開前の作業と重要性について 2.コミュニケーション 3.プラスα持っておくと良い知識 4.総合まとめ   合計4回に渡りお届けしてきた本講座を全てご覧いただいた方は【様々な案件の対処ができるWebディレクター】を目指せるでしょう。

Webサイトディレクションの流れ(設計・進行管理編)

第3回 Webサイトディレクションの流れ(設計・進行管理編)(90分)

2022年2月23日放送

理想ではなく【実現】できる 「スケジュールの立て方・進行管理の方法」を徹底解説!   どこかに行く。何かを作る。など普段から「スケジュール」を立てる習慣をお持ちの方も多いかと思います。Webサイト制作においては、このスケジューリングが最も重要と言っても過言ではありません。 スケジューリング感覚がないと「納期に間に合わない」「作業時間が短すぎる」「必要な工程の計算がされていない」など、クライアントやクリエイターに多大な迷惑と損害を引き起こしてしまいます。他にもクライアントや関係者などの外的要因による進行遅れなど様々な種類・条件が存在します。 プロジェクト進行を実際に進めるに当たっては「ネットや書籍を見ても抽象的な内容で、進行手順が分からない」「自身が進めている規模感の参考事例が周りを探しても見つからない」「クリエイターへ指示を行う上で最適なツールを知りたい」など様々な悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。   今回の授業では、スケジュール管理・進行管理を中心に具体的な手順や効率的な進め方を解説していきます。特に「なんとなくのスケジュールの立て方」ではなく「現実的で実現性の高いスケジュールの立て方」と各作業における「具体的な方法」「おすすめツール」「ポイント」を徹底的に追求した内容でお届けします。 プロジェクトを成功させるための秘訣や、トラブルを回避するための要点を纏めてお伝えしていきます。実際には、経験しないと実感が湧きにくいという場面も多いですが、基本と注意点を知っていることで現状うまくいっていないと感じている方の気づきにもつながると思っています。

Webサイトディレクションの流れ(情報整理・要件定義編)

第2回 Webサイトディレクションの流れ(情報整理・要件定義編)(90分)

2022年1月30日放送

Webディレクション時の 「情報整理」と「ヒアリング項目」までを徹底解剖   Webディレクターは、プロジェクト規模や各企業によって業務範囲(責任範囲)が変わりますが、プロジェクト初期段階の「要件定義」は、Webサイト制作の土台であり、きちんと情報整理や分析を行った上で決定しておく必要があります。 最初の軸が、ブレブレだったりふわふわしたまま進行すると、意味のないコンテンツやページを作ってしまったり最終的には目的を叶えられないサイト構成になってしまいます。 このコースでは中小企業を対象に数百社ほどのWebディレクション経験があり、エンド営業に特化したスクール「WSSクラス」のWebディレクション講師ジェニーさんをお迎えして授業を行います。 「どのような手順で進めればいいかわからない」 「何をどこまでヒアリングするのかがわからない」 「参考書を見ても難しい横文字だらけで内容が入ってこない」 「そもそも何のためにするのか」 などをお悩みの方に向け、情報整理を行う上での「ヒアリングすべき項目」〜「仕様書作成の方法」までポイントも抑えながら解説します。   【授業の流れ】 1. 情報整理と要件定義について 2. 事前調査とヒアリング項目 3. 仕様書の作成