授業の概要
理想ではなく【実現】できる
「スケジュールの立て方・進行管理の方法」を徹底解説!
どこかに行く。何かを作る。など普段から「スケジュール」を立てる習慣をお持ちの方も多いかと思います。Webサイト制作においては、このスケジューリングが最も重要と言っても過言ではありません。
スケジューリング感覚がないと「納期に間に合わない」「作業時間が短すぎる」「必要な工程の計算がされていない」など、クライアントやクリエイターに多大な迷惑と損害を引き起こしてしまいます。他にもクライアントや関係者などの外的要因による進行遅れなど様々な種類・条件が存在します。
プロジェクト進行を実際に進めるに当たっては「ネットや書籍を見ても抽象的な内容で、進行手順が分からない」「自身が進めている規模感の参考事例が周りを探しても見つからない」「クリエイターへ指示を行う上で最適なツールを知りたい」など様々な悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回の授業では、スケジュール管理・進行管理を中心に具体的な手順や効率的な進め方を解説していきます。特に「なんとなくのスケジュールの立て方」ではなく「現実的で実現性の高いスケジュールの立て方」と各作業における「具体的な方法」「おすすめツール」「ポイント」を徹底的に追求した内容でお届けします。
プロジェクトを成功させるための秘訣や、トラブルを回避するための要点を纏めてお伝えしていきます。実際には、経験しないと実感が湧きにくいという場面も多いですが、基本と注意点を知っていることで現状うまくいっていないと感じている方の気づきにもつながると思っています。
担当の先生/パーソナリティ
-
ジェニー
中小企業に特化した「Webディレクター」
フリーランスWebディレクター兼デザイナー。1990年大阪生まれ。アパレル販売員・テレアポから未経験でWebディレクターに転身。大阪本社・東京2拠点の管理職を務め、組織マネジメント・業務改善・クレーム対応など事業の根幹を担う業務も経験し、2020年独立。Webデザイン/DTP制作、中小企業に特化したWebサイトのディレクション(企画・構成・クライアント応対・スケジュール管理・制作進行・運用サポート)を行う。エンド営業に特化したスクール「WSSクラス」にてWebディレクションの講師も務める。趣味は映画・アニメ鑑賞、洋服へのこだわりが強め。
-
岸田 彩加
スクー放送部