4/27(Sat)

今日の生放送

ほうじょう かや

北条 かや

著述家(社会学、ジェンダー論など)

1986年、石川県金沢市生まれ。「BLOGOS」はじめ複数のメディアに、社会系・経済系の記事を寄稿する。19歳の時、大澤真幸『身体の比較社会学Ⅰ・Ⅱ』を読み衝撃を受け、以後社会学に没頭。同志社大学社会学部を出たのち、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。2月25日に星海社新書より『キャバ嬢の社会学』を発売。 【Twitter】@kaya8823 【ブログ】コスプレで女やってますけど 【Facebookページ】北条かや

北条 かや

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

60分間の生放送で、皆さんからのご質問をお受けします。 インターネット生放送ならではの対話を通じて、 一緒に色々なことを学んでいければと思います。 ■皆さんから生放送で募集する「質問のお題」 ・「社会学」全般のこと ・「セクシュアリティ、ジェンダー」のこと ・実際にキャバクラに覆面入店し、参与観察を実施した、新刊「キャバ嬢の社会学」のこと 上記のテーマを軸に生放送で皆さんから質問を受け付けます。 ■社会学ってなに? 「社会秩序はいかにして可能か」を考える学問です。 具体的にはある集団(国家といった大きなものから、今回私が調査した「キャバクラ業界」のような特定の社会集団まで)の細かなルールを明らかにし、なぜ彼らはそのように行為するのか、その背景には何があるのか等を考える学問です。方法は統計から参与観察、資料分析まで色々ありますが、共通しているのは「比較すること」です。 A集団を調査するさい、それだけを深堀りするというよりはB集団とも比較してみる。そうすることでA集団に固有の秩序が浮かび上がってくるのです。そこが社会学の醍醐味だと考えております。

社会学×統計学×心理学で、「人間」の本質を考え抜く60分 人は誰かを好きになります。 人は誰かを愛しく思います。 私達は人であるが故に、人を求め、人を必要とします。 様々な行動や思考の根底にはきっと愛や恋があり、 それを考察することで、人間という生き物の本質が見えてくるのではないでしょうか。 本生放送では、北条かやさん、木原誠太郎さんをレギュラーとしてお迎えし、 様々な「恋・愛・人間」の事情を、学術的に考察していきます。 まさに、人間の本質を学ぶ生放送。 現代を生きる全ての人へ送る、次世代の標準教養科目です。 あなたと一緒に人間を考えてくれる先生 北条 かや 先生 著述家(社会学、ジェンダー論など) 19歳の時、大澤真幸『身体の比較社会学Ⅰ・Ⅱ』を読み衝撃を受け、以後社会学に没頭。 同志社大学社会学部を出たのち、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。2月25日に星海社新書より『キャバ嬢の社会学』を発売。 木原 誠太郎 先生 株式会社ディクラムラボ 代表取締役 2001年、株式会社電通リサーチに入社し、リサーチプランナーとして自動車会社や銀行などのプロジェクトに参加。2005年に退社後、株式会社Newhands(代表取締役)、株式会社ミクシィ、株式会社電通などを経て、2013年にディグラム・ラボ株式会社を設立。現在は統計学と心理学を掛け合わせた性格分析ツール「ディグラム」の研究およびビジネス展開を行っている。近著『焼肉屋で最初にタンを注文する女は合コンでモテる!ディグラム分析でわかる恋愛・結婚の法則』(朝日新聞出版)のほか、テレビ番組でも活躍中。 ※その他、各回ゲストがご出演する可能性がございます。 決定情報はこちらのページでお伝えいたします 2018年1月以降も毎月第4木曜21時、レギュラー枠として放送中 毎回異なる題材を元に、「恋・愛・人間」を学術的に考察していきます。 受けたいボタンを押しておくと、授業開始前にリマインダが届きます。

担当の授業一覧 全7授業

『キャバ嬢の社会学』著者:北条かや先生に、「社会学」のことを質問しよう!

第1回 『キャバ嬢の社会学』著者:北条かや先生に、「社会学」のことを質問しよう!(60分)

2014年4月2日放送

60分間の生放送で、皆さんからのご質問をお受けします。 インターネット生放送ならではの対話を通じて、 一緒に色々なことを学んでいければと思います。 ■皆さんから生放送で募集する「質問のお題」 ・「社会学」全般のこと ・「セクシュアリティ、ジェンダー」のこと ・実際にキャバクラに覆面入店し、参与観察を実施した、新刊「キャバ嬢の社会学」のこと 上記のテーマを軸に生放送で皆さんから質問を受け付けます。 ■社会学ってなに? 「社会秩序はいかにして可能か」を考える学問です。 具体的にはある集団(国家といった大きなものから、今回私が調査した「キャバクラ業界」のような特定の社会集団まで)の細かなルールを明らかにし、なぜ彼らはそのように行為するのか、その背景には何があるのか等を考える学問です。方法は統計から参与観察、資料分析まで色々ありますが、共通しているのは「比較すること」です。 A集団を調査するさい、それだけを深堀りするというよりはB集団とも比較してみる。そうすることでA集団に固有の秩序が浮かび上がってくるのです。そこが社会学の醍醐味だと考えております。