8/11(Mon)

今日の生放送

もとかど こういちろう

本門 功一郎

株式会社ジソウ 代表取締役

SNSマーケティングの株式会社コムニコにて、SNSマーケティングを支援。航空会社、スポーツブランド、飲料メーカーなど様々な企業の支援に従事。2016年に同社グループ会社である一般社団法人SNSエキスパート協会を設立、理事に就任。2023年4月に、株式会社ジソウを設立、代表取締役に就任。企業の規模や業種にとらわれず、さまざまなSNS活用を支援する。

本門 功一郎

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

皆さんは、普段どのぐらいSNSを見ていますか。 個人的な利用だけでなく、企業のマーケティング手法として欠かせない存在となったSNSですが、ゼロから運用方法を確立していくのは難しいですよね。 このコースでは、企業のSNSアカウントを運用する方々に向けて、自社にあった活用をするために最低限必要なポイントを網羅的に解説します。 全3回の授業で、SNSに対する心構えから、6大SNSと呼ばれる各チャネルごとの活用方法まで、実践的に学んでいきましょう。   【受講対象者】 ・社内のSNSマーケティングを任されたが、どのチャネルでどんな発信をしたら良いかがわからない方 ・自己流で社内SNSを運用している方 ・SNSのチャネルごとの使い分けが上手な人からコツを学びたい方   【授業のゴール】 ・私的なSNSと企業SNSの、運用ポイントの差がわかる ・各種SNSの使い分けのコツ、発信の使い分けのポイントがわかる ・自分が社内SNSをもっと盛り上げようというポジティブな気持ちになれる    

バズっても、炎上しても、両方話題にはなります。 しかし、この両者は似て非なるものということは言うまでもありません。   そして、SNSに触れる誰しもが『バズるチャンス』と『炎上するリスク』を持っています。 匿名性が高いものになればなるほど、事件や事故、いじめや誹謗中傷などのトラブルに発展するケースも少なくなく、そのほとんどが合法的な手段で個人を突き止めて法的処置を取るというケースが増えています。   今回は企業や個人のSNSのマーケティングを担っている株式会社ジソウの本門功一郎先生に、我々一般人が巻き込まれる可能性のあるSNSのトラブルや、対処方法、巻き込まれないための対策などをお話しいただきます。   SNSの炎上は著名人だけではありません。 私たちも起こしてしまう可能性があり、場合によっては会社の信用にもキズをつけてしまうかもしれません。 SNS戦国時代にもう一度、『リスク』について押さえておきませんか?

担当の授業一覧 全4授業