8/14(Thu)
元・名古屋テレビ放送株式会社(メ〜テレ)報道記者。2010年から2年間、局を代表してテレビ朝日「報道ステーション」へディレクター出向。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士。企業の広報組織づくり&広報人材育成を伴走する株式会社ハッシン会議を2020年に設立し、これまで約100社を支援。 書籍『ひとり広報の教科書 知識ゼロからでも自信を持ってPR活動ができる!』(日本実業出版社)1万部突破のベストセラーに。
この授業では、採用広報を行う際に最低限押さえておくことから、2025年に向けて採用のトレンドを踏まえた広報の方法までを学んでいきます。 2025年は、団塊の世代と言われる人々が全員が75歳以上となり、全人口の18%も占めることに。65歳以上も合わせると、全人口の30%とかなりの割合になります。そのような中で、少子化も相まって働き手不足の問題が2025年から加速度的に深刻化していくと予測されています。 すると、あたり前ですが「人を雇う=採用」も困難な状況になるでしょう。今まで通り求人情報を出せば、ある程度の応募があるという状況にはならないかと思います。 だからこそ、日頃からの採用広報が大切になってきます。今回は『ひとり広報の教科書』(日本実業出版社)の著者であり、株式会社ハッシン会議の代表取締役である井上千絵さんに、採用広報のダンドリを事例も踏まえながら教えてもらいます。 ▼ターゲット 採用に困っている人事のみなさん、人材不足に困っている事業部の管理職のみなさん ▼学習ゴール 1.何をすれば良いかわからなかった採用広報の改善点を掴み、広報活動の改善を図れる 2.採用広報に必要な動きを学び、採用に関する主管部のサポートができるようになる ********** ■講師紹介 株式会社ハッシン会議 代表取締役 井上 千絵さん 元・名古屋テレビ放送株式会社(メ〜テレ)報道記者。2010年から2年間、局を代表してテレビ朝日「報道ステーション」へディレクター出向。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士。企業の広報組織づくり&広報人材育成を伴走する株式会社ハッシン会議を2020年に設立し、これまで約100社を支援。 書籍『ひとり広報の教科書 知識ゼロからでも自信を持ってPR活動ができる!』(日本実業出版社)1万部突破のベストセラーに。 『ひとり広報の教科書』(日本実業出版社)