11/7(Fri)

今日の生放送

かさい けんいちろう

葛西 健一郎

株式会社NEWONE 取締役

大学卒業後、大手印刷会社にて営業としてキャリアをスタート。全国トップセールスを5年間継続。最年少でマネジャー職に昇格。2008年、株式会社シェイクへ入社。営業マネージャー、ファシリテーターとして、組織開発、人材育成、経営コンサルティングに従事。多様な業界の企業に対し、組織課題の解決と成長戦略の実現を支援。2018年、「エンゲージメント向上による組織変革」を掲げ、株式会社NEWONEを設立。大手企業を中心に、年間200社以上の組織変革プロジェクトや研修を推進。研修事業を基盤に、コンサルティング事業を拡大。ファシリテーターとしてもコンサルタントとしても、多くの企業の管理職と密に連携し、組織変革を成功に導くことを評価いただいている。現在IPOに向け、組織拡大と事業成長を牽引。HRカンファレンス2022年春、満足度上位講演に選出されている。

葛西 健一郎

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

この授業では、「プレイヤー」と「マネジャー」の役割の違いについて学びます。   プレイヤーとして成果を出していると、会社から声がかかり、マネジャーへの昇格を打診されることがあります。   そして、初めてのマネジャーとしてのポジションでは、単にマネジメントをするだけでなく、「プレイングマネジャー」としての働き方が求められます。   しかし、プレイヤー時代の習慣が抜けきらず、“部下に任せるより自分でやった方が早い”と考えてしまい、実際にはプレイヤーの仕事にマネジメント業務が上乗せされてしまっている、というケースも少なくありません。   その結果、業務負荷ばかりが増え、プレイヤーとしての成果も出せず、チームの雰囲気も悪くなる…という“空回り”の状態に陥ってしまうことがあります。   そこで今回は、組織開発・人材開発に詳しい株式会社NEWONEの葛西健一郎さんに、プレイヤーとマネジャーの役割の違いについて教えてもらいます。   ********** ■講師紹介 株式会社NEWONE 取締役 葛西 健一郎 氏   大学卒業後、大手印刷会社にて営業としてキャリアをスタート。全国トップセールスを5年間継続。最年少でマネジャー職に昇格。2008年、株式会社シェイクへ入社。営業マネージャー、ファシリテーターとして、組織開発、人材育成、経営コンサルティングに従事。多様な業界の企業に対し、組織課題の解決と成長戦略の実現を支援。2018年、「エンゲージメント向上による組織変革」を掲げ、株式会社NEWONEを設立。大手企業を中心に、年間200社以上の組織変革プロジェクトや研修を推進。研修事業を基盤に、コンサルティング事業を拡大。ファシリテーターとしてもコンサルタントとしても、多くの企業の管理職と密に連携し、組織変革を成功に導くことを評価いただいている。現在IPOに向け、組織拡大と事業成長を牽引。HRカンファレンス2022年春、満足度上位講演に選出されている。  

「リーダーじゃないから会議で指摘すると出しゃばりに見えるかも」と発言を控えてしまう 「マネージャーではないから改善提案は筋が悪いかも」とアイデアを温存してしまう 「権限がない自分が進行を仕切るのは違う」と場づくりを諦めてしまう   そんな経験はありませんか?   この授業は、「自分はマネージャーではないから口を出しにくい」とためらってしまう方に向けて、リーダーシップとマネジメントの違いを整理し、役職に関わらず発揮できる具体的なリーダーシップの方法を紹介する授業です。   講師は、組織開発・人材開発に詳しい株式会社NEWONEの葛西健一郎先生です。   【受講対象者】 ・リーダー職ではないが、人に教えたり、頼られたりする中堅層の方 ・「自分が口を出すことじゃない」と遠慮してしまう方 ・リーダーシップとマネジメントの違いが曖昧な方 ・立場を超えて周囲に良い影響を与えるヒントを得たい方   【授業のゴール】 ・「リーダーシップを発揮しても問題はない」理由と根拠を理解している ・自分の立場で今日から取れる具体行動(声かけ・提案・巻き込み・場づくり等)のイメージが持てる ・チームや業務に良い影響を与える行動の設計図を描き、信頼獲得・評価向上・キャリア形成につながる道筋を想像できる    

担当の授業一覧 全2授業