chevron_left

好きへの「浪費」を我慢しない

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 15

授業の概要

「浪費は悪いことだ」と思い込んでいませんか?

賢くお金を使うポイントを押さえることができれば、もっと心豊かに趣味や娯楽を楽しむことができます。

授業を通して、お金の基礎知識を学びながら、自分にとっての理想の浪費生活を思い描きましょう。

 

【授業アジェンダ(予定)】

▼浪費生活の3つの鉄則
1. 自分で使うお金は自分で稼ぐ
2. 使える制度を最大限活用
3. いざという時に備える資産管理術

 

ケーススタディ対談
・先生の浪費エピソード公開
・浪費生活改善のヒントを解説

 

【この授業で得られること】

・趣味にお金を使うことへの罪悪感が、賢い浪費を楽しむ気持ちに変わる
・自分にとって理想的な「浪費のスタイル」を思い浮かべることができる
・浪費を楽しみながら、貯蓄や資産形成をするための基礎知識を学ぶことができる

 

【参考書籍】

授業での学習内容をより詳しく学びたい方は、ぜひ下記の書籍も合わせてお楽しみください。

一生楽しく浪費するためのお金の話 マンガ版』(イースト・プレス)

こんな人にオススメ

趣味や娯楽にお金を使ったことを後悔した経験がある皆さん

担当の先生/パーソナリティ

授業紹介コメント

  • 篠田 尚子
    先生

    篠田 尚子

    ファイナンシャル・プランナー兼アナリスト兼オタクの私は、「お金は使う人ほど貯められる」と思っています。お金の価値が痛いほど分かるというのは、オタクならではの強み。無理なくお金を貯め、インフレ時代に負けないようにするためのヒントをご紹介します。
  • もぐもぐ
    先生

    もぐもぐ

    趣味や娯楽に使うお金は決して「無駄」じゃない!という強い思いでお金の本をつくりました。楽しく健やかに持続可能な浪費をするための方法を一緒に考えましょう〜!