1/25(Mon)
2018年12月24日公開
90min
今回はクリスマスイブ特別授業として、ディスカッションで多彩なバックグラウンドを持つメンバーと繋がる実践型コミュニティ「議論メシ」とコラボして、オンラインディスカッションを行います。
今回の授業のポイントは2つ
① 意見の発散だけでなく、収束、結論までオンラインで
90分の授業が終わった後も更に深く議論を進めたり、発展的なテーマでディスカッションを行ったりできる参加者専用のFacebookグループを作成します。
※グループは期間限定、生放送参加者だけの限定コミュニティを予定しています。
② 本授業を通じて導いた結論はSchooの機能として検討
最終的に誰かのためにならないと議論する際に熱をこめられない…という方も多いのではないでしょうか?今回の議論にはSchooの中の人も一部参加させていただき、議論の中で出たアイデアはSchooの機能追加を検討させていただきます。
普段の仕事ではなかなか扱わないテーマについて、深く思考することで"考える力"を鍛えていきましょう。
・ディスカッションテーマを理解する力(分析力)
・他の受講生の意見を聞いて理解する力(傾聴力)
・課題解決に繋がるアイデアを出す力(発想力)
・自身の考えをまとめ、適切に伝える能力(表現力)
・課題解決スキルを磨きたい方
・対人知性を高めたい方
・実践的なディスカッションの場を経験したい方
・議論テーマに関心があり、議論してみたい方
「議論メシ」は、多彩なメンバーがディスカッションで繋がる会員制サロン。課題解決の体験を通じてスキルを高め、メンバー同士のコラボで新しい仕事やプロジェクトを生み出し、キャリアの発展と自己実現をサポートする実践型のコミュニティです。 創設当初の名称「議論でメシを食っていく人が集まるサロン」から転じて「議論メシ」。メンバー数は180人以上(2018年11月時点)です。
2018年12月24日公開
90min.
【授業テーマ】
2040年の学校はどのようになっているのか?
【アジェンダ】
①今回の授業のコンセプト説明
②テーマになっている企業のご紹介
③テーマに関して出演者 & 受講生でディスカッション
④まとめ
※議論の流れは変更となる場合がございます。
※授業終了後は生放送受講者限定のFacebookグループにてディスカッションを継続していきます。
スライド資料
先生
永田 拓也
視聴者のコメントが未来を動かす「Future Discussion」
今回は特別企画ということですが、盛り上がり次第ではレギュラー番組化もありえます!コメント内での議論を楽しみましょう!