2/26(Fri)
第1回:2019年3月12日公開
60min
「FP3級獲得の一歩目を踏み出す授業です。」
世の中の変化が激しくなり、複雑になればなるほど「人生とお金の計画」は重要になります。この「計画立て」をお金の側面からサポートするのが、ファイナンシャルプランナーです。
国家資格は1~3級が存在しており、最も難易度の低い3級は誰でも受験することができます。このFP3級は、転職や就職だけでなく、自身のお金の管理することにも役立つこともあってか、FP3級は年間約20万人の受験者数を誇る人気資格です。
そこで、SchooはFP3級を取得するための準備講座を開講します。本授業で学習のポイントと実生活への応用を学びましょう。本格的に資格取得を目指す方は、高山先生が監修したテキストと問題集でより深く学びましょう。
・FP3級試験を構成する7つのテーマのポイント
・試験で良く出る問題
・多くの人がつまづきやすい問題
・以前より、FP資格に挑戦してみたかったが一歩を踏み出せていなかった人
・お金に対して苦手意識があり解決したい人
■参考テキスト
『史上最強のFP3級テキスト18-19年版』ナツメ社 オフィス海 (著), 高山 一恵 (監修)
『史上最強のFP3級問題集18-19年版』ナツメ社 オフィス海 (著), 高山 一恵 (監修)
■2019年度 試験日程
第1回 2019年5月26日(受検申請期間 3/12~4/2)(合格発表日 7月3日)
第2回 2019年9月8日(受検申請期間 7/4~7/23)(合格発表日 10月21日)
第3回 2020年1月26日(受検申請期間 11/13~12/3)(合格発表日 3月6日)
高山 一惠/株式会社Money&You取締役 ファイナンシャルプランナー
スクー放送部
2019年3月12日公開
60min.
この授業を一言で表すと
「FP3級獲得のを一歩目を踏み出す授業です。」
第1回のテーマは「FPという資格の意義と目的」です。
▼本授業で学ぶこと
・FPという仕事、資格の意義と目的
・具体的な活用方法
・これから残り六回で学ぶこと
▼学習の切り口
・試験で良く出る問題
・多くの人がつまづきやすい問題
スライド資料
2019年3月26日公開
60min.
この授業を一言で表すと
「FP3級獲得のを一歩目を踏み出す授業です。」
第2回のテーマは「ライフプランニングと資金計画」です。
▼本授業で学ぶこと
・なぜライフプランニングが重要なのか
・ライフプランニングにあわせていかに資金計画を立案するか
・年金の仕組みと種類
▼学習の切り口
・試験で良く出る問題
・多くの人がつまづきやすい問題
スライド資料
2019年4月9日公開
60min.
この授業を一言で表すと
「FP3級獲得のを一歩目を踏み出す授業です。」
第3回のテーマは「リスクマネジメント」です。
▼本授業で学ぶこと
・保険の基本
・生命保険
・損害保険
▼学習の切り口
・試験で良く出る問題
・多くの人がつまづきやすい問題
スライド資料
2019年4月22日公開
60min.
この授業を一言で表すと
「FP3級獲得のを一歩目を踏み出す授業です。」
第4回のテーマは「金融資産運用」です。
▼本授業で学ぶこと
・金融、経済の基本
・貯蓄型金融商品
・株式
▼学習の切り口
・試験で良く出る問題
・多くの人がつまづきやすい問題
スライド資料
2019年5月7日公開
60min.
この授業を一言で表すと
「FP3級獲得のを一歩目を踏み出す授業です。」
第5回のテーマは「タックスプランニング」です。
▼本授業で学ぶこと
・所得税の基本
・所得の計算~控除のおおまかな流れ
・個人住民税と個人事業税
▼学習の切り口
・試験で良く出る問題
・多くの人がつまづきやすい問題
スライド資料
2019年5月20日公開
60min.
この授業を一言で表すと
「FP3級獲得のを一歩目を踏み出す授業です。」
第6回のテーマは「不動産」です。
▼本授業で学ぶこと
・不動産の基本
・不動産の取引
・不相談の有効活用
▼学習の切り口
・試験で良く出る問題
・多くの人がつまづきやすい問題
スライド資料
2019年6月4日公開
60min.
この授業を一言で表すと
「FP3級獲得のを一歩目を踏み出す授業です。」
第7回のテーマは「相続・事業継承」です。
▼本授業で学ぶこと
・相続の基本
・相続税
・贈与税
▼学習の切り口
・試験で良く出る問題
・多くの人がつまづきやすい問題
スライド資料