5/17(Tue)
第1回:2021年12月23日公開
15min
近年のデジタル技術の急速な進展や新型コロナウイルス流行の影響で、社会全体がニューノーマルな時代に突入しています。
リモートワークなどの働き方だけでなく、あらゆるものがクラウド化し、AIや自動化の新しいテクノロジーが日々生まれています。企業が持続的なDXを推進していくためには、このような時代の大きな変化に合わせて、マネジメント手法をアップデートし続けることが求められます。
このコースでは、これからDXを推進していく立場の方々に対して、ニューノーマルの人財育成、プロジェクトマネジメント、開発・運用手法の考え方について解説します。
講師には、あらゆる業界におけるデジタル変革を第一線で牽引する日本IBMデジタルサービス(https://www.ibm.com/jp-ja/about/subsidiaries/ijds)の井上社長を招き、全五回にわたり解説いただきます。
■講師
日本IBMデジタルサービス株式会社 代表取締役社長 井上 裕美
■アジェンダ
第一回 日本アイ・ビー・エムデジタルサービスが考えるDX
第二回 DXの加速に伴い、どのようにDX人財を作り上げるか
第三回 DXプロジェクトを推進するためのプロジェクトマネジメント
第四回 開発のDXと、運用のDX
第五回 DXを推進するリーダーが持つべきマインド
2021年12月23日公開
15min.
この授業では、日本アイ・ビー・エムデジタルサービスが考えるDXについて紹介をし、持続的なDXを推進する企業のあるべき姿や、DXの動向に触れながらDXを進めていく上での考え方について解説していきます。
■アジェンダ
1)イントロダクション
2)DX3フェーズの紹介と事例
3)DXの加速に伴うITモダナイゼーションの今
4)この授業のまとめ
2021年12月23日公開
15min.
この授業では、DXが加速していく中で企業がどのようにしてDX人財を作り上げればいいのかについて解説します。
■アジェンダ
1)人財の育成方法
2)DX人財に必要なスキルとは
3)陥りがちな課題とその対応方法
4)この授業のまとめ
2021年12月23日公開
15min.
この授業では、新しいニューノーマルな時代においてどのようにプロジェクトを進めていけばよいのか、について解説します。
■アジェンダ
1)ニューノーマルなプロジェクトマネジメントとは
2)アジャイルプロジェクトの進め方
3)陥りがちな課題とその対応方法
4)この授業のまとめ
2021年12月23日公開
15min.
この授業では、リモート化、バーチャル化が進む環境の中での新しいシステム開発や運用のあり方について解説します。
■アジェンダ
1)コミュニケーションの新しい形
2)DXプロジェクトにおける開発の新しい形
3)DXプロジェクトが定着した後の、運用のDXとは
4)この授業のまとめ
2021年12月23日公開
15min.
この授業では、DXをこれから推進していく担当者、あるいは企業の経営者に向けて、DXを成功させるための要点について解説します。
■アジェンダ
1)DXプロジェクトに求められるリーダーシップ
2)DXプロジェクトを成功に導くためのチェンジマネジメント
3)カルチャー変革
4)この授業のまとめ
先生
井上 裕美
ニューノーマル時代の中で、全ての業界におけるデジタル変革は、これまで以上に加速しています。
VUCAの世の中で、変化が激しい環境の中でも、DX(デジタル変革)を成功に導くために、
どのようにDX人財と呼ばれる人を育成すべきか、プロジェクトマネジメントはどのように変化しているのか、
実際にDXプロジェクトをリードしている日本IBMデジタルサービスならではのDXの進め方についてお話しします。