サイボウズ株式会社 人事部 マネージャー
2006年に新卒でサイボウズに入社。営業やマーケティング、 新規事業の立ち上げなどを経験後に人事部へ。 現在は採用、育成・研修、制度づくりなどを担当。 2016年よりNPO法人フローレンスの人事部門にもジョインし複業中。
デザイン事務所eater デザイナー
1974年 大阪府大阪市に生まれる。 マイカルグループの広告制作部門に勤務。その後広告制作会社にてインディーズ音楽系フリーペーパー(JUNGLELIFE)のデザインや、Webサイトのデザインを行う。2001年よりフリー。 現在はデザイナー後藤修氏との共同事務所『eater』にて、グラフィックデザイン、Webデザイン、サイト構築...
大学教員、サイエンスライター
東京大学理学部物理学科卒。博士 (理学)。専門は宇宙物理学・観測機器開発。理化学研究所、NASAゴダード宇宙飛行センター、東京工業大学などの研究員を経て、 青山学院大、神奈川大ほかで講義中。 著書に『4時間でやり直す 理科の法則と定理100 (監修)』(宝島社)、『知れば知るほど面白い科学のふしぎ雑学』(三笠書房)...
一般社団法人世界ゆるスポーツ協会事務局長・理事
2015年に事務局長として、世界ゆるスポーツ協会の立ち上げを行い、2016年4月一般社団法人化に伴い、理事に就任。スポーツクリエイターとして、企業・自治体向けのスポーツの開発やプロデューサーとして様々な事業の推進を行っている。普段はスポーツ専門のシステムコンサルタントとして活動をしながら、WEBメディアの編...
歌人
1983年東京都生まれ。2000年、高校生のときから作歌をはじめる。早稲田短歌会を経て、現在短歌同人誌「pool」所属。ガルマン歌会などで活動。2013年、歌集『やがて秋茄子へと到る』(港の人)刊行。歌書書評ブログ「短歌のピーナツ」http://karonyomu.hatenablog.com/。
江戸川病院腫瘍血液内科副部長/一般社団法人梅酒研究会代表理事
日々、市中病院にてがん診療の最前線で抗がん剤中心の治療をおこなっている傍ら、 Hyper medical creatorとして、上場企業やベンチャー企業と、医療現場をつなげるマッチングをおこなっており、 遠隔診療や栄養、人工知能、職場の環境改善など幅広い領域で、橋渡しをおこなっている。 その傍ら、ライフワークとして一般...
株式会社スクー・映画監督/脚本家
福岡県出身。日本大学芸術学部演劇学科を中退後、映画を学ぶ為にアメリカはカリフォルニア州の大学に入学。帰国後は舞台の演出及び、脚本執筆をしつつ、映像作品を製作。現在はスクーで勤務しつつ映画製作も継続。第31回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門にて初長編監督作『メランコリック』が上映、監督賞を受賞...
離婚式プランナー
1980年兵庫県神戸市生まれ。同志社大学経済学部卒。 日本初の"離婚式プランナー"として国内外のメディアから注目を集めこれまで130組以上の離婚式をプロデュース。2012年3月には自身が主人公のドキュメンタリードラマが放送。(NHK BSプレミアム『離婚式~人前でサヨナラを誓う夫婦たち』) 著書に『離婚式へようこそ』...
アデコ株式会社
アデコ株式会社 プロフェッショナルエンジニア事業本部 キャリア開発部
税理士 株式会社ArtBiz 代表取締役
日本大学芸術学部卒。 最新メディアサービスやSNSでの発信を得意とし、アフィリエイター、ブロガー、WEBマーケターなどのクライアントが多い。また、日本では稀な芸術学部出身の税理士として、クリエイターや芸術、芸能系のクライアントに特化・支援。 スーツを着ないことがモットーで、「お堅い」などの税理士のイメー...
作家
1977年岐阜県生まれ。 96年、大学在学中に「黒い季節」で第1回スニーカー大賞金賞を受賞しデビュー。以後、小説を書きつつ、ゲーム、コミック原作、アニメ制作と活動を広げ、複数のメディアを横断するクリエイターとなる。2003年「マルドゥック・スクランブル」で第24回日本SF大賞を受賞。2010年に歴史小説「天地明察」...
ディレクター/デザイナー
ディレクター、デザイナー。大阪芸術大学を卒業後、制作プロダクション、広告代理店、企業内のデザイナーを経て、2017年に独立。グラフィックデザインとウェブデザイン双方の分野で、「目的を達成するために、誰に何をどんな手段で届けるか」というマーケティング段階から制作に携わっている。実務で得た知識を「デザイ...
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻教授
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻教授。 理学博士(物理学)。 複雑系と人工生命をテーマに研究を続けるかたわら、アートとサイエンスの領域をつなぐ活動も精力的に行う。 著書に『動きが生命をつくる―生命と意識への構成論的アプローチ』(青土社2007)、『生命のサンドウィッチ理論』(講談社 2013)、『人間と機...
GoやVimを操れるゴリラ
■ 名前 ゴリラ ■趣味 OSS活動、カラオケ、漫画、アニメ OSS活動は、ゴリラ.vimとゴリラ.Goというmeetupを運営、各月で都内でイベントを開催している以外にも、色々なツールやVimのプラグインを作っている ■好きな食べ物 果物全般(バナナとか) ■仕事 フロントエンドからバックエンド、インフラ、クラウドまで、色々...
株式会社リンクライブ 代表取締役社長
1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。 新卒で野村総合研究所(NRI)にて、経営コンサルタントとして入社。 消費財・サービス産業を中心に、国内大手企業に対する事業戦略立案・新規事業策定などのプロジェクトを中心に従事。 退職後、株式会社リンクライブを設立して代表取締役に就任。 2018年4月、チームの情報を最も簡単...
組織人事コンサルタント
組織人事コンサルタント、心理カウンセラー。 大学卒業後、リクルート組織人事コンサルティング室課長、ソースネクスト(現・東証一部上場)常務取締役などを経て現職。 著書『任せる技術』(日本経済新聞出版社)「自分でやった方が早い病」(星海社新書)「僕はこうして苦しい働き方から抜け出した」(WAVE出版)「33...
株式会社フルネス/データサイエンティスト
気象データを用いた研究に従事した後、コンサルティング会社へ就職。 物理シミュレーションソフトウェアの技術営業、 コンサルティング、サポートデスク、マーケティングを経験後、 フルネスに入社しデータサイエンティストに転身。 現在はマーケティングデータ・金融データ・SNSデータの分析や、 AIによる予測システム...
株式会社COUNTERWORKS リテールテクノロジー開発
株式会社COUNTERWORKS リテールテクノロジー開発リード/リサーチャー 2016年 リクルートホールディングスに新卒入社。データを元にした体験改善を得意とし、タウンワークのUXデザイナーとして、「伴走」をコンセプトに、アプリのリデザインを管掌。CVR, 継続率の改善を果たす。 その後、タウンワーク/FromA navi アプリ...
特許庁 デザイン経営プロジェクト 総括チーム
金沢美術工芸大学美術工芸研究科(大学院)修了。アーティスト活動を経て、2001年に特許庁入庁。意匠審査官、総務部国際課、留学等を経て、2012年から経済産業省商務情報政策局クリエイティブ産業課にてデザイン政策とクールジャパンを担当し、デザイン思考の研究会の立上げ等を行う。その後、2018年2月から特許庁にてデ...
株式会社otta 代表取締役社長
あ