7/27(Sun)
Grow! Inc. CCO
音楽大学を卒業後、2年間の音楽活動を経て、投げ銭サービスGrow!を運営する、Grow! Inc.を設立。Chief Creative Officerに就任し、情報化社会における創作文化振興を目標とした活動を行なっている。
女優
1991年大分県生まれ。慶應義塾大学SFC環境情報学部をこの春に卒業。2006年の第6回東宝シンデレラオーディションで審査員特別賞を受賞し、同年映画『ラフ』にてデビュー。映画『デトロイト・メタル・シティ』やドラマ『斉藤さん』などの他、舞台やCMに出演。 タレントとして活躍する一方、プログラミングができる女優とし...
NPO法人Rights代表理事
1976年生まれ。明治大学理工学部建築学科卒。 NPO法人Rights代表理事、明治大学世代間政策研究所客員研究員、地方自治体公民連携研究財団客員研究員、株式会社政策工房客員研究員。 26歳で市川市議会議員に当選(2期)、全国最年少の30代で自治体の部長職として松戸市政策担当官・審議監等を務めたほか、超党派若手市議...
Dialogue for Everyone株式会社
Dialogue for Everyone株式会社 代表取締役/JOINS株式会社 取締役。新潟出身、東京外国語大学(中国語)卒業、慶応義塾大学大学院社会学研究科修了(社会心理学)。三井化学(株)にて人事・事業企画に約10年従事、工場からキャリアをスタートし、国内外関係会社を含むグループ全体の人材開発、中国・韓国での新会社設立プ...
政治活動家
1994年3月9日生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科在学中。15歳にて単身渡米。米国の社会活動へ参加する中でオバマ大統領誕生を目の当たりにする。日本と米国の若者の社会参加、政治参加の差を実感し、帰国後2012年「僕らの一歩が日本を変える。」を創設。「高校生100人×国会議員」、「未成年模擬選挙」「全国行脚」な...
衆議院議員
1983年生。貧しい母子家庭で育つ。経済的な自立に焦り、中学卒業後、社会に出る。 しかし「何か違う」と思い直し、横浜平沼高校に復学。 卒業後、呉竹鍼灸柔整専門学校にて柔道整復師の資格を取得し、慶應義塾大学、DHU大学院に進学。 その傍ら、東証一部に上場したgumiを國光宏尚氏と共に創業し、役員として経営に参画...
起業・会社設立に関する無料相談が受けられます!
独立支援コンサルタント
大学生から営業のインターンで活躍。社会人1年目では某人材会社にて最年少MVPを受賞。3年目では事業部長・人事を兼任。若手社会人・学生に向けて、ワークショップを数多く実施。そこで出会った人たちは1,000名を超える。
デジタルハリウッド大学大学院 准教授
1978年神奈川生まれの35歳。 上智大学在学中からWebデザイナーとして社会人スタート。 2002年からYahoo!JAPANの検索プロジェクトに2年半、CyberAgentに6年半(最後の1年はCoca-Colaに出向)、外資系広告会社beaconcommunicationsに1年半で、今はGROUNDというクリエイティブエージェンシーでSeniorStrategistとして働いて...
博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ
2008年にシステムインテグレーション企業を退職後、博報堂にて営業としてデジタルマーケティングを担当。2013年からは博報堂DYホールディングスに出向し、マーケティング・テクノロジー・センターにて、デジタルマーケティング領域のシステムの開発~運用に従事。2016年から広告・マーケティング・コミュニケーション...
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 課長
社会基盤ソリューション事業本部 ソーシャルイノベーション事業部 デジタルソリューション統括部 RPAソリューション担当 NTTデータ入社後、主に大規模行政システムの開発に従事 その後、RPAやAI-OCRの企画~営業を担当。 スマート自治体のDXを実現する「NaNaTsu®」の事業立ち上げを行う。現在は法人企業向けにDXを実...
作家、「The BBB」編集長、「英語部」代表
京都大学在学中の1996年に作家デビューし、以後、70冊以上の著作がある。「The BBB」プロジェクトでは、日本人の小説やビジネス書を英訳して毎月発表。執筆活動のかたわらTOEICを40回以上受験し、990点(満点)を複数回取得。社会人のTOEIC学習サークル「英語部」代表も務める。
NPO法人クロスフィールズ 代表理事
一橋大学社会学部・同大学院社会学研究科修了。青年海外協力隊(中東シリア・環境教育)に参加後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2011年3月、NPO法人クロスフィールズ設立のため独立。「社会の未来と組織の未来を切り拓くリーダーを創ること」をミッションに、大手企業の社員を新興国のNGO・NPOに派遣するこ...
ピースボート災害ボランティアセンター プログラムオフィサー
1980年生まれ。2003年よりNGOピースボートの船内運営・企画に携わる。「洋上子ども学校」や「パレスチナ難民キャンプスタディーツアー」、「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」など平和教育プログラムを担当。2005年のパキスタン大震災時に、カシミール地方を訪れ災害支援活動に関わる。東日本大震災では、発災...
有限会社人事・労務 チーフ人事コンサルタント・社会保険労務士
東京都社会保険労務士会 台東支部 副支部長 一般社団法人日本児童文芸家協会 監事 中小企業福祉事業団幹事 卸売り専門商社の営業職を経て2001年社会保険労務士試験合格。主に中小企業を中心に事業主の立場にたった経営・人事相談を行う。特に賃金・評価制度においては、早くから従業員満足(ES)という視点...
(株)STOVE 代表取締役 フルスタックエンジニア
1987年生まれ、北海道出身。早稲田大学社会科学部在学中のアルバイトでプログラミングを学んで没頭。卒業後、日本IBMにてIT法人営業を3年経験した後に、『自分の手でモノが作りたい』という気持ちが強く、フリーランスエンジニアとして独立。その後、株式会社STOVEを設立。 複数のプログラミング言語を駆使してサーバか...
「30歳からのインターンシップ」編集長/ビジネスライター
社会人向けインターンシップの情報サイト「30歳からのインターンシップ」(http://30intern.com/)編集長。ビジネスライター、オフィス解体新書・代表。1975年東京都生まれ。専修大学法学部卒業後、経済系編集プロダクションで雑誌や書籍、ウェブなどの編集・ライティングを20年ほど手がけた後、2016年5月に独立。『週刊...
(株)プラネットファイブ代表/コンサルタント/プロデューサー
一橋大学社会学部卒業後、リクルートで人事課長、広報室課長、転職情報誌『週刊ビーイング』『就職ジャーナル』など、4誌の編集長を歴任。ギャガで映画プロデューサー、キネマ旬報社代表を経て、現在は、「企業の人材採用・教育研修・組織活性」などをテーマにしたコンサルタントとして活躍中。 プラネットファイブHP→ ...
近畿大学原子力研究所 准教授
近畿大学理工学部原子炉工学科卒業,大阪大学大学院工学研究科原子力工学専攻前期課程終了後,昭和55年近畿大学理工学部原子炉工学科,平成6~7年マサチューセッツ工科大学原子炉研究所客員研究員,平成14年近畿大学理工学部情報学科に移籍,平成22年近畿大学総合社会学部に移籍。 現在,近畿大学総合社会学部環境・ま...
シェアガール(内閣官房シェアリングエコノミー伝道師)
1989年生まれ。 一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局担当、クラウドワークス経営企画の傍ら、世界各国のシェアサービスを体験し「シェアガール」の肩書で海外・日本でメディア連載を持ちながら、シェアリングエコノミーを通じた新しいライフスタイルを提案するシェアリングエコノミー研究家。 2017年3月15日内...