7/27(Sun)
NPO
社会と自分のしあわせをつくる「福業」による地域活性化プロジェクトチームです。メンバーは全員が会社員として働きながら、掛け持ちで「福業」を実践しています。2017年に設立。アートやデザイン、不動産の利活用など、メンバー自身の興味関心と、「いと・惜しい(=もったいない」社会課題を掛け合わせて「福業」を創...
NPO法人soar代表・編集長
http://soar-world.com/ 1984年青森県生まれ。宮城教育大学卒。仙台の日本赤十字社で勤務中、東日本大震災を経験。震災後、「小さくても、わたしはわたしにできることを」をコンセプトに、仙台で音楽・ダンス・アート・フードと社会課題についての学びと対話の場を融合したチャリティーイベントを多数開催。地域の課題...
社会心理学者
筑波大学大学院で博士(心理学)取得。専門はコミュニケーションや人間関係の心理学。現在は人狼ゲームを社会心理学的観点から研究しており、2015年には「人狼ゲームで学ぶコミュニケーションの心理学(共著)」を出版した。定期的に人狼ルーム@Shibuyaにてワークショップを開催し、心理学×人狼ゲームに関する知見を提供して...
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役副社長
2007年、株式会社ボーダレス・ジャパンを同社社長の田口一成と共に創業。 同社は「社会起業家のプラットフォーム」として、社会起業家が集い、ノウハウ、資金等の関係資産を互いに共有し、社会ソリューションを世界中に拡げ、より大きな社会インパクトを共創している。 2022年1月時点で15ヵ国45事業を展開しており、社会...
科学文化作家/応用文学者
1989年生まれ、博士(理学、東京大学)。株式会社〆空想科学顧問、株式会社BIOTOPE SF顧問、株式会社グローバルインパクト未来創出顧問。科学・文学・社会の新たな関係を築くべく、研究・創作・ビジネスに取り組む。編著に『SF思考』(ダイヤモンド社)、『SFプロトタイピング』(早川書房)、『プレイヤーはどこへ行く...
株式会社カエカ代表
15歳から弁論を始め、全国弁論大会3度優勝、内閣総理大臣賞受賞。慶應義塾大学卒業後DeNAに入社。人事部所属時に同社初のスピーチライター業務を立ち上げ、登壇社員の育成、社長のスピーチ執筆など部署横断的に課題解決に取り組む。 2019年株式会社カエカを設立、話し方トレーニングサービス「kaeka」の運営を行い、経営...
一般社団法人リディラバ代表理事/マグロ漁師
東京大学在学中にみんなが社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を2009年に設立。100種類以上のテーマの社会問題のスタディツアーの実績があり、これまで2500人以上を社会問題の現場に送り込む。また都立中学の修学旅行や企業の研修旅行などにもスタディツアーを提供する。その他、誰でも...
ビーサイズ 代表取締役
1983年生まれ。 AppleやDyson、Bang & Olufsen 等に憧れ、テクノロジー・社会貢献・デザインを軸に、メーカーを志す。 大阪大学大学院にて電子工学を専攻。傍らで、デザインを独学。2007年、富士フイルム株式会社に入社し、医療機器の筐体設計に従事。2011年、富士フイルムを退社。Bsize Inc.設立。同年末、LEDデス...
中小企業診断士、社会保険労務士
株式会社千葉銀行に入社後、株式会社ちばぎん総合研究所にてコンサルティングを25年間経験、部長職など歴任し、現在公的機関で企業の経営相談をしている。 経営計画の作成・推進支援、経営改善支援、5S指導や商工会議所などで講演を行ってきた。 おもな著書は『A4一枚で作成できる・PDCAで達成できる経営計画...
aclipper inc. 代表
1968年生まれ、大阪育ち。1989年、桃山学院大学社会学部を中退後、2つのソフトウェア会社にて様々な業種・業態向けシステム開発に携わる。その後、アーサーアンダーセン・ビジネスコンサルティングに所属。ERPコンサルタントとして企業改革の現場に従事。 その後、トレイダーズ証券株式会社の新規創業にIT部門ディレクタ...
名古屋商科大学ビジネススクール 教授
京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修了。ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラム(GCPCL)修了。アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業のディレクター、ヴァイスプレジデントを歴任。2003年、日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)へ移籍。インダストリアル...
熊本学園大学社会福祉学部 教授
大阪生まれ。 京都大学大学院工学研究科衛生工学専攻を修了後、熊本大学医学部衛生学講座講師を経て現職。 NPO法人環境ネットワークくまもと・代表理事(1994年設立)
(株)電通 デジタルマーケティングセンター
マーケティングシステム部長/デジタルマーケティングアーキテクト デジタルを活用したマーケティングプロセス革新領域(顧客体験設計、施策&マーケティングシステム開発、組織定着化)で、マーケティング課題を統合的に解決するソリューションプロデュースを担当。 1998年入社以来、デジタルマーケティング領域に...
株式会社ツバメアーキテクツ 代表取締役社長 建築家
1986年生まれ。東工大大学院博士課程では研究の傍ら、太陽電池などで電力の自給自足を目指す建築「環境エネルギーイノベーション棟」のデザインアーキテクトを務め、グッドデザイン賞など受賞。同時期に株式会社ツクルバにて「co-ba」「co-ba library」などを設計。また2012年には南米チリのELEMENTALに在籍し、国際コン...
日本財団
1968年生まれ。日本財団に入会後、阪神・淡路大震災発生直後から現地に入る。 災害ボランティア支援や「日本財団公益コミュニティサイト『CANPAN(カンパン)』」の企画・開発などを経て、現在、企業との連携による社会課題の解決に向けた事業づくりを担当。 経産省 地域新成長産業創出促進事業審査委員、GRI G4委員会委員...
熊本学園大学社会福祉学部 教授
1985年京都大学大学院修了後。10年間のフランスでの研究をへて1994年から現職。 学生時代から水俣病問題に関わり,10年前,原田正純先生と水俣学研究センターを立ち上げました。
体操 オリンピックメダリスト
4歳のころから体操を始め、小学校1年生の時、大阪に転居。 その後、清風中学校・高校で才能が開花し1988年・ソウル五輪、1992年・バルセロナ五輪において、2大会連続でメダルを獲得するという、輝かし戦績を残した。 2度のオリンピック出場でファンを魅了し続けてきたが、怪我との戦いが元で華々しい体操人生に終止符を...
ボーダレスハウス株式会社 社長
1981年大阪生まれ。日本で生まれ育った在日外国人として、「全ての人が差別されることなく、生い立ちや自己のルーツに誇りを持って生きられる社会づくり」を志す。大学卒業後(株)ミスミに入社し、商品企画開発から営業、ファイナンスなど経営に関わる全ての実務を学んだ後、2011年ボーダレス・ジャパンに参画。多国籍シ...
イラストエッセイスト
仙台のファッションカルチャー誌の編集者を経て、家庭の事情で退職。 20代を難病の母親の介護をしながら過ごす。 2011年、女友達の恋愛模様をイラストとエッセイで書き始めたところネット上で話題になり、マガジンハウスからブログ本を出版しデビュー。 現在はTV、ラジオ、雑誌、Webなどで粛々と活動中。 2014年に結婚、...
朝日新聞ジャーナリスト学校長
朝日新聞社で記者の育成をになう「ジャーナリスト学校」の校長。広島育ち。駆け出し記者時代を宇都宮ですごす。社会部記者として調査報道、司法、メディア、日曜版「世界花の旅」企画などを担当。1995~98年にロンドン特派員。ダイアナ妃の事故死などを取材した。デスクとして科学、社会、国際報道といったセクシ...