7/27(Sun)
株式会社インサイト 代表取締役
大日本印刷を経て、外資系広告代理店 J.ウォルター・トンプソン(現ワンダーマン・トンプソン)戦略プランニング局 執行役員を務める。ハーゲンダッツのブランド育成などに貢献、AME(マーケティング効果賞)ゴールドなど受賞多数。著書「インサイト」(ダイヤモンド社)で日本に初めてインサイトの考え方を体系的に紹介...
株式会社クラウドワークス 取締役副社長 兼 COO
慶應義塾大学経済学部在学中よりアスタミューゼ株式会社に参画。オープンイノベーション支援サービス「astamuse」の事業企画を手掛ける他、大手人材紹介会社との提携事業を立ち上げ、サイトディレクション、Webマーケティングなどを担当。 その後、株式会社アトコレを設立し、代表取締役社長に就任。アート作品の解説ま...
大阪工業大学ロボティックス&デザインセンター担当係長
ロボティックス&デザインセンター アカデミックアドミニストレータ。岩谷産業では民生用LPガスのエリアマーケティング、新規営業、M&Aなどを担当。常翔学園広報室を経て、2015年10月から現職。同志社大学大学院総合政策科学研究科技術・革新的経営専攻博士課程修了。博士(技術・革新的経営)。専門は製品・サービスの普...
株式会社ユーザベース CTO
大学でソフトウェア工学を学ぶと同時に、IT系ベンチャーを2社起業。経営者兼開発者として大規模分散配信システム等、数多くのシステムを生み出す。その傍ら、2008年UZABASEの設立に参画。「SPEEDA」「NewsPicks」の設計・開発を担当。現在は技術トップとしてイノベーションを担う。オープンソースプロジェクト「E2D3」...
CVS実践経営塾 代表
大学卒業後、友人の親が経営する学習塾に入社。講師の他、経営にも携わり1校舎から4校舎へ拡大させる。30歳で株式会社セブン-イレブン・ジャパンへ転職。延べ31店舗を店舗経営相談員(OFC)として担当し、「単品管理思考」を実践。その後イノベーションを推進する部署を経験し、加盟店の「人」の部分に課題を感じ...
株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO
1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。ウェブメディア「CULTIBASE」編集長。企業経営と研究活動を往復しながら、人と組織の創造性を高めるファシリテーションの方法論について探究している。主な著書に『問いのデザイン:創造的対...
組織で起こすイノベーションの専門家
1988年生まれ。IT会社2社を経験し、要件定義からテストまでの一連に携わる。マネジメントに強み。その後、アクセンチュアに転職し、31歳にマネージャー(課長)に昇格、官公庁を中心にDXを推進する。2021年に大手保険会社に転職し、イノベーションを起こすための事務局として組織作りやサービスをブラッシュアップさせ...
東京大学i.school ディレクター
i.lab CEO,NPO法人Motivation Maker ディレクター(代表理事) 東京大学i.schoolにて、主に大学院生向けにイノベーションに関する実践的な教育・研究活動を行う。同時に、コンサルティングファームのi.labにおいては、民間のクライアント企業の新規事業を発案し、事業開始の実行支援までを行う。 前職は野村総合研究所...
多摩大学大学院名誉教授/株式会社ライフシフトCEO
日産自動車人事部、欧州日産を経て、1999年よりフライシュマン・ヒラード・ジャパンのSVP/パートナー。また、2006年から多摩大学大学院教授を兼任。 多摩大学大学院教授 ・研究科長。野中郁次郎名誉教授との共同開発によるMBB(思いのマネジメント)の第一人者。著書に『40代からのライフシフト実践ハンドブック』、『M...
セガ エックスディー 取締役執行役員CSO
大学院生時代に就職活動の採用試験を練習するイーラーニングサービスで起業。2年間経営後にサイトM&Aで売却して株式会社電通へ入社。電通入社後は、新規事業部署に所属。デジタルテクノロジーを活かした広告分野や自社アセットとシナジーのある事業開発または商品開発に従事。電子雑誌コンテンツ配信事業の開発責任者...
株式会社ファンクショナル・アプローチ研究所代表取締役社長
顧客サービスを最大化させる経営コンサルタント。世界最大企業・GE(ゼネラル・エレクトリック)の手法を取り入れ10年間で総額1兆円の事業改善に乗り出し、コスト縮減総額2000億円を実現させる。 「30年後の子供たちのために、輝く未来を遺したい」という信念のもと、そのノウハウを潔く公開するスタイルは各種メディア...
港区産業・地域振興支援部 産業振興課
授業内容をご参照ください。
株式会社NewStories代表・前総務省政策アドバイザー
New Stories代表。前総務省政策アドバイザー。 挑戦する地方都市を「生きたラボ」として、行政、 企業、大学、ソーシャルビジネスを越境し、未来をプロトタイピングすることを企画・運営。2015年1月から17年8月まで、総務大臣補佐官として、地方の活性化とIoTやAIの社会実装の 政策立案と実行に従事。その前は、ボストン...
富士通株式会社 FUJITSU ACCELERATOR
2018年3月よりFUJITSU ACCELERATORに参画。360度画像を使ったインタラクティブなバナー広告“360度バナー広告”をオープンイノベーションにて開発し、複写機メーカーを広告事業への参入を実現させた実績を持つ。 FUJITSU ACCELERATORでは2019年9月に“視線推測によるサイト内関心検知” をリリース。
日本ベンチャー学会副会長 東京大学教授
一橋大学商学部卒、スイスIMEDE(現IMD)経営学修士(MBA)、米国ケースウェスタンリザーブ大学経営学博士。 ボストンコンサルティンググループを経て、1986年コーポレイトディレクション(CDI)の設立に創業パートナーとして参画、取締役主幹、米国CDI上級副社長兼事務所長を歴任。経営コンサルタント歴15年。 学位取...
デジタルハリウッド大学大学院 教授
92年日本電信電話株式会社(NTT)入社。00年無料ISPライブドアの立上げに参画。02年デジタルハリウッド株式会社経営企画室執行役員に就任。日本初の株式会社立大学院の設置メンバーの1人として学校設立を経験。04年人材育成コンサルティング、E-ラーニングのシステム開発事業を行う株式会社グローナビを立上げ、代表取...
米国Pegara, Inc. CEO / 連続起業家
2000年 Webエンジニアとしてキャリアをスタート。2005年 株式会社RAIJINを創業(事業売却済)。2013年 東証マザーズ上場企業の取締役社長室長としてイノベーションを推進。UI/UXを重視した新規事業創出、戦略的投資、M&Aを担当。2015年 CTOの中塚と共に、Pegara, Inc. (米国)を創業、CEOへ就任。ヘルスケア事業を立ち...
司法書士
慶應義塾大学文学部卒。文学部出身にもかかわらず、96年に初めて司法書士試験を受験し、一発合格を果たす。 合格後、司法書士事務所及び一般企業の法務部勤務を経て、99年から講師に。2006年には講師業の傍ら法科大学院に入学、2008年に全課程修了。司法書士の枠を超えた法律知識習得に余念がない。自身の経験に基づい...
株式会社電縁 イノベーションオフィス室長
1999年からIT業界に飛び込み、電縁へは個人事業主を経て2011年に入社。現在はイノベーションオフィス室長として新たな事業、サービスに繋がる新技術の取り込み、社内の技術課題解決の支援などを行っており、その一環として社内ハッカソンを主催するなど、社員の技術向上に向けた活動を推進している。 ブロックチェーンに...
株式会社やさしいビジネスラボ 代表取締役
経営学者/YouTuber。経済学博士(東京大学)。大阪大学経済学研究科准教授を経て独立。「アカデミーの力を社会に」をモットーに、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。専門は、イノベーション・マネジメント、経営戦略論。 主な著書に『ど素人でもわかる経営学の本』(翔泳社)『感染症時...