9/23(Sat)
香港出身。福井と愛知のテレビ局アナウンサーを経て、独立。幼い頃に見た田んぼの美しさに心を打たれ、農と食に興味を持ち、独立後は全国各地の畑を巡り農業コラムを各紙で掲載。その実績が認められ農水省の働き方改革検討会の有識者に選ばれる。最近ではメディアだけにとどまらず、農業団体のプロデュースや食のイベント企画、食の情報の専門家・フードアナリストとして大学で教鞭をとるなど活躍は多岐にわたる。元々お笑い芸人を目指し「ちゃりんこ」というコンビを組んでいた経験から、彼女の話術には独特のキレとユーモアがあり常に笑いが絶えない。趣味は畑めぐり、神社仏閣めぐり。ヨガ歴15年。
<好評につき、連載が決定いたしました!> 「自分自身の印象が、どう相手に伝わっているのか気になる。」 皆さんはそのような事を感じたことはありませんでしょうか。一つの仕草や言葉遣い、言葉のトーンなど細かな部分で相手に与える印象は大きく違ってきます。相手に与える印象でビジネスにおいても、プライベートにおいても、状況が大きく変わってしまうことも多々あります。 この授業ではテレビやイベントのMCなど様々な方面で活躍しているフリーアナウンサーの名越涼先生が登場します。自分自身を相手にどのようにして印象付けるのか、自分自身の印象をどのように良くしていくのかをテーマに、先生が自ら実践している誰でも簡単に実践できるテクニックを余すところなくお伝えしていきます。 更には自分自身のモチベーションの持ちようで、相手に面と向かった際の印象も変わってきたりもします。授業ではモチベーションをどうコントロールして行くのかといった、モチベーションマネジメントに関してもお伝えしていきます。 授業を通して、自分自身の印象を一緒に変えて行きましょう。
食料自給率の低下や就労人口の高齢化、後継問題、環境問題から影響される生育問題など日本の農業を取り巻く環境は非常に厳しい状況になっています。 その流れの中で実は「農業」をビジネスと捉えて若い年代が関心を持ち、自らの手で育てた「作物」を6次産業化させる動きなど新しいムーブメントが起こっています。他にもITを活用した生産効率の向上や、生産者が自ら広告塔となってブランディングしているなど、非常に面白い流れになっているのです。 実は日本の農業は問題点はあっても、明るい兆しを見せようとしています。 この授業では日本の農業の問題点を改めて確認しながら、新しい農業の形を作り出そうとしている事例を取り上げて、日本の農業の面白さを学んでいただく授業になっています。 事例の中ではIoTやブランディング、マーケティングなど事例を元にした内容でお届けしていく予定ですので、「農業」というキーワードを元に様々な事を学べる内容盛りだくさんの授業です。 日本の農業は面白い! 「農業」というキーワードから新しい発見を、ぜひ一緒に見つけて学んでいきましょう。 ■先生のご紹介 ・名越 涼 (なごし りょう):フリーアナウンサー、農業アンカー 香港出身。 福井と愛知のテレビ局アナウンサーを経て、独立。 幼い頃に見た田んぼの美しさに心を打たれ、農と食に興味を持ち、独立後は全国各地の畑を巡り農業コラムを各紙で掲載。その実績が認められ農水省の働き方改革検討会の有識者に選ばれる。最近ではメディアだけにとどまらず、農業団体のプロデュースや食のイベント企画、食の情報の専門家・フードアナリストとして大学で教鞭をとるなど活躍は多岐にわたる。 元々お笑い芸人を目指し「ちゃりんこ」というコンビを組んでいた経験から、彼女の話術には独特のキレとユーモアがあり常に笑いが絶えない。 趣味は畑めぐり、神社仏閣めぐり。ヨガ歴15年。