7/27(Sun)
シュアールグループ 代表
シュアールグループ共同創業者、代表。手話通訳士。1987年群馬県生まれ。 「聴覚障がい者と聴者の本当の意味での対等な世の中を作れないか」と考え、2008年にシュアール(ShuR)を大学2年生で創業。「手話ビジネス」を実現するべく、遠隔手話通訳や手話キーボードなど、手話のIT事業を多数展開する。スローガンはTech fo...
カメラマン
1971年生まれ。カメラマンアシスタントを経て、2000年に独立。ビデオ編集を独学。BS朝日「BEAUF」で音楽番組の制作、テレビ神奈川「ANDY」にてディレクションを担当。沖縄、美ら海水族館の人工尾びれプロジェクトにて、世界同時プレスリリース用ドキュメンタリー制作に参加(株式会社ブリヂストン・制作:三友株式会社)...
聖学院大学・中央大学・関東学院大学非常勤講師
東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科で博士(コミュニケーション学)の学位を取得する。現在は、中央大学ほかで情報社会論、メディア論、社会学、電子出版論などの講師を務める。コミュニケーション学の基礎理論をはじめ、社会学の視点からメディアや若者文化について研究を続けている。初の単著『ゲームセン...
日本ベンチャー学会事務局長
日本経済新聞社、日経産業消費研究所、日経BP社を経て、2000年より日本ベンチャー学会事務局長。 早稲田大学客員教授、早稲田大学アントレプレヌール研究会理事、早稲田大学女子大生起業家交流会会長。 主にベンチャー企業や起業家に関する調査・取材を手掛けながら、事業創造論やビジネスプラン、キャリアクリエイト...
コラムニスト/コンサルタント/テレビ解説者
『東洋経済オンライン』『NEWSポストセブン』『マイナビニュース』『YOMIURI ONLINE』などに月間20本超の署名コラムを提供するほか、『週刊フジテレビ批評』などの各媒体に「テレビ番組の解説者」として出演。 バラエティやドラマなどへの情報提供も行っている。 取材歴2000人超のタレント専門インタビュアー、対面相談2...
FACTA 発行人
1948年、東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒。73年に日本経済新聞社に記者として入社、東京社会部、整理部、金融部、証券部を経て90年から論説委員兼編集委員、95~98年に欧州総局ロンドン駐在編集委員。日経BP社に出向、「日経ベンチャー」編集長を経て退社し、ケンブリッジ大学客員研究員。 99~2003年に月刊誌「...
国際政治学者
1948年、福岡県に生まれる。 1971年、東京大学法学部政治学科を卒業し、同学科助手。 パリ大学現代国際関係史研究所客員研究員、ジュネーブ高等国際政治研究所客員研究員などを歴任後、東京大学教養学部政治学助教授。 1988年、舛添政治経済研究所を設立。2001年、参議院議員に初当選。 2006年からは参議院自民党の政策...
#世界最速で日経新聞を解説する男 / セカニチ
投資歴10年。お金・投資・経済・税金・政治を分かりやすく解説します。午前2時に世界最速で日経新聞を解説。《セカニチ》の南祐貴です。 正しい「お金の知識」を広げたい。騙されて損する人を救いたい。日本の投票率を上げたい。 発信テーマ:投資 /株/つみたてNISA/iDeCo/不動産/住宅ローン/税金/年金/確定申告/ふる...
ドコモ・ヘルスケア株式会社 代表取締役社長
1981立石電気(現オムロン)株式会社入社 駅務システム開発部にて国内・海外の駅務システムSE、スルットKANSAI、関東パスネット等大規模システムを開発プロジェクトリーダーとして推進。以後新規事業開発 部長、グーパス推進部長、ICカード・モバイルソリューション推進室長、オムロンソフトウェア(株)代表取締役...
電通 マーケティング・ディレクター
マーケティングやブランディング、戦略立案に従事。大手クライアントから官公庁、地方自治体、スタートアップまで、100社以上のキャンペーン設計、広報戦略、新商品開発、新規事業戦略、ビジネスデザイン、企業ブランディング、地域ブランディング、アート思考研修などの企画、実施、ディレクションを行う。日本マーケテ...
早稲田大学政治経済学術院教授
1953年、兵庫県生まれ。ジャーナリスト、プロデューサー。2013年より、早稲田大学ジャーナリズム大学院教授。アジアプレス・インターナショナル代表。 80年代初頭より、日系アメリカ人、インドシナ難民、アフガニスタン内戦、エチオピアの飢餓、台湾人元日本兵、カンボジア紛争、ビルマの少数民族問題、タイのエイズ問...
株式会社HARES CEO
複業研究家/人事コンサルタント。1988年神奈川県生まれ。大学卒業後、2011年に新卒でリクルートキャリアに入社後、法人営業・新規事業開発・人事採用を歴任。本業の傍ら2015年に株式会社HARESを創業し、仕事、子育て、社外活動などパラレルキャリアの実践者として活動を続けた後、2017年1月に独立。独立後は複業研究家...
社会学者・東京工業大学准教授
1983年生まれ。博士(政策・メディア)。 慶應義塾大学総合政策学部卒業、同大学院政策・メディア研究科修士課程修了、同後期博士課程単位取得退学。 慶應義塾大学政策・メディア研究科助教(有期・研究奨励Ⅱ)、(独)中小企業基盤整備機構リサーチャー、立命館大大学院特別招聘准教授等を経て、2015年9月東京工業大学...
NECコンサルティングサービス事業部門
NECコンサルティングサービス事業部門マネージングディレクター。宇都宮市CDXO補佐官。信州大特任教授。大手コンサルティングファームでデジタル活用支援と人材育成に従事。2021年12月NECに入社し、2022年4月よりコンサルティング部門を牽引。宇都宮市CDXO補佐官も務め、多様な業界のデジタル化支援を行う。 年間50件以...
株式会社JX通信社 代表取締役
1988年8月、山口県生まれ。 2007年、私立聖光学院高等学校(横浜市)卒業後、学習院大学経済学部に進学。 2008年1月に当社設立。 中学・高校時代に航空業界専門のニュースサイトを運営した経験から、「ビジネスとジャーナリズムの両立」という課題に着目。 他にYahoo!ニュース個人オーサー、TOKYO FM/JFN各局 「ONE MORN...
経済産業省商務情報政策局 情報技術利用促進課 課長補佐
2009年、東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。同年に経済産業省に入省し、産業技術政策、グローバル産業政策等を担当した。2015~2018年、日本大使館の経済担当アタッシェとしてイスラエル(テルアビブ)に駐在し、日・イスラエル経済関係の深化に尽力。現在は、経済産業省情報技術利用促進課(ITイノベー...
SDGインパクトジャパン 代表取締役Co CEO
国際機関、財団及び戦略コンサルタントとして、ビジネスを通じたSDGsの実現に携わる。日本の金融機関及び世界銀行で官民連携推進やプロジェクトファイナンス、政治リスク保証等の業務に関わったのち、2017年に当時アジア最大規模のインパクトファンド「アジア女性インパクトファンド」を創設。その後ファーストリテイリ...
ブラックラムズ東京 クラブビジョナリーオフィサー
2002年明治大学政治経済学部卒 リクルートグループ2社を経て、2012年㈱ビジネス・ブレークスルー入社。大前研一と共に次世代リーダー育成プログラムの立ち上げに従事。2017年ビジネス・ブレークスルー大学事務局長としてカリキュラム開発、教員採用、学生募集等大学経営全般の業務と並行して、企業やスポーツチームの研...
世界遺産アカデミー認定講師
2017年より世界遺産アカデミー認定講師。関東学院大学・多摩大学非常勤講師。IT系の会社で約10年間勤めた後、夫婦で4年間の世界遺産をめぐる旅に出る。80ヵ国、500件以上の世界遺産を訪問、PCサイト「世界遺産イェーイ!」を開設(http://sekaiisan-yay.jp/)。著書に『世界遺産イェーイ!!(バックパッカー夫婦が見た ...
ヘイグループ ディレクター
1970年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループ、A.T.カーニー等を経て2011年より組織開発を専門とするヘイグループに参画。専門はイノベーション、組織開発、人材/リーダーシップ育成、キャリア開発。著書に『グーグ...