7/27(Sun)
株式会社リカロン 代表取締役軍師
デザイナー / イラストレーター / キャラクターデザイナー キャラクター開発と、イラストと、UI/UX/webデザインがメインの三本柱。 2014年からは「茨城県古河市非公認ご当地キャラクター・こがにゃんこ」を開始。キャラクターを通じて、地域活性化につとめている。メディア出演、講演、講師なども行う。 歴史が好きな歴...
東芝 コーポレートコミュニケーション部 参事
2004年にアステラス製薬へ入社し、営業、マーケティング(医薬品・企業ブランド)等に従事した後、2019年より東芝に転じて企業ブランディングを担当。2014年よりプロボノ活動を開始し、NPOのウェブサイト構築、事業評価等でプロジェクトマネジメントを担当し、2019年時点で6団体を支援。趣味は読書で、ビジネス、小説、...
落語・時代考証ライター 三遊亭楽松のおかみ
伝統芸能、歴史(江戸・幕末時代考証)、日本文化の記事執筆の他、ヒューマンドキュメンタリー、ノンフィクションライター、インタビューライターとしても活動。幼少の頃、「明烏」を聴いてから落語好きに。現在は、五代目円楽一門会所属の三遊亭楽松のおかみ。落語や伝統芸能関連の執筆の傍、企業のコンプライアンス研...
Business Insider Japan 記者・編集者
東京中華学校講師、ドワンゴ、ハフポスト、BuzzFeedなどを経て2020年1月より現職。関心領域は政治経済×歴史×カルチャー。ライフワークは歴史的背景を踏まえたニュース解説。ネット時代におけるメディアの在り方、歴史との向き合い方を模索している。これまでにアル・ゴア元米副大統領など要人インタビュー、東日本大震災...
社会学者
1980年東京都生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(社会情報学)。京都大学総合人間学部卒業後、関西テレビ放送、ドワンゴ、国際交流基金等を経て、東洋大学研究助手。専門は歴史社会学。著書に『「平成」論』(青弓社)、『「元号」と戦後日本』(青土社)、共著に『映像文化の社会学』(有斐閣)など。
東京大学/ファッション武士
東京大学文学部4年。 小学生の頃、大河ドラマ「利家とまつ」を見て以来、武士が好きになり、その前田利家の子孫の屋敷跡にキャンパスがある東京大学に入学。 「武士、サムライを切り口に日本の文化や歴史にふれるきっかけを作る」という志のもと、オリジナル武士曲を作詞作曲し、LIVEを行うファッション武士。 活動内...
東京大学名誉教授
東京大学大学院教育学研究科修士課程・博士課程修了。埼玉大学教育学部、講師・助教授・教授、東京大学教授、法政大学キャリアデザイン学部教授を務める。専門は社会教育学・生涯学習論。現在、読売教育賞審査委員、葛飾区くみんカレッジ理事、所沢市公民館運営審議会副座長など。 (主要著書)『文化協同の時代』(青...
ヤフー株式会社東北共創/フィッシャーマン・ジャパン事務局長
1977年3月11日生まれ。ヤフー株式会社石巻ベースに勤務。 自分の誕生日に東日本大震災が起こり、思うところあって東北に関わり始める。石巻に移り住み、石巻を拠点に被災地や東京をうろうろしながら東北の人たちとビジネスを立ち上げる。 被災地の農作物や海産物、東北の歴史が息づく伝統工芸品などをネットで販売する「...
ヤフー株式会社東北共創/フィッシャーマン・ジャパン事務局長
1977年3月11日生まれ。ヤフー株式会社石巻ベースに勤務。 自分の誕生日に東日本大震災が起こり、思うところあって東北に関わり始める。石巻に移り住み、石巻を拠点に被災地や東京をうろうろしながら東北の人たちとビジネスを立ち上げる。 被災地の農作物や海産物、東北の歴史が息づく伝統工芸品などをネットで販売する「...
読売書法会 幹事 謙慎書道会 理事 cacotto講師
読売書法会 幹事 謙慎書道会 理事 cacotto講師 よみうりカルチャー 講師 株式会社カルチャー 講師 現在は、東京(吉祥寺、荻窪)を中心に埼玉(越谷)などでも教室を持ちまた、高校でも教鞭を執り、実用的な書から本格的な書まで幅広く教えています。 書との出会いは、実家(長野県安曇野市)の近くの書道教室に通い出したの...
郵便学者・日本文芸家協会会員
1967年東京都生まれ。 東京大学文学部卒業。 郵便学者。 日本文芸家協会会員。 株式会社フジホールディングス (旧称:フジインターナショナルミント株式会社)顧問。 切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し、研究・著作活動を続けている。 主な著書『なぜイスラムはアメリカを憎むのか』 (...
作家
1976年、東京都生まれ。先天性四肢欠損により、幼少期より電動車いすを使用。大学在学中に出版された『五体不満足』(講談社)が歴史的ベストセラーに。大学卒業後はスポーツライターとして活動した後、杉並第四小学校教諭、東京都教育委員などを歴任して教育への造詣を深める。現在はパラスポーツの取材に力を入れる傍...
作家
1977年岐阜県生まれ。 96年、大学在学中に「黒い季節」で第1回スニーカー大賞金賞を受賞しデビュー。以後、小説を書きつつ、ゲーム、コミック原作、アニメ制作と活動を広げ、複数のメディアを横断するクリエイターとなる。2003年「マルドゥック・スクランブル」で第24回日本SF大賞を受賞。2010年に歴史小説「天地明察」...
崇教真光 ・元組み手
宗教や歴史、陰謀論が好きななんちゃってスピリチュアリスト。 ■プロフィール文言(300文字目安) 生まれた時には創価学会員、神社に立ち入らないように教わったが、江原啓之さんの神霊科学に興味を持ち、神社参拝をするようになる。 2014年に学会の教義が変わったので退会届を創価学会本部に送る。 その後、知り合いか...
コンテンツプロバイダー
1983年生まれ東京都在住。青山学院中等部・高等部卒。 慶應義塾大学総合政策学部にて、国際政治学を専攻。 卒業論文で学部優秀論文賞(SFC AWARD)受賞。 2006年住友商事に入社し、海外駐在を含めた実務経験から 様々なビジネスの知見を得る。 現在「その分からない、解消します」をモットーに歴史を軸にしたコンテンツ作...
月の占い師
現在、占い業界で大注目の占い師。2014年3月にLINE占いで「ルナディア魔曜占」をリリース後、初日から1週間、売上ランキング1位を独走。 現在も常にランキング上位に位置している。名だたる歴史上の軍師が活用した「宿曜占星術」を学び、西洋占星術、そしてタロットを組み合わせ、多角的にクライアントを読み解いてい...
エクストリーム出社協会 女子部リーダー
テレビ各キー局や制作会社でのアシスタントディレクターを経て、2014年より現職。 会社の同僚であったエクストリーム出社協会代表・天谷窓大に誘われて「早朝の芝公園で恋するフォーチュンクッキーを踊る」に参加し、エクストリーム出社の魅力に目覚める。 趣味は、歴史学科卒の知識を活かした史跡めぐりとカフェ...
株式会社インポートプレナー 最高顧問
日本一の輸入ビジネスアドバイザー、著述家、講演家、日本貿易学会正会員。8冊の輸入ビジネス関連書籍を有し、これらの本は、実務書としては異例の累計95,900部を記録している。さらに独自の理論を持つ輸入ビジネスセミナー受講者は現時点で9000人を超え、特に海外の国際見本市の現場で行う28年の実務経験からの巧みな交...
近畿大学短期大学部 准教授
茨城県出身。図書館情報大学大学院修士課程図書館情報学研究科修了。国際交流基金日本語国際センター図書館専任司書等を経て、2000年より近畿大学短期大学部専任講師、2012年より現職。 日本の図書館員養成教育のなかの図書館実習の歴史と現状の調査や、日本の図書館員養成教育の成立と変遷の歴史の研究を進めている。
京都造形芸術大学 芸術学部通信教育部芸術教養学科 准教授
北海道生まれ。幼少の頃から歴史好き。しかし「歴史では食べていけない 」といわれ工業高校に進学。上京し郵便局員として仕事をしつつ、大学で日本中世史を専攻。大学院進学にあわせて公務員を辞め、それからは持って生まれた器用貧乏さで、さまざまな領域に迷い込む。2012年より本学専任講師。編著に『金沢北条氏編年資...