8/1(Fri)
電通総研アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所
ソ連(当時)レニングラード生まれ。電通総研Bチームクリエーティブ/コピーライター。 ロシア、日本、イギリス、フランス、アメリカ、カナダの6カ国で様々なアクティブラーニング教育を受けながら育つ。その経験から日本の教育にも、豊かな発想を育む授業の現場を提案したいと考えている。森永製菓・JAXAと「おかしな自...
アイデア総研代表/トイクリエイター
アイデア発想の専門家。トイクリエイター。 アイデア商品のセレクトショップ「王様のアイディア」店長兼、アイデア共創コミュニティ「アイデアステーション」代表。大手玩具メーカー勤務時代に「ベイブレード」「夢見工房」「人生銀行」など数々のヒット商品・話題商品の企画開発に携わる。2021年にはクラウドファンデ...
國學院大學人間開発学部准教授
広島大学大学院教育学研究科学習開発専攻を終了し、熱海市立第一小学校教諭、熱海市立熱海中学校教諭を経て現職。専門は教育方法学・理科教育学(教育学博士)。
株式会社インフォバーン 執行役員 京都支社長
デザインコンサルティング会社にて、ユーザ中心発想によるマーケティングコミュニケーションコンサルティング事業に従事。 その後、株式会社インフォバーンに入社し、コンテンツマーケティング起点での企業のデジタルコミュニケーション設計プロジェクトに注力。 2011年6月1日に新規開設された京都支社の責任者を務める...
國學院大學
Office io COO /クリエイティブディレクター
テレビ番組の制作会社ディレクターを経て、Web広告業界に転身した異質のキャリアを持つクリエイティブ・ディレクター。 現在は「Art × Design」 をコンセプトに企業クリエイティブの総合ディレクションやブランディングを担当する。 独特の着眼点で「?」を「!」にする発想・提案が得意。 自主運営のメディアwe.では『...
作家、業務プロセス&オフィスコミュニケーション改善士企業顧問
1975年生まれ。あまねキャリア工房 代表(フリーランス)、株式会社NOKIOO顧問、株式会社なないろのはな取締役。作家、業務プロセス/オフィスコミュニケーション改善士。浜松/東京二重生活。 日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社を経て2014年秋より現業。経験職種は、ITと広報(情報システム部門/ネットワークソリュ...
AZX国際特許事務所 弁理士
1991年、金沢大学 工学部 電気・情報工学科卒業。 ソフトウェアハウス、特許事務所の勤務を経て、2000年に橘国際特許事務所を開設、2001年にAZX Professionals Groupに参加。 弁理士資格は1994年に取得。 現在は、特許や商標の出願手続業務の他に、発明発掘、発明アイデア発想法に関する企業内出張研修などを実施して...
株式会社朝日広告社 プランニングディレクター
株式会社朝日広告社ストラテジックプランニング部プランニングディレクター。産業能率大学院経営情報学研究科修了(MBA)。日本マーケティング協会マーケティングマスターコース修了。外資系コンサルティングファームなどを経て現職。「外資系コンサルティングファームで培ったロジック」と「広告代理店で培った発想力」の...
読売新聞社「The Japan News」編集長
京都大学文学部ドイツ文学科卒業。1986年に読売新聞社入社。マニラ、ベルリン、フランクフルト、ワシントン、モスクワ支局などで計16年間、特派員生活を送る。2013年5月までカイロ市局長を勤め、アラブの春の激動を徹底した現場報道で伝えた。
國學院大學神道文化学部准教授
【経歴】 國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士後期課程修了後、神社本庁録事、同総合研究所研究員を経て現職。神道学博士。 【専門】 近代神道史・神道教化論・宗教社会学・神道と福祉
國學院大學学長
1950年生まれ/早稲田大学第二文学部東洋文化専修卒業。國學院大學大学院文学研究科博士課程を経て、1996年に國學院大學文学部教授。2011年に学長に就任。 副学長時代から、國學院大學の中期経営方針である「21世紀研究教育計画」の策定および実行の指揮を執り、21世紀に求められる人材の育成を長期に亘り実践。また、...
ビジネス作家・エッセイスト・講演家
1958年東京生まれ、33歳で結婚後病身の夫に代わり経営者となる。 独自の発想法と行動力でヒット商品を次々に開発し、通販業界で成功。 多額の負債を抱えていた会社を優良企業へと導く。その手法が各種メディアで紹介され、「マネーの虎」(日本テレビ系)にも出演。 経営者、講演家、ビジネス作家として活躍する傍ら、行...
國學院大學研究開発推進機構助教
2007年に國學院大學大学院文学研究科博士課程修了後、國學院大學文学部の考古学研究室の助手に就任、その後、2009年から研究開発推進機構助教として、数々の遺跡の発掘調査に携わる。
國學院大學経済学部准教授
東北大学大学院理学研究科博士課程後期修了後、日本学術振興会特別研究員DC2、同PD、九州国際大学特任助教、同助教、同准教授を経て、2014年より國學院大學経済学部准教授に就任。専門は経済地理学。 「身近なものから世界が見える。地域が見えてくる。」を身上に、地域の産業の関係を研究している。
.
1976年生まれ。専攻は哲学・美学。電通トランスフォーメーション・プロデュース局にて活躍する傍ら、2019年まで事業構想大学院大学の客員フェローとして事業開発人材の育成に従事。テーマは、哲学・文学など人文科学の知見と戦略思考を統合し、包括的で越境的なアイデアを編み出す “ Humanities on Industry(HoI)"。2018...
アイデアプラント 代表/早稲田大学・奈良女子大学 非常勤講師
アイデアプラント代表/早稲田大学・奈良女子大学 非常勤講師(デザイン論、創造学)。 アイデアの出し方の研究、創造力のカードゲームを作ったり、ワークショップ(アイデアを出し合う活動)を提供している。 東北大学大学院修了後(理学修士)、日製産業(現・日立ハイテクノロジーズ)に5年勤務、同大2つの大学院(工...
株式会社ウサギ 代表取締役 / おもちゃクリエーター
おもちゃクリエーター、アイデア発想ファシリテーター。秋田県生まれ。2004年に株式会社バンダイに入社。第1回日本おもちゃ大賞を受賞し、発売初年度にシリーズで国内外累計335万個を販売した「∞(むげん)プチプチ」など、玩具・ゲームの企画開発に約10年携わる。2014年に株式会社ウサギを設立。各種企業と遊び系事業全...
國學院大學法学部准教授
専門は行政法。特に、環境保護に関する行政法理論の研究を行う若手研究者。趣味は、釣り、音楽、料理、ラグビー(観戦、プレー)、街歩きなど。
NOSIGNER代表・デザインストラテジスト
1.ソーシャルデザインで美しい未来をつくる。(デザインの社会実装) 2.発想の仕組みを解明し、社会の進化を生む変革者を増やす。(デザインの知の構造化) この2つの目標を実現するため、NOSIGNERとしてソーシャルデザインの社会実装をしながら、イノベーター創出の教育者として、知と発想を生物の進化から学ぶ「...