4/2(Sun)
2014年12月「国民的声優グランプリ」応募者3,000人の中からグランプリを受賞しアース・スター エンターテイメント所属の声優として活動を開始。 2015年より声優アイドルユニット「アース・スター ドリーム」にて活動開始し、2017年8月に発売した5thCD「開運!招福!炎天歌」がビルボードジャパンCD salesにて10位にランクイン。 2017年12月9日(土)3周年記念ライブをディファ有明にて開催も決定している。 声優としてはアニメ「遊戯王VRAINS」財前葵/ブルーエンジェル役、ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」乙倉悠貴役などに出演。 ゲーム「CARAVAN STORIES」ではミンミ役としてプロモーションユニット「ゆめふわマカロン」でも活動中。
海外動画配信サービスが日本のアニメに大量の資金を投入 コンテンツ産業における主力商品であり続ける国産アニメーション。 NetFlix等動画配信サービスの台頭により海外からの需要が急増しています。 そんな今、日本のアニメビジネスを学ぶことは、今後日本の商品・サービスを海外で展開する際に役立つ知識や考え方を得ることができます。 この授業ではジャーナリストの数土直志さんをレギュラー講師に、声優、俳優、歌手と幅広くご活躍されている中島由貴さんをアシスタントにお迎えして、毎回話題のテーマを切り口にアニメーションをビジネスの観点から解説していただきます。 また、現場でご活躍されている経験豊富なアニメ業界の方を毎回ゲストにお迎えします。 授業の後半にはアニメビジネスの未来を予想する受講生参加型ワークショップを実施します。 第1回目の今回はNetflix、Amazon Prime Video、Hulu等海外の動画配信サービスにスポットを当てます。 アニメプロデューサーの平澤直さんをゲストにお迎えして、海外配信サービスが日本のアニメーションに大量の資金を投入したことでアニメビジネスにどんなインパクトをもたらしているのか、その中でプロデューサーはどう行動していくべきなのかを教えていただきます。
アニメビジネスの今と未来を学び明日のビジネスに活かす コンテンツ産業における主力商品であり続ける国産アニメーション。 Netflix、Amazon Prime Video等動画配信サービスの台頭により海外からの需要が急増しています。 そんな今、日本のアニメビジネスを学ぶことは、今後日本の商品・サービスを海外で展開する際に役立つ知識や考え方を得ることができます。 この授業ではジャーナリストの数土直志さんをレギュラー講師に、声優、俳優、歌手と幅広くご活躍されている中島由貴さんをアシスタントにお迎えして、毎回話題のテーマを切り口にアニメーションをビジネスの観点から解説していただきます。 また、現場でご活躍されている経験豊富なアニメ業界の方を毎回ゲストにお迎えします。 授業の後半にはアニメビジネスの未来を予想する受講生参加型ワークショップを実施します。 第2回の今回はアニメの舞台を訪れる聖地巡礼にスポットを当てます。 ゲストにアニメ聖地巡礼アプリ「舞台めぐり」の開発と運用を手がけるソニー企業 コンテンツツーリズム室「舞台めぐり」チーム代表の安彦剛志さんをお迎えします。 聖地巡礼をキッカケとした地域創生ビジネスのコンセプトとビジネスモデルとは、そしてどうすれば地域の利益が生まれるのかについてお話していただきます。 また、今回の視聴者参加型ワークショップは「聖地巡礼してみたいアニメ作品は?」をテーマに行います。
コンテンツ産業における主力商品であり続ける国産アニメーション。 Netflix、Amazon Prime Video等動画配信サービスの台頭により海外からの需要が急増しています。 そんな今、日本のアニメビジネスを学ぶことは、今後日本の商品・サービスを海外で展開する際に役立つ知識や考え方を得ることができます。 この授業ではジャーナリストの数土直志さんをレギュラー講師に、声優、俳優、歌手と幅広くご活躍されている中島由貴さんをアシスタントにお迎えして、毎回話題のテーマを切り口にアニメーションをビジネスの観点から解説していただきます。