7/26(Sat)
1995年生まれ、天秤座。大学院では物理学を専攻し、少し変わった結晶構造の超伝導現象をテーマに研究。学びたい人が等しく学べる学び場を提供すると意気込み、2021年に株式会社Schooに入社。2022年でAI領域の収録コンテンツ制作を担当。2023年4月より『その作業はAIにやらせてみよう』というお昼の生放送番組を担当。
その作業、AIにやってもらいませんか? 今話題のChatGPTやStable Diffusionなどをはじめとした生成AIツール。 本授業では、週に1回お昼の生放送を通じてそんな生成AIツールを使った、業務・副業・クリエティブなど様々な作業を効率化することを目指します。 【本コース全体で学べること】 ① ChatGPTを始めとする生成AIツールをどう使うのか? ② 最先端のAI講師が実際に活用している生成AIの活用方法 ③ 目まぐるしくアップデートされる最新AIトレンド 【受講対象者】 全般 (その作業あるなぁ...。と思われた方はぜひご覧ください) 【授業のゴール】 「これはすごい!使ってみよう!」と思い、実際にツールに触れていただくこと ▼ChatGPTはこちらから (※事前に会員登録が必要となります) 無料で使える範囲も多いため、ぜひこれをきっかけにChatGPTを触ってみましょう!! ▼授業内容を募集します!! ・こんな生成AIツールを扱ってほしい! ・こんなChatGPTの活用方法できたらいいなぁ! ・こんなChatGPTの使い方しています! さまざまな意見を募集しております。 Googleフォームはこちら。 【ご出演いただく講師陣】 画像をクリックすると先生のTwitterアカウントに移動します。 古川 渉一 (ふるかわ しょういち) さん 株式会社デジタルレシピCTO 平岡 拓 (ひらおか たく) さん 定時で帰るための個人DXコンサルタント 扇田 美紀 (おうぎだみき) さん 株式会社Ririan&Co.代表/Canva公式アンバサダー(mikimikiさん) Shodai (しょーだい) さん パラレルワーカー Kumiko (くみこ) さん 英語講師・起業家 しょーてぃーさん Experience&Prompt Designer 北川 大空 (きたがわ おおぞら) さん ソーシャルメディア戦略アドバイザリー usutaku (うすたく) さん AI活用インフルエンサー 元木 大介 (もとき だいすけ) さん 株式会社KandaQuantum CEO 米倉 慧 (よねくら けい) さん woww.ai開発者 プロMidjourner 黒澤 友貴 (くろさわ ともき) さん ブランディングテクノロジー株式会社 執行役員 経営戦略室室長 みやっちさん 株式会社セルフケアテクノロジーズ 代表取締役社長 KEITO (けいと) さん AIディレクター|YouTuber
この動画では、「ChatGPTを使えるようになる授業」を厳選してご紹介します。 ・会社でSchooを導入したけれど、何から受講したら良いかわからない方 ・ChatGPTに苦手意識を持っている方 ・ChatGPTを使えるようになりたい方 このような課題を持っている方はぜひご覧ください。 ※動画内でご紹介している授業 ChatGPTで学ぶビジネスフレームワークの使い方 Excel業務はAIにやらせてみよう
ChatGPTとGoogle App Scriptで業務効率化をサクッと実現 2021年に放送した授業『「それ、自動化できちゃいます」タスク管理もゴミ出しも。LINE、Slackに届くリマインダーで解決』ではさまざまな業務シーンで自動化できることを学びました。 この授業では、そんな自動化をしてみたいけれど、自動化って専門家じゃないとできない...。と感じる方に向けて、ChatGPTとGoogle App Script(以下 GAS)を使ってサクッと効率化する方法を一緒に学んでいきます。 【このコースで学べること】 ① ChatGPTに業務効率化アイデアを入力するプロンプトのコツ ② GASの動かし方 ③ GASでエラーが出た時のChatGPTでの解決手法 【受講対象者】 日々の業務が多く、「効率化したいなぁ」と願望を抱いたことがある方 【授業のゴール】 業務効率化アイデアがあれば、AIとGASの力を借りて比較的簡単に自動化できるイメージがわくこと(「私でもできるかも!」と思っていただくこと) ☆ 2024.12.28追記 本授業、ご視聴いただきありがとうございました。 授業の中で実行できなかった「週間TODOの自動作成」について、その後チャレンジした成功事例を共有させていただきます。 ▼週間TODOの自動作成フォルダ(Googleドライブ) https://drive.google.com/drive/folders/19eZivsPCo5hB5OnNU4phs7Luk2O5F3u8?usp=sharing 【使い方】 ※ 『週間予定作成』のスプレッドシートに記載のコードをそれぞれのスプレッドシートにペーストしてご使用ください(サービスにある『Google Tasks API』を追加することで使用可能になります) step1:『週間予定作成』のスプレッドシートを開きます step2:メニューバーにある『芦田のTODO』ボタンをクリックします (実行の際に、ログインが求められますが、そのままログインいただいて大丈夫です。) step3;A1セルにあるドキュメントのURLをクリックすると週間TODOが月曜〜土曜まで作成されます。 この授業を通じて、自動化したいアイデアをChatGPTを使ってカタチにするイメージがつきますと幸いです。