3/31(Fri)

今日の生放送

すくー いんく

Schoo,inc.

 

 

Schoo,inc.

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

受講生の方とSchoo社員のリアルイベント「Schoo Meetup」を生中継します。 当日会場に来られない皆様もぜひ教室でお会いしましょう。 ※ 録画公開は予定しておりません。生放送限定となりますのでご注意ください。

12月ラインナップのテーマ“考えるチカラと考えるべきこと” 本放送は、Schooディレクターが今月開講予定の生放送授業を紹介します。 ・なぜこの授業を企画したのか ・どんなことを学べるのか ・事前におさえておくべきポイントとは 受講生のみなさんからの質問も随時受け付けていますので、気になる授業があればどんどんコメントお待ちしております。 2017年12月のカレンダーを事前に確認してから、放送に臨んでみてください。  

The Model Academia 全5回開催 第1回は「マーケティング」をテーマにオンライン開催! 認知度向上、ロイヤリティを高める「マーケティング」に関して、ラクスル、HRBrain、Fringe 81、WACUL、FORCASのみんなに、成功/失敗体験を共有いただきます。 当日は、立ち上げ時のスタートアップは何をすればいいのか、どんな成功・失敗をしてきたのか具体的な経験談を交えながら、ノウハウをたっぷりお話頂きます! 開催中は、チャットでリアルタイムにご質問いただくことも可能ですので、ご活用ください。 ▼タイムテーブル 19:00〜:各社様トーク 19:50〜:パネルディスカッション / Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ◆登壇者プロフィール 田部 正樹 氏 ラクスル株式会社(取締役CMO) 1980年生まれ。大学卒業後、丸井グループに入社。主に広報・宣伝活動などに従事。2007年テイクアンドギヴ・ニーズ入社。営業企画、事業戦略、マーケティングを担当し、事業戦略室長、マーケティング部長などを歴任。 2014年8月にラクスルに入社。マーケティング部長を経て、2016年10月から現職に就任。2018年より、これまでのラクスルの成長を約50億かけてドライブしてきたマーケティングノウハウを詰め込んだ新規事業を立ち上げ、事業責任者を兼任している。 堀 浩輝 氏 株式会社HRBrain(代表取締役社長) サイバーエージェント入社後、「Ameba」にて事業部長に就任。以降も「アメーバブログ」をはじめ、さまざまなサービスの責任者やエグゼクティブプロデューサーを経験する。2016年3月にHRBrainを創業。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2018」RISING STARアワードで3位を受賞した。 横山 直紀 氏 Fringe 81株式会社(SaaS-Growth局 局長) 東京大学経済学部卒業後、Fringeに入社。入社後は一貫して、消費財メーカーにおけるIMC設計支援~メディアバイイングに従事。2018年からは株式会社エフアイシーシーに出向し、『パーセプションフロー®・モデル(※)』構築サービスを開発後、Fringeに帰任。(※音部大輔氏が考案した、マーケティングの全体設計図) Fringe帰任後は、グループ会社が運営するSaaS事業『Unipos』におけるパーセプションフロー・モデルの構築と組織への浸透をリードし、現在は他SaaS企業にもそのノウハウをコンサルティングサービスとして展開。これまでに700人分を超えるデプス調査を行い、30本以上のモデル構築を支援。 松尾 龍 氏 株式会社WACUL(アカウントマネジメント統括部 執行役員 統括部長) 横浜国立大学卒業後、楽天株式会社へ入社、営業・ECコンサルタントのマネージャーを歴任。2015年オンサイト株式会社に入社し、大手食品メーカー・大手化粧品メーカーなどをクライアントとして、ECサイトの基盤構築からブランディング戦略の立案、マーケティング全般支援などを実施。 2018年株式会社WACULに参画し、アカウントマネジメント統括部 執行役員 統括部長に就任。 西脇 純平 氏 株式会社FORCAS(マーケティング&ブランディングチーム マネージャー) 新卒で株式会社ビービットに入社。UXコンサルタントとして大手企業のプロジェクトに多数参画した後、SaaS事業部門にてインサイドセールスやカスタマーサクセスを歴任。2018年株式会社FORCASに入社。フィールドセールス、インサイドセールスマネージャーを経験したのち、現在はマーケティング&ブランディングチームのマネージャーとしてマーケティング業務に従事している。   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド(COO) https://smartround.comを作ってます!資金調達マニュアル無料公開中なので、お金に興味ある方みてみてください!

華やかな面が語られがちな資金調達ですが、一度の調達が事業運営において大きな障害となるケースも少なくありません。 ”資金調達勉強会”では、これから資金調達を予定している起業家に対して、起業家や投資家をゲストにお呼びし、ファイナンス知識にフォーカスしてお話いただきます。 第2回は「資金調達とPMF」をテーマにGenesia Ventures鈴木さん、DCM Ventures原さんからお話いただきます。 先日、原さんのnote『PMF(プロダクトマーケットフィット)の大切さと実例、はかり方、見つけ方』を見られた方もいるかもしれません。 https://note.com/kenichiro_hara/n/nde3bf0c242b1 私たちスマートラウンド社もPMFを目指し、開発をしているのですが、いざ渦中にいると現状を冷静に見ることすらも難しく感じます。そして時間だけが過ぎていく.. そもそもPMFって何?どうやって見極めるの(見切るの)?見つかるまでのお金はどうしたら良いの?どのタイミングで何にお金を使うべきなの?と言ったPMFとお金の話を世界中の数多くのスタートアップを見てきたお二人に質問をしたいと思います。 参加者のみなさまからの質問もSli.doで積極的に受け付けます。 資金調達を考えている方はもちろん、創業予定の方も大歓迎です! 【プログラム内容】 19:00~19:10:オープニング 19:10~19:50:パネルディスカッション 19:50~20:30:質疑応答 【登壇者紹介】 鈴木隆宏氏(Genesia Ventures/General Partner) 2007年4月、サイバーエージェント入社。学生時代から、インフルエンサーマーケティングを行う子会社CyberBuzzの立ち上げに参画し、新規事業立ち上げ、アライアンス業務、新規営業チャネルの開拓等に関わる。その後、サイバーエージェントグループのゲーム事業に関わり、子会社CyberXにてモバイルソーシャルアプリケーションの立ち上げ及びマネジメント業務に従事し、高収益事業への成長に貢献。2011年6月よりサイバーエージェント・ベンチャーズ(現:サイバーエージェント・キャピタル)へ入社し、日本におけるベンチャーキャピタリスト業務を経て、同年10月よりインドネシア事務所代表に就任すると共に、東南アジアにおける投資事業全般を管轄。東南アジアを代表するユニコーン企業Tokopedia(インドネシア)への投資など、多数の経営支援を実施。 2018年9月末に同社を退職し、株式会社ジェネシア・ベンチャーズに参画。 原健一郎氏(DCM Ventures/Principal) 東京大学工学部、東京大学公共政策大学院卒業後、マッキンゼーに入社。 中国でeコマーススタートアップの立ち上げ、米国University of Pennsylvania Wharton SchoolにてMBAを取得後、株式ファンド勤務を経て2015年よりDCMベンチャーズに参画。 冨田阿里 (スマートラウンド/COO) 神戸大学卒業、インテリジェンスにてスタートアップの採用支援と新規事業開発を行う。2016年セールスフォース・ドットコム入社、インサイドセールスを経て、スタートアップ戦略部を立上げ。2019年、起業家と投資家のためのファイナンシャルプラットフォーム「smartround」を提供する株式会社スマートラウンドにCOOとして入社。

Smartround Academia はスマートラウンドが運営するスタートアップ向けの勉強会です。 著名起業家・投資家・CxOなどをお招きしてスタートアップのみなさんに役立つリアルな情報をお届けします。 今回は「エンジェル投資家の頭の中」と題して、売却・IPO経験があり、エンジェルとしても大活躍される3名の投資家にお話を伺います。 普段、どう情報を収集し、どのようなモノの見方をしているのか、どんな基準で投資を決めているのか、などお話を伺う予定です。参加者からの質問にもリアルタイムで答えていきます。 資金調達を考えている方はもちろん、創業予定の方、CEO、CFO以外の参加も歓迎です。 スマートラウンドではオンラインでエンジェル投資家に出会えるSmartPitchも定期開催しております。 https://smartpitch5.peatix.com/ 【登壇者紹介】 有安伸宏氏 ユニリーバ・ジャパンを経て、2007年にコーチ・ユナイテッドを創業。2013年に同社の全株式をクックパッドへ売却。2015年にTokyo Founders Fundを共同設立。米国シリコンバレーのスタートアップへの出資等、エンジェル投資も行う。投資先はマネーフォワード、キャディ、Kanmu、OLTA、Azoop、MaterialWorld、レンティオ、WAmazing等、日米約90社。慶應SFC卒。 https://twitter.com/ariyasu 大冨 智弘氏 2006年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒。2006年4月~2006年10月、楽天株式会社にてinfoseek担当。2006年10月~2008年1月、医療系WEBベンチャーにて修行。2008年2月~株式会社ディテールド代表取締役社長。2010年1月~株式会社インブルー代表取締役社長。2012年6月インブルーを株式会社ネクソンにM&A。2015年1月株式会社インブルー代表取締役退任。2015年2月株式会社ティルス代表取締役社長。 佐藤裕介氏 2008年、Googleに入社し、広告製品を担当。2010年末、COOとしてフリークアウトの創業に参画。また、株式会社イグニスにも取締役として参画し、2014年6月にはフリークアウト、イグニス共にマザーズ上場。2017年1月、フリークアウト・ホールディングス共同代表に就任。エンジェル投資家としても活動。 冨田阿里 (スマートラウンド/COO) 神戸大学卒業、インテリジェンスにてスタートアップの採用支援と新規事業開発を行う。2016年セールスフォース・ドットコム入社、インサイドセールスを経て、スタートアップ戦略部を立上げ。2019年、起業家と投資家のためのファイナンシャルプラットフォーム「smartround」を提供する株式会社スマートラウンドにCOOとして入社。 【プログラム内容】 19:00~19:10:オープニング 19:10~19:50:パネルディスカッション 19:50~20:30:質疑応答

2014年9月に発足した第二次安倍内閣より掲げられた「地方創生」というテーマ。 熱意ある地方創生ベンチャー連合及びスタートアップ都市推進協議会は、地方創生の流れをさらに加速化させるために、国・自治体・民間事業者それぞれの立場から地方創生に対する現状や課題の共有、今後に期待される新たな事例の発信や交流を行うための「地方創生ベンチャーサミット」を毎年開催しております。 5回目の開催となる今回は、「地方創生をアップデートせよ」という大きなテーマを掲げています。 各領域の第一線で活躍する地方創生のキーマン・有識者・ベンチャー企業の経営者、自治体のトップらが一同に集い、熱量の高いトークを繰り広げます。 今回の地方創生ベンチャーサミット2020は、Schooとコラボしてオンラインで開催致します。 地方創生をテーマに7つのセッションを一挙生放送。 これからの地域や企業の目指すべき姿、そのための施策やヒントを探されている皆さまをはじめ、日本の未来や地方創生の分野に関心のある幅広い方々のご参加をお待ちしております! ※ セッション数や内容は放送当日までに変更する可能性がございます。 ■タイムテーブル 11:30~12:00 オープニング 山野智久(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事 / アソビュー株式会社 代表取締役 CEO 秋好陽介(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事 / ランサーズ株式会社 代表取締役CEO 高島宗一郎 福岡市長   12:10~13:00 「防災×地方創生」で強靭なまちづくりを考える 災害時にまとめる臨時法令ではなく災害復興法の制定を訴える背景や、首長の能力の差によって市民の安全が左右されないように危機管理人材を進める思いを、現役大臣に語っていただく。また、コロナ禍という「災害時」において、全国トップクラスの対策と発信を行った福岡市長から現場での思いを語っていただく。加えて平時からの対策として、持続可能な「防災タウン」のビジョンや、ボランティアデータベースの構想、外国人向け災害時情報発信システムなどについても議論する。 森まさこ 法務大臣 高島宗一郎 福岡市長 米良はるか READYFOR株式会社 代表取締役 CEO   13:10~14:00 ポストコロナの地域観光のあるべき姿 新型コロナウイルスによって大打撃を受けた地域観光。しかし、体験チケットの先買い、特産品のふるさと納税での応援、デジタル通貨によるプレミアム商品券の発行などの対策を始める事業者や自治体が現れてきた。そうは言っても、ポストコロナの新しい体験観光のあり方やインバウンド旅行客の取り込み方法などの発想の転換が待たれるところ。さらに「Go To キャンペーン」など政府の支援の方向性やそのあるべき姿などについて、徹底的に議論していただく。 崎田恭平(ビデオ出演) 日南市長 仲川げん 奈良市長 湯崎英彦 広島県知事 山野智久(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事 / アソビュー株式会社 代表取締役 CEO   14:10~15:00 withコロナ時代のアートの地方創生の可能性 新型コロナウイルスの感染拡大によって、観客が密集する芸術や密閉空間での作品展示などが軒並み中止になった。一方、ドイツのモニカ・グリュッタース文化相は「アーティストは今、生命維持に必要不可欠な存在」と断言。大きな話題になった。芸術祭や文化系大学によるまちづくりなどを進めてきた自治体が指し示すべき次のステージの姿は何か、地域社会における文化の果たすべき役割は何か、その形を探っていく。 津田大介 ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 鈴木英敬 三重県知事 太田直樹 株式会社NewStories代表・総務省政策アドバイザー   15:20~16:10 withコロナ時代のスポーツの地方創生の可能性 沖縄県の社会人3部リーグから、J2まで駆け上がった琉球FC。クラブのミッションに「地方創生のさきがけモデルをつくる」と宣言する茨城ロボッツを有する水戸市。こうした事例を中心に、スポーツx地方創生を読み解く。またwithコロナの時代に、スポーツを地域で持続可能なものにするための、官民連携のあるべき姿を提言していただく。そして、東京オリンピック・パラリンピック延期をチャンスと捉える仕掛けについて、学ぶ機会を設計する。 鈴木康友(ビデオ出演) 浜松市長 倉林啓士郎 FC琉球 取締役会長 高橋靖 水戸市長 秋好陽介 (一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事 / ランサーズ株式会社 代表取締役CEO   16:20~17:10 ハコモノをイキモノに変えていく遊休資産活用術 高度成長期に作られてきた公共施設が、人口減少社会でどのように適正配置されるべきか、各自治体でファシリティマネジメントの計画づくりが急がれている。またデベロッパーは「ハコモノを建てる」のではなく、建築物をまちづくりの中に息づく「イキモノ」にしていけるかが、問われている。千葉市では「資産経営基本方針」「公共施設等総合管理計画」「個別施設計画」と、明確に計画行政の中に位置づけながら、民間活用の手法などを検討している。また、NTTでは旧京都中央電話局や旧清水小学校等などをはじめとする、遊休資産活用(廃校利用・歴史的建築物活用)などの多くの好事例をストックしている。こうした取り組みを紹介しつつ、そのあり方を追求する。 楠本正幸 NTT都市開発株式会社 顧問 熊谷俊人 千葉市長 重松大輔 株式会社スペースマーケット 代表取締役CEO   17:20~18:10 ポストコロナ時代に暮らし方・働き方を再考する 地方創生の第1期の5年間、住む人も企業もますます東京一極集中が進む結果になってしまった。その結果、新型コロナウイルスのクラスターが大量発生し、感染爆発や医療崩壊のリスクも集中した。今こそ地方での暮らしや働き方を考え直すべき時代に、ビフォーコロナから下田・会津磐梯や遠野で、コミュニティーづくりから取り組んできた2つの「志」と、APUや温泉といった地域資源を存分に活用する別府市の取り組みに耳を傾ける。 崎田恭平(ビデオ出演) 日南市長 井上高志 株式会社LIFULL 代表取締役社長 長野恭紘 別府市長 林篤志 Next Commons Lab 代表   18:20~19:10 都市近郊の地方創生の『これから』を考える 「ベッドタウン」、満員電車、文化住宅、集合団地など、特色のないイメージの強かった「都市近郊」が、変わり始めている。首長の危機感とリーダーシップによって、違いが生まれ始めている。特に、地方の過疎化などの文脈で語られがちな「地方創生」も、実は都市近郊でもさまざまな取り組みがなされている。特に国の「地方創生交付金」や新型コロナウイルス対策として設けられた「地方創生臨時交付金」の使い道を中心に、都市近郊の可能性を探る。 東修平 四條畷市長 五十嵐立青 つくば市長 伊藤徳宇 桑名市長 19:10~19:20 クロージング 吉田雄人 一般社団法人熱意ある地方創生ベンチャー連合事務局長   熱意ある地方創生ベンチャー連合とは 「地方創生」をテーマに、行政とベンチャー企業との架け橋となり、みなさんと共に新時代を切り拓きます。 労働人口の減少・事業の後継者不足・空き家の増加・オーバーツーリズム… 前例のない社会課題が顕在化しています。 行政だからこそできること、 そしてベンチャー企業だからこそできることがあるのではないでしょうか。 地方創生に熱意を持って取り組む約50社のベンチャーがあつまった団体です。 地方創生に取り組むベンチャー企業の参画を募集しています。

The Model Academia vol.2(特別編) 今回は 「The Model」の著者である 福田康隆 氏 をお招きし、特別編を開催! 日米のオラクル、セールスフォース・ドットコムを経て、マルケト日本法人を立ち上げられた福田氏から、「The Model」のフレームワークや成長戦略、成功・失敗体験、これからのB2BSaaSの経営論などを、具体的な経験談を交えながらたっぷりお話頂きます! 開催中は、チャットでリアルタイムにご質問いただくことも可能ですので、是非ご活用ください。   ◆日時 2020年6月18日(木)19:00〜20:30 18:45:オープン 19:00〜:パネルディスカッション 19:50〜:Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。   ◆登壇者プロフィール 福田康隆 氏 ジャパン・クラウド(パートナー) ジャパン・クラウド・コンサルティング(代表取締役社長) 1972年生まれ。 早稲田大学卒業後、 日本オラクルに入社。 2001年に米オラクル本社に出向。 2004年、 米セールスフォース・ドットコムに転職。 翌年、 同社日本法人に移り、 以後9年間にわたり、日本市場における成長を牽引する。 専務執行役員兼シニアバイスプレジデントを務めた後、 2014年、マルケト入社と同時に代表取締役社長に、2017年10月同社代表取締役社長 兼 アジア太平洋日本地域担当プレジデントに就任。 マルケトがアドビ システムズに買収されたことにより、2019年3月、アドビ システムズ専務執行役員 マルケト事業統括に就任。 2020年1月より、ジャパン・クラウドのパートナーおよびジャパン・クラウド・コンサルティングの代表取締役社長に就任。 ハーバード・ビジネススクール General Management Program修了。 著書に『THE MODEL マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス』(翔泳社、 2019年)。   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド(COO) https://smartround.comを作ってます!資金調達マニュアル無料公開中なので、お金に興味ある方みてみてください!

The Model Academia 2020 vol.3 全体編   The Model Academia 2020 第3回は The Model の全体像をテーマにオンライン開催! B2Bスタートアップの経営戦略、ビジネスサイドの全体像の設計に関して、実際に組織の立ち上げ・運用を成功させてきた、マネーフォワード、ベルフェイス、Sansanの御三方に、成功/失敗体験を共有いただきます。 当日は、立ち上げ時のスタートアップは何をすればいいのか、どんな成功・失敗をしてきたのか具体的な経験談も交えた講義と、チャットでリアルタイムにご質問いただくことも可能ですので、参加者の皆様も一緒に盛り上げてください。   ◆日時 2020年7月16日(木)19:00〜20:30   ◆アジェンダ 18:45:オープン 19:00〜:各社様トーク 19:50〜:パネルディスカッション / Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。   ◆登壇者プロフィール 竹田 正信 氏 株式会社マネーフォワード(取締役執行役員) マネーフォワードビジネスカンパニー(COO) (株)マクロミルにて、セールス、事業企画、経営管理部門等多岐にわたる業務に従事し、2008年取締役。 経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。 2016年より(株)クラビス取締役CFO。 2017年11月、グループ会社化に伴い株式会社マネーフォワードに参加し、Money Forward Business Companyを統括。 西山 直樹 氏 ベルフェイス株式会社(取締役) 2007年、営業支援を行う(株)セレブリックスに新卒入社。 延べ80プロジェクトの新規セールス部隊立上げに参画し、200名を超える営業の採用やマネジメントに従事。 2015年同社を退職し、ベルフェイス(株)の創業メンバーとして参画。 セールス・マーケティング・カスタマーサクセス等のレベニュー部門の統括を経て、現在はエンタープライズ部門と事業企画室を管掌。 山本 紘治 氏 Sansan株式会社(Sansan事業部 Middle Business営業部 部長 兼 SalesDevelopment部 部長) 株式会社リンクアンドモチベーションに新卒で入社。その後、組織人事、事業戦略、ブランディング、デジタルマーケティングのコンサルティングを複数社で経験。 2019年1月、Sansanに入社。現在は、法人向け名刺管理サービスを提供するSansan事業部において、ミドルマーケット開拓をミッションとした事業戦略の策定と営業組織のマネジメントに加えて、インサイドセールス組織のマネジメントに従事   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド(COO) https://smartround.comを作ってます。 スタートアップの方はとりあえず、無料登録してフィードバックを聞かせてください! 資金調達マニュアルも公開中ですので、これからスタートアップに転職しよう、とか、起業しようと思っている方、お金に興味ある方、みてみてください!

【オンライン開催】 The Model Academia 2020   第4回は The Model のインサイドセールスとオンラインセールスをテーマに開催! 今回はリモートワーク下でも大きな成果を出し続けている、freee様とセールスフォース・ドットコム様にご登壇いただき、インサイドセールスとオンラインセールスの成功/失敗体験を共有いただきます。 当日は、インサイドセールス・オンラインセールスの立ち上げは何をすれば良いのかや、どんな成功・失敗をしてきたのか、成功するポイントは何かなど、経験談を交えた具体的なお話だけでなく、チャットでリアルタイムにご質問いただくことも可能ですので、参加者の皆様も一緒に盛り上げてください。   ◆日時 2020年8月20日(木)19:00〜20:30   ◆アジェンダ 18:45:オープン 19:00〜:各社様トーク 19:50〜:パネルディスカッション / Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。   ◆登壇者プロフィール 高村 大器 氏 freee株式会社 新プロダクト事業推進部統括マネージャー 株式会社ワークスアプリケーションズに新卒で入社。2016年2月にfreeeに参画。新規事業立ち上げ、セールスマネージャーを経て、直近1年半はSMB向け営業部門を統括。2020年7月より「会計freee」以外の新規SaaSプロダクトの事業推進を統括。 安田 大佑 氏 株式会社セールスフォース・ドットコム 執行役員 Sales Enablement/人材開発部 本部長 2011年にセールスフォース・ドットコムに入社以来、主に首都圏以外の地域を担当する広域部門をリード。年間500社以上のデジタルトランスフォーメーションのコンサルティングを実施。2019年からは営業人材開発部門・部門長として人材開発・顧客の営業戦略コンサルティング行う。 ・2000年 DELL入社シニアマネージャー ・2008年 MarketStar Corporation 日本代表に着任 ・2010年 メッセージラボ(現シマンテック)コーポレートセールス シニアマネージャー 西田 晶子 氏 株式会社セールスフォース・ドットコム コマーシャル営業 第二営業本部 本部長 2010年 インサイドセールスにて入社。2012年フィールドセールスにて3年連続年間達成。2016年SalesEnablementにて自社内の営業の人材育成開発とパートナー様向けの営業トレーニグ提供。2017年より東名阪以外の地方担当エリアの営業マネージャー。2020年より、現職に至る。   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド(COO) https://smartround.comを作ってます。スタートアップの方はとりあえず、無料登録してフィードバックを聞かせてください!資金調達マニュアルも公開中ですので、これからスタートアップに転職しよう、とか、起業しようと思っている方、お金に興味ある方、みてみてください!

  9:45-9:55 オープニング -イベントをより楽しんでいただくために-   「コネクテッド/つながる」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?基調講演やセッションをよりご理解いただくためのキーワードを始めとした基礎知識とともに、よりイベントを楽しんでいただく方法をご案内します。   株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平     10:00-11:40 基調講演:私たちの生活はコネクテッドで進化する   人と人とのつながりの場を提供するスターバックスが考えるデジタル施策と未来の展望。写真や動画を簡単共有するまごチャンネルが実現する離れた家族とのつながり。鍵をなくすことで新しいセキュリティを提案するakerun。自動運転機能付きの次世代型電動車椅子WHILLの近距離の移動の進化とイノベーション。主人公のペット役でTVドラマに出演予定の話題の家庭型ロボットLOVOTが創る、人とロボットが絆を深める社会。ゲストと送る「つながる」で進化する私たちの生活についてソラコム代表 玉川がお届けします。   スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 デジタル戦略本部 本部長 濱野 努 氏 WHILL株式会社 代表取締役 兼 CEO 杉江 理 氏 GROOVE X株式会社    代表取締役   林 要 氏 株式会社チカク 代表取締役    梶原 健司 氏 株式会社フォトシンス 代表取締役社長 河瀬 航大 氏 株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲     11:55-13:10 Product Stories -The Connected.   新たなテクノロジーや既存の技術の組み合わせで「つながる」を利用した身近なサービスはどうして生まれたのか。サービスの誕生秘話から、生活者に届くまでの物語をご紹介します。  ▷ウイルス共存時代に新しい暮らし方と働き方をつくる空間サービス、TiNK  ▷どんな環境でも自由に会話できる新型コミュニケーションデバイス、BONX  ▷AIが発言者を自動認識、臨場感あるウェブ会議を実現、Meeting Owl  ▷テクノロジーを下支えにみんなで楽しく野菜を育てるカルチャーを創る、PLANTIO   株式会社tsumug 代表取締役社長    牧田 恵里 氏 株式会社BONX 代表取締役CEO    宮坂 貴大 氏 ソースネクスト株式会社 取締役 専務執行役員 小嶋 智彰 氏 プランティオ株式会社 代表取締役 共同創業者 CEO 芹澤 孝悦 氏     13:40-14:40 Session 1:身近な生活を変えるコネクテッド -つながると、もっと便利に-   新しい日常の便利さを生み出すサービスの後ろには、必ず「つながる」があります。都市部で三密を避けた通勤に人気のシェアサイクル・チャリチャリ、好きな時間や場所で新鮮な食材をその日のうちに受け取れるクックパッドマート、学校や駅など特定拠点に限定されない広域見守り網で、地域単位で子供や高齢者を見守るottaからゲストをお迎えし、身近なサービスが変えていくこれからの生活の展望をお聞きします。   neuet株式会社    代表取締役社長 家本 賢太郎 氏 クックパッド株式会社 執行役 Japan CEO 福崎 康平 氏 株式会社otta    代表取締役社長 山本 文和 氏 モデレーター:株式会社ソラコム ビジネスプロダクトマネージャー 伊佐 政隆     14:55-15:55 Session 2:ソーシャルグッドとコネクテッド -つながることでより良くなる社会-    超高齢化が進む現代社会において、労働力の不足、具体的には医療従事者、介護事業者、保育士不足は深刻な課題であり、早急な解決が求められています。安全確認に注力せざるを得なかった保育を、テクノロジーで子供や保護者とのつながり重視の時間に変えたルクミー、単身高齢者を電球を使ったさりげない見守りで安心して快適に暮らせる街づくりを目指すHelloLight、災害時に在宅医療患者の迅速な安否確認を可能にしたANPY。長らく人の手で担ってきた作業こそ「つながる」テクノロジーで解決できると考え、実践したゲストをお招します。新しいアプローチやテクノロジーの取り入れ方、そしてつながる先に見える社会について伺います。   ユニファ株式会社 代表取締役 CEO 土岐 泰之 氏 ハローライト株式会社 代表取締役 鳥居 暁 氏 北良株式会社    代表取締役社長 笠井 健 氏 モデレーター:株式会社ソラコム 広報マネージャー 田渕 恭子     16:10-17:10 クロージングトーク -つながる先の未来 -    スマートリモコンや分単位で電気代がわかる次世代HEMSに挑戦しているNature、触覚まで再現し自分の分身のようにVRで遠隔から操作できるロボットTelexistence、AIで収穫時期を判断する自動野菜収穫ロボットinaho。まだテクノロジーが行き届いていない分野に最先端の技術を届けようとする新進気鋭のスタートアップ経営者をお招きし、ソラコム代表玉川からつながる先の未来や可能性についてお話を伺います。   Nature株式会社 代表 塩出 晴海 氏 Telexistence株式会社 代表取締役 富岡 仁 氏 inaho株式会社 代表取締役    菱木 豊 氏 モデレーター:株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲     17:20-17:50 コネクテッドの基礎を学ぼう-つながるサービスの作り方-   つながるサービスを作るにはハードウェア、クラウドと通信の利用が必要ですが、どこから着手すれば良いのかわからないという声も多くいただきます。本セッションでは、モノとインターネットのつなぎ方から、IoTの始め方といった基礎知識をライブデモやインタラクティブなコミュニケーションを挟んで解説します。本日のセッションで得られた刺激や学びを、形にしていくコネクテッドの第一歩を踏み出しましょう。   株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平  

  「The Model」を参考にして第一線で活躍する職種のスペシャリトの方々から学ぶ「The Model Academia」。マーケティングからカスタマーサクセスまでのプロセスごとにThe Modelの活かし方を解説します。   ◆アジェンダ 18:45:オープン 19:00〜:各社様トーク 19:50〜:パネルディスカッション / Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。   ◆登壇者プロフィール 鈴木 奨平 氏 カラクリ株式会社 取締役 VP of Customer Success 立命館大学産業社会学部卒業後、カルチュア・コンビニエンス・クラブに入社し、TSUTAYAの店舗運営コンサルティングなどを担当。その後、コンサルティング会社で大手IT企業のマーケティング戦略支援、ソフトバンクグループの人材系企業で、プロ野球選手のセカンドキャリアサポートサービス「イーキャリアNEXTFIELD」の事業立ち上げリーダーなど複数の新規事業開発やマーケティングに従事。2016年春に起業し、大学生向け海外インターンの研修講師や、様々な企業の新規事業開発支援をやりつつ、2016年10月、Googleのアクセラレータープログラムにも採択されたカスタマーサポート領域を事業ドメインとするAIベンチャー、カラクリに創業当時に参画。2017年10月より本格的にカラクリの経営に専念し、メルカリ、SBI証券など大手企業を中心とした顧客支援を行うカスタマーサクセス部門を管掌。好きな食べ物はラーメン(食べ過ぎで脂肪肝発症)、肉料理、いちご、辛いもの全般 。趣味は阪神戦観戦と温浴施設巡り。 礒野 亘 氏 株式会社ビービット カスタマーサクセス担当 兼 インサイドセールス責任者 京都大学経済学部卒業。UXデザインコンサルティングを手掛けるbeBitにてコンサルティングプロジェクト責任者を務め、複数の大企業のデジタル変革および成果創出を支援。フィールドセールスを経て2018年より同社がリリースしたSaaS「USERGRAM」のカスタマーサクセス立ち上げをリード。ヘルススコア設計、有償サービス立ち上げ、アダプションプログラムの開発、リニューアルマネジメント、ロータッチ立ち上げ等、幅広い領域で実務をリード。第4回カスタマーサクセス天下一武闘会優勝。2020年からインサイドセールス責任者も兼任。 北川 博一 氏 株式会社セールスフォース・ドットコム カスタマーサクセス統括本部 サクセスマネジメント部 部長 2008年、当時は珍しかったカスタマーサクセスの考え方に興味を持ち、セールスフォースドットコムへ入社。日本全国の中小事業から大企業、スタートアップのお客様の定着および活用を支援してきた。現在は、大阪、名古屋、福岡を中心に首都圏以外のお客様を支援するチームをリードしている。   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド 執行役員COO スマートラウンドをつくっています。スタートアップの方はぜひフィードバックを聞かせてください!資金調達マニュアルも公開中ですので、これからスタートアップに転職しよう、とか、起業しようと思っている方、お金に興味ある方、みてみてください!   ◆The Model Academia 2020 ——B2B SaaS 急成長注目スタートアップ企業の成功・失敗体験—— 第1回「マーケティング編」 第2回「特別編」 第3回「全体編」 第4回「インサイド・オンラインセールス編」 第5回「カスタマーサクセス編」 第6回「未定」11月予定 第7回「Year End Party 2020」12月予定 その他スピンオフイベントも企画。Facebookグループ でリクエストを受付中。

  「The Model」を参考にして第一線で活躍する職種のスペシャリトの方々から学ぶ「The Model Academia」。マーケティングからカスタマーサクセスまでのプロセスごとにThe Modelの活かし方を解説します。   ◆アジェンダ 18:45:オープン 19:00〜:登壇者トーク 19:50〜:パネルディスカッション / Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。   ◆登壇者プロフィール 山下貴宏 氏 株式会社R-Square & Company 代表取締役社長/共同創業者 法政大学卒業、米国 Baylor University奨学金派遣留学。 大学卒業後、日本ヒューレット・パッカードに入社し法人営業を担当。 その後、船井総合研究所、マーサージャパンを経てセールスフォース・ドットコムに入社。セールス・イネーブルメント本部長。日本および韓国の営業部門全体の人材開発施策、グローバルプログラムなどの企画・実行を統括。 2019年にセールス・イネーブルメントに特化したスタートアップR-Square & Companyを設立。著者「セールス・イネーブルメント 世界最先端の営業組織の作り方」(かんき出版)   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド 執行役員COO スマートラウンドをつくっています。スタートアップの方はぜひフィードバックを聞かせてください!資金調達マニュアルも公開中ですので、これからスタートアップに転職しよう、とか、起業しようと思っている方、お金に興味ある方、みてみてください!   ◆The Model Academia 2020 ——B2B SaaS 急成長注目スタートアップ企業の成功・失敗体験—— 第1回「マーケティング編」 第2回「特別編」 第3回「全体編」 第4回「インサイド・オンラインセールス編」 第5回「カスタマーサクセス編」 第6回「Sales Enablement編」 第7回「Year End Party 2020」12月予定 その他スピンオフイベントも企画。Facebookグループ でリクエストを受付中。

担当の授業一覧 全12授業

IoTにより、あなたの生活を変える つながる広がる社会を知る カンファレンス

第1回 IoTにより、あなたの生活を変える つながる広がる社会を知る カンファレンス(485分)

2020年9月17日放送

  実はもうあなたのそばにある「IoT」を活用するための最初の一歩   私たちの暮らす世界は、人と人が直に接する機会が激減し、働き方はもちろん、教育や休日の過ごし方、暮らし方がわずかな間に様変わりしました。この状況下で、離れていても人と人とがつながることや、モノを通じてつながること、「 Connected / コネクテッド」の重要性が見直され、また実感を伴う機会が増えました。   新たなテクノロジーや既存の技術の組み合わせで、前例のない「つながる」を利用したサービスが次々に誕生しています。使用量を検知して自動で発注するウォーターサーバーやコーヒーメーカー、うつぶせ寝を検知して赤ちゃんを見守るセンサーベビーベッド、点灯が把握できる電球を通じた見守り、世界中の人と気軽に母国語で話せる通訳機、GPSでバスの現在地や運行状況がわかるバス停、混雑状況が手元でわかる店舗など……。   人とモノ、モノとモノとをインターネットを通じてつなぐ仕組みをIoT(Internet of Things)と呼びます。私たち株式会社ソラコムは、IoT向けの通信を提供している会社です。   本カンファレンスは、人やモノ、体験そして社会がつながることで、私たちの暮らす世界をより良く進化させるためのパッションやアイディアについて、各分野で活躍しているゲストと参加者同士が交流することで学びを深め、刺激を得られるイベントです。   あなたの身近な生活を変える、つながることで広がる社会に目を向けてみませんか?     ■メディアスポンサー  

インサイド・オンラインセールス編

第1回 インサイド・オンラインセールス編(90分)

2020年8月20日放送

【オンライン開催】 The Model Academia 2020   第4回は The Model のインサイドセールスとオンラインセールスをテーマに開催! 今回はリモートワーク下でも大きな成果を出し続けている、freee様とセールスフォース・ドットコム様にご登壇いただき、インサイドセールスとオンラインセールスの成功/失敗体験を共有いただきます。 当日は、インサイドセールス・オンラインセールスの立ち上げは何をすれば良いのかや、どんな成功・失敗をしてきたのか、成功するポイントは何かなど、経験談を交えた具体的なお話だけでなく、チャットでリアルタイムにご質問いただくことも可能ですので、参加者の皆様も一緒に盛り上げてください。   ◆日時 2020年8月20日(木)19:00〜20:30   ◆アジェンダ 18:45:オープン 19:00〜:各社様トーク 19:50〜:パネルディスカッション / Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。   ◆登壇者プロフィール 高村 大器 氏 freee株式会社 新プロダクト事業推進部統括マネージャー 株式会社ワークスアプリケーションズに新卒で入社。2016年2月にfreeeに参画。新規事業立ち上げ、セールスマネージャーを経て、直近1年半はSMB向け営業部門を統括。2020年7月より「会計freee」以外の新規SaaSプロダクトの事業推進を統括。 安田 大佑 氏 株式会社セールスフォース・ドットコム 執行役員 Sales Enablement/人材開発部 本部長 2011年にセールスフォース・ドットコムに入社以来、主に首都圏以外の地域を担当する広域部門をリード。年間500社以上のデジタルトランスフォーメーションのコンサルティングを実施。2019年からは営業人材開発部門・部門長として人材開発・顧客の営業戦略コンサルティング行う。 ・2000年 DELL入社シニアマネージャー ・2008年 MarketStar Corporation 日本代表に着任 ・2010年 メッセージラボ(現シマンテック)コーポレートセールス シニアマネージャー 西田 晶子 氏 株式会社セールスフォース・ドットコム コマーシャル営業 第二営業本部 本部長 2010年 インサイドセールスにて入社。2012年フィールドセールスにて3年連続年間達成。2016年SalesEnablementにて自社内の営業の人材育成開発とパートナー様向けの営業トレーニグ提供。2017年より東名阪以外の地方担当エリアの営業マネージャー。2020年より、現職に至る。   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド(COO) https://smartround.comを作ってます。スタートアップの方はとりあえず、無料登録してフィードバックを聞かせてください!資金調達マニュアルも公開中ですので、これからスタートアップに転職しよう、とか、起業しようと思っている方、お金に興味ある方、みてみてください!

B2B SaaS急成長スタートアップ企業の成功・失敗体験 全体編

第1回 B2B SaaS急成長スタートアップ企業の成功・失敗体験 全体編(90分)

2020年7月16日放送

  The Model Academia 2020 vol.3 全体編   第3回は The Model の全体像をテーマにオンライン開催! B2Bスタートアップの経営戦略、ビジネスサイドの全体像の設計に関して、実際に組織の立ち上げ・運用を成功させてきた、マネーフォワード、ベルフェイス、Sansanの御三方に、成功/失敗体験を共有いただきます。 当日は、立ち上げ時のスタートアップは何をすればいいのか、どんな成功・失敗をしてきたのか具体的な経験談も交えた講義と、チャットでリアルタイムにご質問いただくことも可能ですので、参加者の皆様も一緒に盛り上げてください。   ◆日時 2020年7月16日(木)19:00〜20:30   ◆アジェンダ 18:45:オープン 19:00〜:各社様トーク 19:50〜:パネルディスカッション / Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。   ◆登壇者プロフィール 竹田 正信 氏 株式会社マネーフォワード(取締役執行役員) マネーフォワードビジネスカンパニー(COO) (株)マクロミルにて、セールス、事業企画、経営管理部門等多岐にわたる業務に従事し、2008年取締役。経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。 2016年より(株)クラビス取締役CFO。2017年11月、グループ会社化に伴い株式会社マネーフォワードに参加し、Money Forward Business Companyを統括。 西山 直樹 氏 ベルフェイス株式会社(取締役) 2007年、営業支援を行う(株)セレブリックスに新卒入社。 延べ80プロジェクトの新規セールス部隊立上げに参画し、200名を超える営業の採用やマネジメントに従事。 2015年同社を退職し、ベルフェイス(株)の創業メンバーとして参画。セールス・マーケティング・カスタマーサクセス等のレベニュー部門の統括を経て、現在はエンタープライズ部門と事業企画室を管掌。 山本 紘治 氏 Sansan株式会社(Sansan事業部 Middle Business営業部 部長 兼 SalesDevelopment部 部長) 株式会社リンクアンドモチベーションに新卒で入社。その後、組織人事、事業戦略、ブランディング、デジタルマーケティングのコンサルティングを複数社で経験。2019年1月、Sansanに入社。現在は、法人向け名刺管理サービスを提供するSansan事業部において、ミドルマーケット開拓をミッションとした事業戦略の策定と営業組織のマネジメントに加えて、インサイドセールス組織のマネジメントに従事   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド(COO) https://smartround.comを作ってます。スタートアップの方はとりあえず、無料登録してフィードバックを聞かせてください!資金調達マニュアルも公開中ですので、これからスタートアップに転職しよう、とか、起業しようと思っている方、お金に興味ある方、みてみてください!    

地方創生ベンチャーサミット2020 地方創生をアップデートせよ

第1回 地方創生ベンチャーサミット2020 地方創生をアップデートせよ(470分)

2020年7月11日放送

2014年9月に発足した第二次安倍内閣より掲げられた「地方創生」というテーマ。 熱意ある地方創生ベンチャー連合及びスタートアップ都市推進協議会は、地方創生の流れをさらに加速化させるために、国・自治体・民間事業者それぞれの立場から地方創生に対する現状や課題の共有、今後に期待される新たな事例の発信や交流を行うための「地方創生ベンチャーサミット」を毎年開催しております。 5回目の開催となる今回は、「地方創生をアップデートせよ」という大きなテーマを掲げています。 各領域の第一線で活躍する地方創生のキーマン・有識者・ベンチャー企業の経営者、自治体のトップらが一同に集い、熱量の高いトークを繰り広げます。 今回の地方創生ベンチャーサミット2020は、Schooとコラボしてオンラインで開催致します。 地方創生をテーマに7つのセッションを一挙生放送。 これからの地域や企業の目指すべき姿、そのための施策やヒントを探されている皆さまをはじめ、日本の未来や地方創生の分野に関心のある幅広い方々のご参加をお待ちしております! ※ セッション数や内容は放送当日までに変更する可能性がございます。 地方創生ベンチャーサミット2020 -地方創生をアップデートせよ- の詳細はこちら

B2B SaaS 急成長注目スタートアップ企業の成功・失敗体験

第1回 B2B SaaS 急成長注目スタートアップ企業の成功・失敗体験(90分)

2020年6月18日放送

The Model Academia 特別編! 今回は 「The Model」の著者である 福田康隆 氏 をお招きし、特別編を開催! 日米のオラクル、セールスフォース・ドットコムを経て、マルケト日本法人を立ち上げられた福田氏から、「The Model」のフレームワークや成長戦略、成功・失敗体験、これからのB2BSaaSの経営論などを、具体的な経験談を交えながらたっぷりお話頂きます! 開催中は、チャットでリアルタイムにご質問いただくことも可能ですので、是非ご活用ください。   ◆日時 2020年6月18日(木)19:00〜20:30 18:45:オープン 19:00〜:パネルディスカッション 19:50〜:Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。   ◆開催方法 オンライン開催のみ 使用ツール:Zoom(無料) Peatixにて、アクセス方法を記載したメールを当日までにお送りいたします。   ◆登壇者プロフィール 福田康隆 氏 ジャパン・クラウド(パートナー) ジャパン・クラウド・コンサルティング(代表取締役社長) 1972年生まれ。 早稲田大学卒業後、 日本オラクルに入社。 2001年に米オラクル本社に出向。 2004年、 米セールスフォース・ドットコムに転職。 翌年、 同社日本法人に移り、 以後9年間にわたり、日本市場における成長を牽引する。 専務執行役員兼シニアバイスプレジデントを務めた後、 2014年、マルケト入社と同時に代表取締役社長に、2017年10月同社代表取締役社長 兼 アジア太平洋日本地域担当プレジデントに就任。 マルケトがアドビ システムズに買収されたことにより、2019年3月、アドビ システムズ専務執行役員 マルケト事業統括に就任。 2020年1月より、ジャパン・クラウドのパートナーおよびジャパン・クラウド・コンサルティングの代表取締役社長に就任。 ハーバード・ビジネススクール General Management Program修了。 著書に『THE MODEL マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス』(翔泳社、 2019年)。   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド(COO) https://smartround.comを作ってます!資金調達マニュアル無料公開中なので、お金に興味ある方みてみてください!   ◆The Model Academia 2020 全5回開催 第1回「マーケティング」 第2回「インサイドセールス」 第3回「フィールドセールス」 第4回「カスタマーサクセス」 第5回「組織/採用/育成」 その他スピンオフイベントも多数企画中!

エンジェル投資家の頭の中

第1回 エンジェル投資家の頭の中(90分)

2020年6月2日放送

Smartround Academia はスマートラウンドが運営するスタートアップ向けの勉強会です。 著名起業家・投資家・CxOなどをお招きしてスタートアップのみなさんに役立つリアルな情報をお届けします。 今回は「エンジェル投資家の頭の中」と題して、売却・IPO経験があり、エンジェルとしても大活躍される3名の投資家にお話を伺います。 普段、どう情報を収集し、どのようなモノの見方をしているのか、どんな基準で投資を決めているのか、などお話を伺う予定です。参加者からの質問にもリアルタイムで答えていきます。 資金調達を考えている方はもちろん、創業予定の方、CEO、CFO以外の参加も歓迎です。 スマートラウンドではオンラインでエンジェル投資家に出会えるSmartPitchも定期開催しております。 https://smartpitch5.peatix.com/ 【登壇者紹介】 有安伸宏氏 ユニリーバ・ジャパンを経て、2007年にコーチ・ユナイテッドを創業。2013年に同社の全株式をクックパッドへ売却。2015年にTokyo Founders Fundを共同設立。米国シリコンバレーのスタートアップへの出資等、エンジェル投資も行う。投資先はマネーフォワード、キャディ、Kanmu、OLTA、Azoop、MaterialWorld、レンティオ、WAmazing等、日米約90社。慶應SFC卒。 https://twitter.com/ariyasu 大冨 智弘氏 2006年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒。2006年4月~2006年10月、楽天株式会社にてinfoseek担当。2006年10月~2008年1月、医療系WEBベンチャーにて修行。2008年2月~株式会社ディテールド代表取締役社長。2010年1月~株式会社インブルー代表取締役社長。2012年6月インブルーを株式会社ネクソンにM&A。2015年1月株式会社インブルー代表取締役退任。2015年2月株式会社ティルス代表取締役社長。 佐藤裕介氏 2008年、Googleに入社し、広告製品を担当。2010年末、COOとしてフリークアウトの創業に参画。また、株式会社イグニスにも取締役として参画し、2014年6月にはフリークアウト、イグニス共にマザーズ上場。2017年1月、フリークアウト・ホールディングス共同代表に就任。エンジェル投資家としても活動。 冨田阿里 (スマートラウンド/COO) 神戸大学卒業、インテリジェンスにてスタートアップの採用支援と新規事業開発を行う。2016年セールスフォース・ドットコム入社、インサイドセールスを経て、スタートアップ戦略部を立上げ。2019年、起業家と投資家のためのファイナンシャルプラットフォーム「smartround」を提供する株式会社スマートラウンドにCOOとして入社。 【プログラム内容】 19:00~19:10:オープニング 19:10~19:50:パネルディスカッション 19:50~20:30:質疑応答

資金調達勉強会#2~資金調達とPMF~

第1回 資金調達勉強会#2~資金調達とPMF~(90分)

2020年4月22日放送

華やかな面が語られがちな資金調達ですが、一度の調達が事業運営において大きな障害となるケースも少なくありません。 ”資金調達勉強会”では、これから資金調達を予定している起業家に対して、起業家や投資家をゲストにお呼びし、ファイナンス知識にフォーカスしてお話いただきます。 第2回は「資金調達とPMF」をテーマにGenesia Ventures鈴木さん、DCM Ventures原さんからお話いただきます。 先日、原さんのnote『PMF(プロダクトマーケットフィット)の大切さと実例、はかり方、見つけ方』を見られた方もいるかもしれません。 https://note.com/kenichiro_hara/n/nde3bf0c242b1 私たちスマートラウンド社もPMFを目指し、開発をしているのですが、いざ渦中にいると現状を冷静に見ることすらも難しく感じます。そして時間だけが過ぎていく.. そもそもPMFって何?どうやって見極めるの(見切るの)?見つかるまでのお金はどうしたら良いの?どのタイミングで何にお金を使うべきなの?と言ったPMFとお金の話を世界中の数多くのスタートアップを見てきたお二人に質問をしたいと思います。 参加者のみなさまからの質問もSli.doで積極的に受け付けます。 資金調達を考えている方はもちろん、創業予定の方も大歓迎です! 【プログラム内容】 19:00~19:10:オープニング 19:10~19:50:パネルディスカッション 19:50~20:30:質疑応答 【登壇者紹介】 鈴木隆宏氏(Genesia Ventures/General Partner) 2007年4月、サイバーエージェント入社。学生時代から、インフルエンサーマーケティングを行う子会社CyberBuzzの立ち上げに参画し、新規事業立ち上げ、アライアンス業務、新規営業チャネルの開拓等に関わる。その後、サイバーエージェントグループのゲーム事業に関わり、子会社CyberXにてモバイルソーシャルアプリケーションの立ち上げ及びマネジメント業務に従事し、高収益事業への成長に貢献。2011年6月よりサイバーエージェント・ベンチャーズ(現:サイバーエージェント・キャピタル)へ入社し、日本におけるベンチャーキャピタリスト業務を経て、同年10月よりインドネシア事務所代表に就任すると共に、東南アジアにおける投資事業全般を管轄。東南アジアを代表するユニコーン企業Tokopedia(インドネシア)への投資など、多数の経営支援を実施。 2018年9月末に同社を退職し、株式会社ジェネシア・ベンチャーズに参画。 原健一郎氏(DCM Ventures/Principal) 東京大学工学部、東京大学公共政策大学院卒業後、マッキンゼーに入社。 中国でeコマーススタートアップの立ち上げ、米国University of Pennsylvania Wharton SchoolにてMBAを取得後、株式ファンド勤務を経て2015年よりDCMベンチャーズに参画。 冨田阿里 (スマートラウンド/COO) 神戸大学卒業、インテリジェンスにてスタートアップの採用支援と新規事業開発を行う。2016年セールスフォース・ドットコム入社、インサイドセールスを経て、スタートアップ戦略部を立上げ。2019年、起業家と投資家のためのファイナンシャルプラットフォーム「smartround」を提供する株式会社スマートラウンドにCOOとして入社。

The Model Academia 2020 vol.1 マーケティング編

第1回 The Model Academia 2020 vol.1 マーケティング編(90分)

2020年4月16日放送

The Model Academia 全5回開催 第1回は「マーケティング」をテーマにオンライン開催! 認知度向上、ロイヤリティを高める「マーケティング」に関して、ラクスル、HRBrain、Fringe 81、WACUL、FORCASのみんなに、成功/失敗体験を共有いただきます。 当日は、立ち上げ時のスタートアップは何をすればいいのか、どんな成功・失敗をしてきたのか具体的な経験談を交えながら、ノウハウをたっぷりお話頂きます! 開催中は、チャットでリアルタイムにご質問いただくことも可能ですので、ご活用ください。 ▼タイムテーブル 19:00〜:各社様トーク 19:50〜:パネルディスカッション / Q&A ※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ◆登壇者プロフィール 田部 正樹 氏 ラクスル株式会社(取締役CMO) 1980年生まれ。大学卒業後、丸井グループに入社。主に広報・宣伝活動などに従事。2007年テイクアンドギヴ・ニーズ入社。営業企画、事業戦略、マーケティングを担当し、事業戦略室長、マーケティング部長などを歴任。 2014年8月にラクスルに入社。マーケティング部長を経て、2016年10月から現職に就任。2018年より、これまでのラクスルの成長を約50億かけてドライブしてきたマーケティングノウハウを詰め込んだ新規事業を立ち上げ、事業責任者を兼任している。 堀 浩輝 氏 株式会社HRBrain(代表取締役社長) サイバーエージェント入社後、「Ameba」にて事業部長に就任。以降も「アメーバブログ」をはじめ、さまざまなサービスの責任者やエグゼクティブプロデューサーを経験する。2016年3月にHRBrainを創業。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2018」RISING STARアワードで3位を受賞した。 横山 直紀 氏 Fringe 81株式会社(SaaS-Growth局 局長) 東京大学経済学部卒業後、Fringeに入社。入社後は一貫して、消費財メーカーにおけるIMC設計支援~メディアバイイングに従事。2018年からは株式会社エフアイシーシーに出向し、『パーセプションフロー®・モデル(※)』構築サービスを開発後、Fringeに帰任。(※音部大輔氏が考案した、マーケティングの全体設計図) Fringe帰任後は、グループ会社が運営するSaaS事業『Unipos』におけるパーセプションフロー・モデルの構築と組織への浸透をリードし、現在は他SaaS企業にもそのノウハウをコンサルティングサービスとして展開。これまでに700人分を超えるデプス調査を行い、30本以上のモデル構築を支援。 松尾 龍 氏 株式会社WACUL(アカウントマネジメント統括部 執行役員 統括部長) 横浜国立大学卒業後、楽天株式会社へ入社、営業・ECコンサルタントのマネージャーを歴任。2015年オンサイト株式会社に入社し、大手食品メーカー・大手化粧品メーカーなどをクライアントとして、ECサイトの基盤構築からブランディング戦略の立案、マーケティング全般支援などを実施。 2018年株式会社WACULに参画し、アカウントマネジメント統括部 執行役員 統括部長に就任。 西脇 純平 氏 株式会社FORCAS(マーケティング&ブランディングチーム マネージャー) 新卒で株式会社ビービットに入社。UXコンサルタントとして大手企業のプロジェクトに多数参画した後、SaaS事業部門にてインサイドセールスやカスタマーサクセスを歴任。2018年株式会社FORCASに入社。フィールドセールス、インサイドセールスマネージャーを経験したのち、現在はマーケティング&ブランディングチームのマネージャーとしてマーケティング業務に従事している。   ◆司会進行 / モデレート 冨田 阿里 氏 株式会社スマートラウンド(COO) https://smartround.comを作ってます!資金調達マニュアル無料公開中なので、お金に興味ある方みてみてください!