9/24(Sun)
広島県出身 早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。出版社・広告代理店で営業職として勤務後、フリーランスで活動開始。 広告プランナーとして活動しながら、大日本印刷関連会社でDTP業務にも携わる。 現在は、アドビ認定インストラクターとして、Adobe製品の企業・団体様向け出張講習を行う他、専門学校や大学等でも講師をしており、「デザイン・ITをわかりやすく身近で便利なものに」をモットーに、次世代に知識と経験を伝えるために精力的に活動中。 ■チュートリアルブログ ameblo.jp/mixtyle ■facebookページ facebook.com/aci.makino.yumi ■twitter twitter.com/mixtyle
■「まきのゆみのABCレッスン」全3回 初心者からでも、Illustratorの「インストール」から「簡単なパーツ制作」まで1日で楽しくマスターできます。 Webのパーツを作成する場合、Photoshopで作成すること多いですが、輪郭のはっきりしたイラストを含むパーツづくりには、Illustratorが向いています。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・Web用素材をつくる時のドキュメント設定は? ・基本操作を効率良く!(ツール・パネル、画面表示など) ・オブジェクトの操作を効率良く!(選択・移動oコピーなど) ・基本図形を描いてみよう ・カラーをつくってみよう ・[パスファインダー]はパズル感覚! ・[変形の繰り返し]で簡単にできるあれこれ ・[シンボル]のピクトグラムを使ってみよう …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ■3回通して受講することでIllustratorの基礎が身につきます ・1回目 ピクトグラム(絵文字)の作成 ・2回目 バナーの作成 ・3回目 ヘッダーとナビゲーションボタンの作成
■「まきのゆみのABCレッスン」全3回 初心者からでも、Photoshopの「起動」から「簡単なパーツ制作」まで1日で楽しくマスターできます。 ■必要なもの PhotoshopとBridge(授業ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Photoshop https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ・Bridge https://creative.adobe.com/ja/products/download/bridge ■3回通して受講することでPhotoshopの基礎が身につきます ・1回目 色調補正・レタッチをしてみよう ・2回目 スクラップブックをつくってみよう ・3回目 ヘッダーとナビゲーションボタンをつくってみよう
■「まきのゆみのABCレッスン」全2回 Illustratorを使ったことはあるけど、具体的な制作物をつくったことがない方。 mapをつくりながら、Illustratorを実践的に使えるようになりましょう。 つくったmapは、Illustrator&Photoshop実践で作成するフライヤーにも流用します。 ■必要なもの Illustrator(講習ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■必要なもの PhotoshopとBridge(授業ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Photoshop https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ・Bridge https://creative.adobe.com/ja/products/download/bridge <注意> ■旧バージョンの場合、CCと異なる箇所があります(特にオプションバー)。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、ご了承ください。 ■2つのソフトを同時に立ち上げると、PCによっては、動作が遅くなることがあります。その場合は、Photoshopのみをお使いください。 ●任意DL http://bit.ly/1zXQJJ8 こちらは完成例のため、レイヤーの構造上重くなっております。授業後の確認用としてご使用ください。 ※ 当授業での学習目的以外の使用を 禁じます ■12月の6本の授業を受けることでフライヤーが一つ完成します IllustratorとPhotoshopを組み合わせて、map、ポストカード、フライヤーのイメージ画像、フライヤーと順番につくっていきましょう。 ・実践つくりながら楽しくマスターIllustrator特訓【MAP編】 ・実践つくりながら楽しくマスターIllustrator特訓【ポストカード編】 ・実践 つくりながら楽しくマスターPhotoshop特訓【フライヤーのイメージ画像/前編】 ・実践 つくりながら楽しくマスターPhotoshop特訓【フライヤーのイメージ画像/後編】 ・実践 つくりながら楽しくマスターIllustrator&Photoshop特訓【フライヤー/前編】 ・実践 つくりながら楽しくマスターIllustrator&Photoshop特訓【フライヤー/後編】
■必要なもの IllustratorとPhotoshopとBridge(授業ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Illustrator https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ・Photoshop https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ・Bridge https://creative.adobe.com/ja/products/download/bridge <注意> ■旧バージョンの場合、CCと異なる箇所があります(特にPhotoshopのオプションバー)。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、ご了承ください。 ■複数のソフトを同時に立ち上げると、PCによっては、動作が遅くなることがあります。 ■実習で必要なもの (1)フライヤー素材(5点) http://bit.ly/1sFPcTV (2)イメージ画像サンプル(3点) http://bit.ly/1zHq0mf ※ 当授業での学習目的以外の使用を 禁じます
■「まきのゆみのABCレッスン」2時間集中! Illustratorの醍醐味でもある[ペン]ツールによるイラストの描画。 [ペン]ツールで自由にイラストが描けたら、Illustratorを使いこなしている感も高まることでしょう。 しかし、いざ使ってみると、思うように使えない?…と途中で断念した方も多いかもしれません。 [ペン]ツールは、基本的な概念と反復練習を必要とする、Illustratorの中では難易度の高いツールです。 これを機会に、「使わず嫌い」から卒業して、[ペン]ツールで楽しくイラストが描けるようになりましょう! つくりながら楽しくマスター2時間集中Photoshop特訓【ペンツール編】と合わせてご受講頂くと効果的です。
■「まきのゆみのABCレッスン」2時間集中! Photoshopの[ペン]ツール、Illustratorにもあるけど、使い方は一緒? Photoshopで[ペン]ツールを使う本質的な意味が理解できると、Photoshopの作業効率は倍増します。 Photoshopにおいて、[ペン]ツールは、単にイラストを描くだけのツールではないのです。 しかし、いざ使ってみると、思うように使えない?…と途中で断念した方も多いかもしれません。 [ペン]ツールは、基本的な概念と反復練習を必要とする、Photoshopの中では難易度の高いツールです。 これを機会に、「使わず嫌い」から卒業して、[ペン]ツールを使って、作業効率をUPさせましょう! つくりながら楽しくマスター2時間集中Illustrator特訓【ペンツール編】と合わせてご受講頂くと効果的です。
■「まきのゆみのABCレッスン」全2回の1回目 Illustratorを使ったことはあるけど、具体的な制作物をつくったことがない方。 ロゴマークをつくりながら、Illustratorを実践的に使えるようになりましょう。 ■必要なもの Illustrator(講習ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
この授業では、Photoshopの使い方をショップのメニューやPOPを作ることで学べます。使ったことはあるけど、具体的な制作物をつくったことがない方は、メニュー・POP用の画像を準備しながら、Photoshopを実践的に使えるようになりましょう。 ■必要なもの PhotoshopとBridge(授業ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Photoshop https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ・Bridge https://creative.adobe.com/ja/products/download/bridge <注意> ■旧バージョンの場合、CCと異なる箇所があります(特にオプションバー)。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、ご了承ください。 ■2つのソフトを同時に立ち上げると、PCによっては、動作が遅くなることがあります。その場合は、Photoshopのみをお使いください。
■「まきのゆみのABCレッスン」全2回の1回目 IllustratorとPhotoshopを使ったことはあるけど、具体的な制作物をつくったことがない方。 メニューをつくりながら、IllustratorとPhotoshopを組み合わせて実践的に使えるようになりましょう。 Illustrator実践でつくったロゴや、Photoshop実践で準備した画像を、メニューで使用してみましょう。 ※Illustrator実践・Photoshop実践・Illustrator&Photoshop実践は、3本通しで受講されることをおすすめします。Illustrator実践・Photoshop実践を未受講の方も、完成例の素材があるので、ご参加下さい。 ■IllustratorとPhotoshopのこんな機能を使ってみよう! ・レイヤーを使って効率よく作業! ・トンボ・マージン(余白)・ガイドの作成 ・裁ち落とし(塗り足し)の役割は? ・フレームをつくってみよう ・画像の配置 ・[リンク]パネルを使った画像の更新作業 ・テキストの入力・編集 ・プライスリストをつくってみよう ・Illustrator・Photoshopの両方にあるクリッピングマスクの使い分けは? …etc ■必要なもの IllustratorとPhotoshopとBridge(授業ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Illustrator https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ・Photoshop https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ・Bridge https://creative.adobe.com/ja/products/download/bridge <注意> ■旧バージョンの場合、CCと異なる箇所があります(特にオプションバー)。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、ご了承ください。 ■2つのソフトを同時に立ち上げると、PCによっては、動作が遅くなることがあります。その場合は、Photoshopのみをお使いください。 ■全2回の連続授業 第1回 実践 つくりながら楽しくマスターIllustrator&Photoshop特訓【メニュー編】 第2回 実践 つくりながら楽しくマスターIllustrator&Photoshop特訓【POP編】
■「まきのゆみのABCレッスン」全2回の2回目 IllustratorとPhotoshopを使ったことはあるけど、具体的な制作物をつくったことがない方。 POPをつくりながら、IllustratorとPhotoshopを組み合わせて実践的に使えるようになりましょう。 Illustrator実践でつくったロゴや、Photoshop実践で準備した画像を、POPで使用してみましょう。 ※Illustrator実践・Photoshop実践・Illustrator&Photoshop実践は、3本通しで受講されることをおすすめします。Illustrator実践・Photoshop実践を未受講の方も、完成例の素材があるので、ご参加下さい。 ■IllustratorとPhotoshopのこんな機能を使ってみよう! ・複数のアートボードをつくってみよう ・レイヤーを使って効率よく作業! ・トンボ・マージン(余白) ・ガイドの作成・裁ち落とし(塗り足し)の役割は? ・画像の配置 ・[リンク]パネルを使った画像の更新作業 ・テキストの入力 ・編集 ・さまざまなパーツをつくってみよう ・デザインの4原則 ・PDFファイルの作成 ・入稿データのチェック …etc ■必要なもの IllustratorとPhotoshopとBridge(授業ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Illustrator https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ・Photoshop https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ・Bridge https://creative.adobe.com/ja/products/download/bridge <注意> ■旧バージョンの場合、CCと異なる箇所があります(特にオプションバー)。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、ご了承ください。 ■2つのソフトを同時に立ち上げると、PCによっては、動作が遅くなることがあります。その場合は、Photoshopのみをお使いください。 ■全2回の連続授業 第1回 実践 つくりながら楽しくマスターIllustrator&Photoshop特訓【メニュー編】 第2回 実践 つくりながら楽しくマスターIllustrator&Photoshop特訓【POP編】
■「まきのゆみのABCレッスン」2時間集中! DTP(Desk Top Publishing)とは、コンピューターで印刷物を作成することです。コンピューター登場前は、印刷物の版下作成は、とても大掛かりなものでした。今では、版下をデジタルデータで作成できるようになったのです。このような印刷・DTPの歴史を知ることで、現在主流になっている印刷物の作成方法の理解が深まります。 また、印刷物作成のワークフローを見直すことで、何気なく使っているIllustratorやPhotoshopなどのソフトの役割の理解も深まります。ソフトを使って、版下データを作成できるだけでなく、そのデータを的確に印刷業者に入稿し、印刷して納品するまでの一連の流れを理解することが重要です。
■「まきのゆみのABCレッスン」全2回の1回目 Illustratorを使ったことはあるけど、具体的な制作物をつくったことがない方。 レターセットをつくりながら、Illustratorを実践的に使えるようになりましょう。 Illustrator実践の2限目では、一緒に使えるラベルとスタンプもつくります。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・レイヤーを使って効率よく作業! ・トンボの役割は? ・マージン(余白)をつくって、ゆとりあるレイアウトに ・ガイドの作成 ・裁ち落とし(塗り足し)の役割は? ・パターン(模様)の作成 ・シンボルを使った模様の作成 ・罫線の繰り返し ・入稿データの作成 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」全2回の2回目 Illustratorを使ったことはあるけど、具体的な制作物をつくったことがない方。 ラベル・スタンプをつくりながら、Illustratorを実践的に使えるようになりましょう。 Illustrator実践の1限目でつくるレターセットと合わせてつくることをおすすめします。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・アピアランスを使ったラベル作成 ・ブレンドを使ったスタンプ作成 ・さまざまな字形を使ってみよう ・不透明マスクを使って、素材感を出してみよう …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」全2回の1回目 画像合成は、Photoshopの醍醐味の1つです。 「ファッション」をテーマとし、さまざまな画像を切り貼りして、コラージュ(さまざまな素材を組み合わせる創作技法・画像合成)してみましょう。 2限目の「コラージュ:トラベル編」と合わせてご受講頂くと、画像合成に関してより理解が深まるのでおすすめです。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・レイヤーの種類と活用 ・選択範囲の作成 ・色調補正 ・レイヤーマスク ・レイヤースタイル ・フィルター ・描画モード ・レイヤーカンプ ・画像の統合 …etc ■必要なもの Photoshop(授業ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop <注意> 旧バージョンの場合、CC2014と異なる箇所があります(特にオプションバー)。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、ご了承ください。
■「まきのゆみのABCレッスン」全2回の2回目 画像合成は、Photoshopの醍醐味の1つです。 「トラベル」をテーマとし、さまざまな画像を切り貼りして、コラージュ(さまざまな素材を組み合わせる創作技法・画像合成)してみましょう。 1限目の「コラージュ:ファッション編」と合わせてご受講頂くと、画像合成に関してより理解が深まるのでおすすめです。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・レイヤーの種類と活用 ・選択範囲の作成 ・色調補正 ・レイヤーマスク ・レイヤースタイル ・フィルター ・描画モード ・レイヤーの検索 ・画像の統合 …etc ■必要なもの Photoshop(授業ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop <注意> 旧バージョンの場合、CC2014と異なる箇所があります(特にオプションバー)。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、ご了承ください。
この授業は、Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方に向けた、Illustrator特訓授業です。 まきの先生が実際にキャラクター、ポロライド風写真、表組みを制作するのを見ながら、一緒につくってステップアップする事が出来ます。 ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
この授業では、BridgeとPhotoshopにおけるアクション機能を使って、画像の整理・閲覧方法、自動処理方法を学べます。画像の扱いにおいて作業効率を上げたい方におすすめの授業です。 ■必要なもの Bridge(授業ではCCで解説)とPhotoshop(授業ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Bridge https://creative.adobe.com/ja/products/download/bridge ・Photoshop https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop <注意> ■旧バージョンの場合、CCと異なる箇所があります。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、受講用に最新バージョンを体験版でご用意頂くことをおすすめします。 ■2つのソフトを同時に立ち上げると、PCによっては、動作が遅くなることがあります。
この授業では、Photoshopで実践的にテクスチャ・氷結&炎・タグを作ります。 まきの先生と一緒に作ることで、Photoshopのスキルアップが出来る授業です。 ■必要なもの Photoshop(授業ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Photoshop https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
Illustratorの基礎の基礎である、基本操作、オブジェクトの操作・変形について、Adobe認定インストラクターのまきのゆみ先生から学びます。 Illustrator入門者の方が対象です。 動画に合わせて実際に先生と作りながら学んでいきましょう。 ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」 Photoshopをこれから使えるようになりたい入門者の方。 何をするにも必要となってくる基本操作の効率的な方法を最初に身につけることで、後のステップアップのスピードが変わってきます。まずは基本操作から気軽に始めてみましょう。 ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
この授業は4月24日(土)25日(日)に行われる Adobe Illustratorイベントの協賛企画です。 24時間オンライン配信や、渋谷ヒカリエでのリアルイベントなどIllustrator愛溢れる24時間です。 詳しくは下記よりご確認ください。 http://www.event-web.net/illustrator/ ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみ「つくりながら楽しくマスターする実践授業」のAdobe企画1時間ショートバージョン! 今回は「早く」「直しに強い」アートワークをつくれるようになること、よく使う設定を「活用」することを意識して、より効率的にIllustratorを使えるようになりましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・変形系ツール&変形の繰り返し ・[効果]メニュー&[アピアランス]パネル&[グラフィックスタイル]パネル ・ブレンド&シンボル ・オブジェクトを再配色&[カラーガイド]パネル ・ライブラリ …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC 2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! Illustratorは使っているけど、イマイチ作業効率が上がらない・・・ そんな方は、ショートカットを使いこなしていますか? シーン別で使用頻度の高いショートカットを覚えることで、作業効率がグンと上がります。 これを機会に、普段の作業を見直してみましょう。 2限目のPhotoshop特訓【ショートカット編】と合わせて受講されることをおすすめします。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・メニューコマンドに割り当てられているショートカット ・ツールに割り当てられているショートカット ・シーン別で使用頻度の高いショートカット ・ショートカットの設定 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! Photoshopは使っているけど、イマイチ作業効率が上がらない・・・ そんな方は、ショートカットを使いこなしていますか? シーン別で使用頻度の高いショートカットを覚えることで、作業効率がグンと上がります。 これを機会に、普段の作業を見直してみましょう。 1限目のIllustrator特訓【ショートカット編】と合わせて受講されることをおすすめします。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・メニューコマンドに割り当てられているショートカット ・ツールに割り当てられているショートカット ・シーン別で使用頻度の高いショートカット ・ショートカットの設定 …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 つる草と花をつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・[線幅]ツールを使って、線に強弱をつける(CS5以降) ・線幅プロファイルの保存(CS5以降) ・変形の繰り返し ・グループオブジェクトの編集 ・シンボル ・シンボルライブラリのつる草と花 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 グラフをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・グラフの種類 ・棒グラフの作成 ・円グラフの作成 ・折れ線グラフの作成 ・グループオブジェクトの編集 ・グラフのデザイン …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 3Dイメージをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・押し出し・ベベルを使った3Dイメージの作成 ・回転体を使った3Dイメージの作成 ・効果・アピアランス・グラフィックスタイル ・シンボルのマッピング …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 パターン(模様)をつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・ポップなパターンの作成 ・Illustratorのパスを元にしたパターンの作成 ・写真を元にしたパターンの作成 ・パターンの保存 …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 湯気と水滴をつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・湯気をつくってみよう ・水滴をつくってみよう ・フィルター ・描画モード ・不透明度 ・レイヤースタイル ・スマートオブジェクトのラスタライズ …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 ポーズを変えたり、張り紙の合成をしたり、実際と異なる表現ができるのは、Photoshopのミラクルな機能の1つです。これらの方法を学習しながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・パペットワープを使ったポーズの変更(CS5以降) ・Vanishing Pointを使った張り紙の合成 …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■毎週日曜13時から開講!"生放送限定"初心者向け授業 この授業は、これからデザインを始めたいという方を対象にした入門授業です。 難しい言葉を極力使わず、つまづく所をしっかり何度もサポートします。知識経験がない方もPCさえあればデザインの勉強を始めることができます。 ■グループ機能 この授業はIllustrator・Photoshop初学部と連動しています。 他の受講生が提出した課題にコメントを付けることも出来ますので、グループに所属して受講生同士で学びを深めましょう! 課題の出題提出のやり取りを行います。 【Illustrator・Photoshop初学部はIllustrator・Photoshop初学部をクリック】 ■今回の授業 Illustratorをこれから使えるようになりたい入門者の方。 何をするにも必要となってくる基本操作の効率的な方法を最初に身につけることで、後のステップアップのスピードが変わってきます。まずは基本操作から気軽に始めてみましょう。 2限目のオブジェクト描画編・3限目のオブジェクト変形編と一緒にご受講されることをおすすめします。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・画面構成 ・画面表示(拡大・縮小・移動・表示モード) ・オブジェクトの操作(選択・移動・コピー) …etc ■必要なもの ・Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ■ プレゼントがもらえるQAコーナー! グループへのタイムラインへの 良い質問やコメント投稿にはプレゼントもあります!
■毎週日曜13時から開講!"生放送限定"初心者向け授業 この授業は、これからデザインを始めたいという方を対象にした入門授業です。 難しい言葉を極力使わず、つまづく所をしっかり何度もサポートします。知識経験がない方もPCさえあればデザインの勉強を始めることができます。 ■グループ機能 この授業はIllustrator・Photoshop初学部と連動しています。 他の受講生が提出した課題にコメントを付けることも出来ますので、グループに所属して受講生同士で学びを深めましょう! 課題の出題提出のやり取りを行います。 【Illustrator・Photoshop初学部はIllustrator・Photoshop初学部をクリック】 ■今回の授業 Photoshopをこれから使えるようになりたい入門者の方。 何をするにも必要となってくる基本操作の効率的な方法を最初に身につけることで、後のステップアップのスピードが変わってきます。まずは基本操作から気軽に始めてみましょう。 2限目の色調補正編・3限目の画像合成編と一緒にご受講されることをおすすめします。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・画面構成 ・画面表示(拡大・縮小・移動) ・ビットマップ画像とは(ピクセル) ・画像解像度とドキュメントサイズ …etc ■必要なもの ・Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ■ プレゼントがもらえるQAコーナー! グループへのタイムラインへの 良い質問やコメント投稿にはプレゼントもあります!
■毎週日曜13時から開講!"生放送限定"初心者向け授業 この授業は、これからデザインを始めたいという方を対象にした入門授業です。 難しい言葉を極力使わず、つまづく所をしっかり何度もサポートします。知識経験がない方もPCさえあればデザインの勉強を始めることができます。 ■グループ機能 この授業はIllustrator・Photoshop初学部と連動しています。 他の受講生が提出した課題にコメントを付けることも出来ますので、グループに所属して受講生同士で学びを深めましょう! 課題の出題提出のやり取りを行います。 【Illustrator・Photoshop初学部はIllustrator・Photoshop初学部をクリック】 ■今回の授業 Illustratorをこれから使えるようになりたい入門者の方。 何をするにも必要となってくるオブジェクトの効率的な描画方法を最初に身につけることで、後のステップアップのスピードが変わってきます。まずは簡単な図形の描画から気軽に始めてみましょう。 1限目の基本操作編・3限目のオブジェクト変形編と一緒にご受講されることをおすすめします。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・ベクトル画像とは(アンカーポイント・セグメント・パス) ・基本図形の描画 ・描画後のオブジェクトの編集 ・オブジェクトの配色 …etc ■必要なもの ・Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ■ プレゼントがもらえるQAコーナー! グループへのタイムラインへの 良い質問やコメント投稿にはプレゼントもあります!
■毎週日曜13時から開講!"生放送限定"初心者向け授業 この授業は、これからデザインを始めたいという方を対象にした入門授業です。 難しい言葉を極力使わず、つまづく所をしっかり何度もサポートします。知識経験がない方もPCさえあればデザインの勉強を始めることができます。 ■グループ機能 この授業はIllustrator・Photoshop初学部と連動しています。 他の受講生が提出した課題にコメントを付けることも出来ますので、グループに所属して受講生同士で学びを深めましょう! 課題の出題提出のやり取りを行います。 【Illustrator・Photoshop初学部はIllustrator・Photoshop初学部をクリック】 ■今回の授業 Photoshopをこれから使えるようになりたい入門者の方。 簡単な色調補正ができるようになりましょう。[調整]レイヤーを使えば、後からやり直しも簡単。失敗を恐れず、気軽に色調補正してみましょう。 1限目の基本操作編・3限目の画像合成編と一緒にご受講されることをおすすめします。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・[調整]レイヤーを使った色調補正 ・レベル補正(明暗の調整) ・トーンカーブ(明暗の調整) ・色相・彩度(色相・彩度・明度の調整) ・カラーバランス(色の偏りを取り除く) …etc ■必要なもの ・Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ■ プレゼントがもらえるQAコーナー! グループへのタイムラインへの 良い質問やコメント投稿にはプレゼントもあります!
■サンプルファイル(事前にダウンロードください) http://bit.ly/1GsOuyw ※当授業での学習目的以外の使用を禁じます ■毎週日曜13時から開講!"生放送限定"初心者向け授業 この授業は、これからデザインを始めたいという方を対象にした入門授業です。 難しい言葉を極力使わず、つまづく所をしっかり何度もサポートします。知識経験がない方もPCさえあればデザインの勉強を始めることができます。 ■グループ機能 この授業はIllustrator・Photoshop初学部と連動しています。 他の受講生が提出した課題にコメントを付けることも出来ますので、グループに所属して受講生同士で学びを深めましょう! 課題の出題提出のやり取りを行います。 【Illustrator・Photoshop初学部はIllustrator・Photoshop初学部をクリック】 ■今回の授業 Illustratorをこれから使えるようになりたい入門者の方。 何をするにも必要となってくるオブジェクトの効率的な変形方法を最初に身につけることで、後のステップアップのスピードが変わってきます。基本図形を変形して、簡単なパーツをつくってみましょう。 1限目の基本操作編・2限目のオブジェクト描画編と一緒にご受講されることをおすすめします。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・バウンディングボックスを使った変形 ・[変形]パネルを使った変形 ・変形系ツールを使った変形(拡大・縮小、回転、リフレクト、シアー) ・オブジェクトのグループ化・グループオブジェクトの編集 ・[パスファインダー]パネルを使った変形 …etc ■必要なもの ・Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ■ プレゼントがもらえるQAコーナー! グループへのタイムラインへの 良い質問やコメント投稿にはプレゼントもあります!
■毎週日曜13時から開講!"生放送限定"初心者向け授業 この授業は、これからデザインを始めたいという方を対象にした入門授業です。 難しい言葉を極力使わず、つまづく所をしっかり何度もサポートします。知識経験がない方もPCさえあればデザインの勉強を始めることができます。 ■グループ機能 この授業はIllustrator・Photoshop初学部と連動しています。 他の受講生が提出した課題にコメントを付けることも出来ますので、グループに所属して受講生同士で学びを深めましょう! 課題の出題提出のやり取りを行います。 【Illustrator・Photoshop初学部はIllustrator・Photoshop初学部をクリック】 ■今回の授業 Photoshopをこれから使えるようになりたい入門者の方。 「レイヤー」の概念を理解し、簡単な画像合成ができるようになりましょう。Photoshopの醍醐味である画像合成のキモは「レイヤー」。「レイヤー」とは、透明のフィルムのようなもので、重ねあわせることで、さまざまなビジュアルをつくることができます。 1限目の基本操作編・2限目の色調補正編と一緒にご受講されることをおすすめします。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・レイヤーの種類と役割 ・選択範囲の作成 ・画像のコピー&ペースト ・[調整]レイヤーを使った色調補正 ・[塗りつぶし]レイヤーを使った塗りつぶし ・[シェイプ]レイヤーを使った図形の描画 ・[テキスト]レイヤーを使った文字入力 …etc ■必要なもの ・Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ■ プレゼントがもらえるQAコーナー! グループへのタイムラインへの 良い質問やコメント投稿にはプレゼントもあります!
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 和風模様(ダイヤ柄・和花柄)をつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・[拡大・縮小]ダイアログを使った拡大・縮小 ・[移動]ダイアログを使った移動 ・ポイントにスナップ ・ブレンド ・[回転]ダイアログを使った回転 ・[変形]パネルを使った座標の調整 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 画像トレースの機能を使いながら、気軽にステップアップしてみましょう。 画像トレース(CS5以前の呼称:ライブトレース)の機能を使うと、スキャナーでデジタル化した手書きイラストを、手軽に自動トレースできます。合わせてライブペイントの機能を使えば、直感的に着色することができます。また、画像トレースの機能を使えば、写真画像からモチーフを取り出すことができ、さまざまなパーツづくりにも役立ちます。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・画像トレースを使った自動トレース ・ライブペイントを使った着色 ・トレース画像の拡張 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 落書き風文字をつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 [鉛筆]ツールによる描画の他、Illustratorの混乱しがちな消去系・切断系ツールも比較できます。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・[鉛筆]ツールを使った描画 ・[スムーズ]ツールを使ったパスの調整 ・[パス消しゴム]ツールを使ったパスの切断 ・[消しゴム]ツール・[はさみ]ツール・[ナイフ]ツールの比較 ・[パス連結]ツールを使ったパスの連結(CC以降) ・ブラシライブラリ ・[レイヤー]パネルを使ったオブジェクトの管理 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 クッキーとチョコレートをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・シェイプの活用 ・フィルター ・レイヤースタイル ・レイヤーマスク …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 ネオンサインをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・パスの活用 ・ブラシでパスの境界線を描く ・レイヤースタイル ・[スタイル]パネルを使ったレイヤースタイルの活用 …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」1時間ショートバージョン! おなじみつくりながらマスターする実践授業の1時間ショートバージョン! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 グリーティングカードをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 また、スマートオブジェクトを活用することで、より効率的な画像合成ができるようになります。これを機に、スマートオブジェクトの特性を整理し、使いこなせるようになりましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・レイヤーの種類と役割 ・スマートオブジェクトとは ・Illustratorで描画したパスの活用 ・コンテンツの置き換え ・コンテンツの書き出し ・レイヤースタイル ・描画モード …etc ■必要なもの ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Photoshop(講習ではCC2015で解説) https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ・Illustrator(講習ではCC2015で解説) https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 実際にありそうなさまざまなテープをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・パターンブラシ ・スターの描画 ・ハートの描画 ・段組設定 ・テキストの入力・編集 ・パスの編集 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 パノラマ画像をつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 さらに、画像をつなぎ合わせてつくったパノラマ画像を、夜景にしてみましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・Photomerge ・不要物の除去 ・[塗りつぶし]レイヤー ・描画モード ・ブラシ ・レイヤースタイル …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 実際にありそうなさまざまな吹き出しをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・オブジェクトの描画 ・パスファインダー ・パンク・膨張 ・ブラシ ・テキストの入力・編集 ・合成フォント …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 カラーペーパーをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 カラーペーパーは、画像合成の背景としても活用できます。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・カラーペーパーの端をギザギザにする ・[塗りつぶし]レイヤー ・フィルター ・レイヤースタイル ・描画モード ・パターンライブラリのカラーペーパー …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 さまざまな矢印をつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・[線]パネルの矢印 ・ブラシライブラリの矢印 ・シンボルライブラリの矢印 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 ラインストーンをつくりながら、気軽にステップアップしてみましょう。 キラキラ光るラインストーンは、ゴージャスな演出にも役立ちます。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・シェイプの描画 ・ブラシの定義 ・ブラシのカスタマイズ ・レイヤースタイル …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」機能にフォーカスした集中授業! Illustratorは使っているけど、シンボルをイマイチ使いこなせていない・・・ これを機会に、シンボルについて見直してみましょう。 シンボルの機能を活用すれば、直しにつよくなり、作業効率がグンと上がります。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・シンボルの作成 ・シンボルツールを使ったインスタンスの編集 ・シンボルの編集 ・シンボルの置換 ・シンボルのリンク解除 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」機能にフォーカスした集中授業! Photoshopは使っているけど、レイヤースタイルをイマイチ使いこなせていない・・・ これを機会に、レイヤースタイルについて見直してみましょう。 レイヤースタイルは、レイヤーに適用する特殊効果です。 活用の仕方がわかれば、作業効率がグンと上がります。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・さまざまなレイヤースタイル ・レイヤースタイルのコピー ・[スタイル]パネル …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 文字はただ入力して終わり… イマイチ文字の見せ方のバリエーションが少ないと思っている方。 さまざまな方法で文字をアレンジをしながら、バリエーションを増やしましょう。 ロゴやタイトルの見せ方のスキルアップになります。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・アピアランス ・グラフィックスタイル ・[スポイト]ツール ・パス上文字 ・[文字タッチ]ツール ※バージョンCC(17)以降 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 画像はただ配置して終わり… イマイチ画像の見せ方のバリエーションが少ないと思っている方。 さまざまな方法で画像をイラスト風に加工しながら、 バリエーションを増やしましょう。 画像の見せ方のスキルアップになります。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・調整レイヤー ・描画モード ・塗りつぶしレイヤー ・フィルター …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■まきのゆみのABCレッスン おなじみ月1回・平日晩の「機能」に特化した集中授業! オブジェクトの塗りや線にペイントする、カラーやグラデーションをつくる、ごく基本的な操作ですが、効率良くできていますか? 今回の集中特訓では、ペイント関連の操作を今一度見直し、作業効率化を目指しましょう! ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・塗りと線のさまざまな操作 ・[カラー]パネルでカラーをつくる ・[グラデーション]パネルでグラデーションをつくる ・[スウォッチ]パネルにカラーやグラデーションを登録する ・[カラーガイド]パネルで、カラーのバリエーションを使い分ける ・[オブジェクトの再配色]を使って、色違いを簡単につくる …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2014で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■まきのゆみのABCレッスン おなじみ月1回・平日晩の「機能」に特化した集中授業! 描画モードに関する操作を効率良くできていますか? 描画モードにまつわる4つの色(基本色・合成色・結果色・中性色)を理解すると、描画モードの使い方がわかり、画像合成のヒントになります。 今回の集中特訓では、描画モードの操作を今一度見直し、作業効率化を目指しましょう! ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・描画モードにまつわる4つの色(基本色・合成色・結果色・中性色) ・描画モードの機能が使えるところ ・描画モードを使って合成してみよう …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 お天気アイコンをつくりながら、スキルアップをしましょう。 基本図形を変形することで、さまざまなアイコンをつくりことができます。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・基本図形の描画 ・オブジェクトの変形 ・パスファインダー ・パスの編集 ・晴れ・くもり・雨・雪・雷のアイコンの作成 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 バナーをつくりながら、スキルアップをしましょう。 6種類のレイヤーを組み合わせた画像合成の見直しもできます。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・6種類のレイヤーを組み合わせた画像合成 ・ワープテキスト ・字間調整(カーニング・トラッキンング) ・レイヤーカンプ ・Web用に保存 …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 遠近グリッドを使って、遠近感のあるアートワークを作成してみましょう。 遠近感のある作図のシミュレーションにも役立ちます。 ※遠近グリッドは、CS5以降の機能になります。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・[遠近グリッド]ツール ・[遠近図形選択]ツール ・一点遠近法・二点遠近法・三点遠近法 ・オブジェクトに遠近感をつける …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 カスタムシェイプをつくりながら、スキルアップをしましょう。 Illustratorのパスの操作に近いことが、Photoshopでもできます。 これを機会に、Photoshopのパスの扱いを見直してみましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・カスタムシェイプの作成 ・シェイプとパスの違い ・パスの変形 ・カスタムシェイプの定義 ・カスタムシェイプの活用 …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 幾何学図形をつくりながら、スキルアップをしましょう。 基本図形を変形することで、さまざまな幾何学図形をつくることができます。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・基本図形の描画 ・変形系ツールを使った変形 ・変形の繰り返し ・数値指定による移動 ・ブレンド …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 画像調整のステップを確認しながら、スキルアップをしましょう。 学習して部分的に知っているさまざまな機能の使用手順の整理ができます。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・画像解像度の確認 ・傾き修正と不要物の除去 ・明暗の補正 ・色みや彩度の補正 ・その他の特殊加工 ・メリハリをつける ・画像の統合 ・カラーモード変換 ・保存 …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 食べ物アイコンをつくりながら、スキルアップをしましょう。 基本図形を変形することで、さまざまなアイコンをつくることができます。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・基本図形の描画 ・オブジェクトの変形 ・パスファインダー ・パスの編集 ・さまざまな食べ物のアイコンの作成 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 コラージュ(画像合成)をしながら、スキルアップをしましょう。 テーマは「秋」。みなさんは秋といえば、何を連想しますか? 秋を楽しみながら、画像合成をしてみましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・6種類のレイヤーの名称と役割 ・[調整]レイヤーを使った色調補正 ・レイヤーマスク ・スマートフィルター ・レイヤーカンプ …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみ月1回・平日晩の「機能」に特化した集中授業! レイヤーに関する操作は、効率良くできていますか? [レイヤー]とは、透明のフィルムのようなもので、それを管理するのが[レイヤー]パネルです。 今回の集中特訓では、レイヤーに関する操作を今一度見直し、作業効率化を目指しましょう。 2限目のPhotoshop集中特訓[レイヤー編]と合わせてご受講されることをお勧めします。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・[レイヤー]パネルの各部名称と役割 ・レイヤーの作成・移動・削除 ・レイヤー内のオブジェクトの操作 ・レイヤーのクリッピングマスク …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみ月1回・平日晩の「機能」に特化した集中授業! レイヤーに関する操作は、効率良くできていますか? [レイヤー]とは、透明のフィルムのようなもので、それを管理するのが[レイヤー]パネルです。 今回の集中特訓では、レイヤーに関する操作を今一度見直し、作業効率化を目指しましょう。 1限目のIllustrator集中特訓[レイヤー編]と合わせてご受講されることをお勧めします。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・[レイヤー]パネルの各部名称と役割 ・レイヤーの作成・移動・削除 ・6種類のレイヤーの名称と役割 ・レイヤーまわりの機能(レイヤースタイル・描画モード・マスクなど) ・レイヤーとファイルサイズの関係 …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 リボンをつくりながら、スキルアップをしましょう。 基本図形を組み合わせたり、ブラシの機能を使って、さまざまなリボンをつくることができます。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・基本図形の描画 ・オブジェクトの変形 ・パスのアウトライン ・パスファインダー ・パスの編集 ・アートブラシ ・ブラシライブラリ ・シンボルライブラリ …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! Photoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 部屋の画像を使って、模様替えをしながら、スキルアップをしましょう。 レイヤーを分けて作業することで、直しに強いデータをつくることができます。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう! ・画像合成 ・[調整]レイヤー ・スマートフィルター ・選択範囲 ・[ヒストリー]パネル …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする実践授業! 全3回の授業です。 Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 レポート資料をつくりながら、スキルアップをしましょう。 ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみ月1回・平日晩の「機能」に特化した集中授業! オブジェクトの変形と整列に関する操作は、効率良くできていますか? 今回の集中特訓では、オブジェクトの変形と整列に関する操作を今一度見直し、作業効率化を目指しましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・変形系ツール ・変形の繰り返し ・[変形]パネル ・[パスファインダー]パネル ・[整列]パネル …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみ月1回・平日晩の「機能」に特化した集中授業! マスクに関する操作は、効率良くできていますか? Photoshopには、レイヤーマスク・ベクトルマスク・クリッピングマスクの3つのマスクがあります。 これらのマスクを使いこなせば、画像合成をする時に、表現の幅が広がります。 今回の集中特訓では、これらのマスクに関する操作を今一度見直し、作業効率化を目指しましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう ・レイヤーマスク ・ベクトルマスク ・クリッピングマスク …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■ 事前準備 ・この授業では下記サンプルファイルを用います。事前にダウンロードしておいて下さい。 ・2973_downloads.zip ・完成見本(レイヤーが分かれているもの)※こちらはデータ容量が重いため余裕のある方はお使いください。 (※共に本授業での学習目的以外の使用を禁じます。) ・授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする全3回の授業! IllustratorとPhotoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 2つのソフトを組み合わせて、クリスマスカードをつくりながら、スキルアップをしましょう。 ■必要なもの ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 Illustrator(講習ではCC2015で解説) https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ・Photoshop(講習ではCC2015で解説) https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする全3回の授業! Illustratorを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 年賀状をつくりながら、スキルアップをしましょう。 ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみ月1回・平日晩の「機能」に特化した集中授業! 画面操作とオブジェクトの選択に関する操作は、効率良くできていますか? 今回の集中特訓では、画面操作とオブジェクトの選択に関する操作を今一度見直し、作業効率化を目指しましょう。 ■Illustratorのこんな機能を使ってみよう! ・[ズーム]ツールと[手のひら]ツールのショートカットに慣れよう ・[ナビゲーター]パネル ・[選択]ツールと[ダイレクト選択]ツールの違い ・[ダイレクト選択]ツールと[なげなわ]ツールの違い ・[グループ選択]ツールによるグループオブジェクトの選択 ・[自動選択]ツールによる近似オブジェクトの選択 …etc ■必要なもの Illustrator(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator
■ 事前準備 授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみ月1回・平日晩の「機能」に特化した集中授業! チャンネルに関する操作は、効率良くできていますか? Photoshopには、カラーチャンネル・アルファチャンネル・スポットカラーチャンネルの3つのチャンネルがあります。 今回の集中特訓では、これらのチャンネルに関する操作を今一度見直し、作業効率化を目指しましょう。 ■Photoshopのこんな機能を使ってみよう ・カラーチャンネル ・アルファチャンネル ・スポットカラーチャンネル …etc ■必要なもの Photoshop(講習ではCC2015で解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」 仕事では、技術だけでなくスピードも大切です。 「作業に追われてなかなか考える時間がとれない」「もっと効率よく使いこなしたい」という方は、この授業で実際に操作を行いながら、作業を効率化するためのテクニックを一緒に学んでいきましょう! 授業内では、IllustratorとPhotoshopのテストを行い、制限時間内に、指示された制作物を作っていきます。テスト終了後に、解答レクチャーを行いながらテクニックをお伝えしていきます。 ■IllustratorとPhotoshopの期末テスト IllustratorとPhotoshopに関する実技問題を数問出します。 過去の録画授業で復習をしておくことをおすすめします。 ■必要なもの ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Illustrator(講習ではCC2015で解説) https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ・Photoshop(講習ではCC2015で解説) https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop ------------------------------------ ※当授業は「プレミアム学生限定」の生放送限定授業です。 録画授業での公開はありませんので、ご了承ください。 プレミアム学生プランの詳細はこちら ------------------------------------
■ 事前準備 ・この授業ではサンプルファイルを用います。事前にダウンロードしておいて下さい。 ・授業前に、スライド冒頭の「授業が始まる前に」をお読み頂き、作業環境を整えておきましょう。 ■「まきのゆみのABCレッスン」 おなじみつくりながらマスターする全3回の授業! IllustratorとPhotoshopを使ったことはあるけど、具体的なカタチを表現できない方。 巻3つ折リーフレットをつくりながら、スキルアップをしましょう。 ■必要なもの ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 ・Illustrator(講習ではCC2015で解説) https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator ・Photoshop(講習ではCC2015で解説) https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop
■「まきのゆみのABCレッスン」祝!100授業開講記念 まきの先生の授業は、2015年12月20日(日)で100授業開講となります(生放送限定を除く)。100授業開講を記念して、過去の録画授業の振り返りや、おすすめ授業の提案などを通し、受講生の皆さんとのコミュニケーションの時間としたいと思います。通常の授業のように、作業をするわけではありませんが、今後の学習に役立つように、みんなで有意義な時間にしましょう。 これを機に、学習に関する質問などをしてみましょう!事前に質問事項をまとめておくことをおすすめします。 ■過去の録画授業の振り返りや、おすすめ授業の提案など盛りだくさん! まきの先生より、思い出のある録画授業や、おすすめの授業の提案などがあります。 また、通常の授業ではなかなか質問できない学習に関する質問にもお答えします。 タイムラインを通して、みんなでコミュニケーションの時間としましょう。 まきの先生もタイムラインで何か投稿するかもしれません。 通常の授業のような作業はありませんので、リラックスしてご参加下さい。 皆さんで楽しい時間を過ごしましょう。
Illustratorの基礎の基礎である、基本操作、オブジェクトの操作・変形について、Adobe認定インストラクターのまきのゆみ先生から学びます。Illustrator入門者の方が対象です。 2018年現在の最新版である、Adobe Creative Cloud2018を利用して、授業を行います。 コース全体の内容、まきの先生の自己紹介はこちらからご確認ください。 ■必要なもの ・Adobe Illustrator(授業ではCCで解説) ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。 <体験版ダウンロードページ> https://creative.adobe.com/ja/products/download/illustrator <体験版に関するよくあるお問い合わせ> https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq01271925.html ※本授業のツールは、下記のバージョンを使用します。 ・Adobe Illustrator CC 2018 日本語版