8/6(Wed)
DVERSE Inc.(ディヴァースインク)CEO
2004年、株式会社ナスカークラフト設立。代表取締役として、ゲームソフト開発、携帯・スマートフォンアプリ開発、クラウド映像配信サービス開発など新規事業の立ち上げに従事。2014年にVRソフトウェア開発を専門としたDVERSE Inc.を米国に設立。同社CEOとして、様々な企業とのVRに関する共同研究開発を行う。2016年より...
株式会社HARES CEO
複業研究家/人事コンサルタント。1988年神奈川県生まれ。大学卒業後、2011年に新卒でリクルートキャリアに入社後、法人営業・新規事業開発・人事採用を歴任。本業の傍ら2015年に株式会社HARESを創業し、仕事、子育て、社外活動などパラレルキャリアの実践者として活動を続けた後、2017年1月に独立。独立後は複業研究家...
株式会社ユア・ブレーンズ 代表取締役
1965年生まれ。東京大学法学部卒業後、株式会社リクルートに入社。就職情報誌事業部企画室、同社シンクタンク部門を経て退社。フリープランナー、ライターとして活躍した後、三井物産の出版子会社でパソコン誌・IT誌・ビジネス誌等の編集長を歴任。同社では、事業企画部長、経営企画室長も兼任し、同社IPOも手がけ、ビジ...
ヨガインストラクター
ストレス解消に始めたヨガ。心身の健康の大切さに目覚め、バリにてヨガ講師資格を取得。2012年よりフリーで活動。ヨガスタジオ、スポーツクラブ、専門学校、イベント等でレッスンをしている。Yogic Arts、陰ヨガ、フェイシャルヨガ、マタニティヨガ資格取得。現在一児の母。
江戸幕府 初代征夷大将軍 (名古屋おもてなし武将隊)
過去に築いた260年の平和な世は、人類最長記録。 現世にてギネス記録やノーベル平和賞の受賞報告がそろそろ参っても良き頃であろう。 蘇りはや12年目。伴天連語(英語)堪能。 語る歴史学(特に戦国史)や、平和学に定評あり。 NYコロンビア大学での語り『Patience/泰平の世のつくりかた』、 愛知淑徳大学での英語...
社会学者・東京工業大学准教授
1983年生まれ。博士(政策・メディア)。 慶應義塾大学総合政策学部卒業、同大学院政策・メディア研究科修士課程修了、同後期博士課程単位取得退学。 慶應義塾大学政策・メディア研究科助教(有期・研究奨励Ⅱ)、(独)中小企業基盤整備機構リサーチャー、立命館大大学院特別招聘准教授等を経て、2015年9月東京工業大学...
プロダンサー
1987年東京都大田区生まれ。大学に入学後ダンスに出会い、3年後にはプロダンサーとして活動を始める。 レッスン・バックダンサー・振付・プロデュース・イベントオーガナイズ・モデル等、その活動は多岐に渡る。また、チームの活動ではコンテスト入賞やテレビ番組出演等を果たし、その独自の世界観が評価され海外メディ...
ビジネスレザーファクトリー株式会社 社長
熊本県生まれ。高校時代に「ハゲワシと少女」の写真を見て、「世界中の貧困をなくしたい」という志を持つ。早稲田大学卒業後、サセックス大学開発学研究所にて貧困と開発修士課程を修了。国際協力機構(JICA)に入構し、国際機関との連携事業や中南米地域の円借款事業などを担当。「より持続的」かつ「顔の見える」形で...
特定非営利活動法人日本NPOセンタ―
1983年神奈川県三浦市生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。持続可能な開発サミット(ヨハネスブルグ)で、会議場外にある格差とそれを埋めるために活動するNGOと出会い、ソーシャルセクターの世界へ。「ともに考え、ともに創る」を掲げるCode for Japanにも参画、副代表理事。テクノロジーはこれからの社会づくりの新し...
小田急電鉄株式会社 次世代モビリティチーム 統括リーダー
小田急電鉄株式会社 経営戦略部 課長 次世代モビリティチーム 統括リーダー 2003年、小田急電鉄に入社。 鉄道現業を経て、運転車両部、交通企画部などに所属。 その後、運輸総合研究所への派遣を経て、2016年7月より経営戦略部に所属。 次世代モビリティチームの統括リーダーとして、自動運転バスの実証実験やMaaSの開発...
株式会社スマートドライブ CTO
2006年3月博士(情報工学)取得。2009年5月グリー株式会社に入社。エンジニア兼事業責任者を経てJapanStudio統括部長、開発本部副本部長を歴任。2013年10月同社執行役員に就任し、内製ゲーム事業を統括。2015年11月株式会社LITALICOに入社、執行役員CTOに就任。エンジニア組織の立ち上げ及びグローバルアプリ事業の立ち...
マルチディレクター/デザイン会社/UnFRAME代表
1997年生まれ。2020年早稲田大学文化構想学部卒業。2019年11月にクリエイター志望を繋げるクリエイティブ団体UnFRAMEを設立、代表を務める。2020年春からは主にWebを担当するマルチディレクターとして働いている。2021年以降、UnFRAMEをクリエイターレーベルとして事業化予定。
リーダー育成家
リーダー育成家。 合同会社ナンバーツー エグゼクティブ・コーチ。 一般社団法人 国際コーチ連盟日本支部(当時)創設者。 1973年、東京都生まれ。 バンダイ、NTTコミュニケーションズなどに勤務後、日本におけるエグゼクティブ・コーチングの草分け的存在であるアンソニー・クルカス氏との出会いを契機に、プロコーチを...
内科医・心療内科医
2008年高知大学卒。内科医として高知県内の病院に勤務後、一般社団法人高知医療再生機構にて医療広報や若手医療職のメンタルヘルス支援などに従事。2015年よりハイズ株式会社に参画、コンサルタントとして経営視点から医療現場の環境改善に従事。2018年、「セーブポイント(安心の拠点)」をコンセプトとした秋葉原saveク...
株式会社ベネッセコーポレーション たまひよ事業部
電車内での席譲りの呼びかけのきっかけとなる「妊婦のしるし」を日本初の雑誌付録として2001年に実現。 全国の電鉄会社各社と交渉の末、共同キャンペーンにも成功。 以降、広く一般に存在が知れ渡ることになり、2006年に厚労省認定の共通「マタニティ・マーク」へとつながる。 ㈱ベネッセコーポレーションにおいて、雑誌...
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 上席特別研究員
人間の触覚のメカニズム、コミュニケーション、情報伝送に関する研究を人間情報科学の視点から行う。触覚や身体感覚を通じて、自身の在り方を実感し、人と人との共感や信頼を醸成することで、様々な人のウェルビーイングが実現される方法論について探究している。また、Ars Electronica Prix審査員、文化庁メディア芸術...
NECコンサルティングサービス事業部門
NECコンサルティングサービス事業部門マネージングディレクター。宇都宮市CDXO補佐官。信州大特任教授。大手コンサルティングファームでデジタル活用支援と人材育成に従事。2021年12月NECに入社し、2022年4月よりコンサルティング部門を牽引。宇都宮市CDXO補佐官も務め、多様な業界のデジタル化支援を行う。 年間50件以...
DJ&フリーランスSE
文系の大学院を経て、2015年にWEB系のITベンチャー企業に就職。ゼロからプログラミングを学び、2年半で独立。フリーランスのSEとして主に大手企業のWEBアプリの開発やデザインを手がける。その傍ら、2018年4月からDJとして活動開始。デビューから3ヶ月で「BEST OF JAPAN 2018」で日本のクラブランキング1位を獲得した渋...
NPOのろし 代表
1992年生まれ。NPO法人共存の森ネットワーク理事。高校時代、同法人が事務局を務めるプログラム「聞き書き甲子園」に参加したことをきっかけに地域での活動を開始。千葉県市原市を中心に、全国各地の地域づくり等に関わりました。その後、2017年に新団体「のろし」を設立。設立から1年半かけてメンバーは約30人まで増え...
弁護士
2016年弁護士登録。大阪弁護士会所属。取扱い分野は企業法務、知的財産法務、事業承継等。デザイン業界やクリエイティブ職へリーガルサポートを提供するサービス「デザイナー法務小僧」(https://d-kozo.com/)を運営し、クリエイター支援に注力している。