7/29(Tue)
ゲームAI開発者
京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。理化学研究所客員研究員、東京大学客員研究員、九州大学客員教授、IGDA日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、DiGRA JAPAN 理事、芸術科学会理事、人工...
Borderless CEO
東京藝術大学美術学部を卒業後、GK Design Group入社。GK Dynamicsにて工業デザイナーとして勤務、モーターサイクルを中心に数々の国内/海外プロジェクトに携わる。モデル MT-09 (YAMAHA)でRed Dot Design Award、iF Product Design Awardを受賞。2012年 Borderless設立、代表取締役に就任。2014年 CrossHelmet開発プロ...
株式会社ツクロア(tuqulore) 代表取締役/デザイナー
本業はデザイナー。 DTP・グラフィックデザイン・Webフロントエンド全般・Flashゲーム開発・3DCGと幅広く携わる。 主な作品は海遊館やサンシャイン水族館とコラボしたAndroid/iPhoneアプリ「Ikesu」。 NFC技術を世界で初めて水族館で利用して魚をスマートフォン内に持ち帰られる体験を提供し、2ヶ月足らずで一万人が利...
アイデアプラント 代表/早稲田大学・奈良女子大学 非常勤講師
アイデアプラント代表/早稲田大学・奈良女子大学 非常勤講師(デザイン論、創造学)。 アイデアの出し方の研究、創造力のカードゲームを作ったり、ワークショップ(アイデアを出し合う活動)を提供している。 東北大学大学院修了後(理学修士)、日製産業(現・日立ハイテクノロジーズ)に5年勤務、同大2つの大学院(工...
オリエンタルカーペット株式会社 代表取締役社長
1961年山形県東根市生まれ。青山学院大学卒業後、山形テレビを経て1991年オリエンタルカーペット入社。2000年専務取締役。2006年に代表取締役社長に就任(5代目)。社長就任後の同社の主な受賞・出展・納入実績:2009年経済産業省「第3回ものづくり日本大賞・経済産業大臣賞」受賞。2015年度グッドデザイン賞を受賞。201...
京都デザインファクトリー社長/着物デザイナー/伝統文様研究家
デザイン制作・デザインコンテンツ販売のほか、企業・団体向けに伝統デザイン活用アドバイスや商品開発協力を行う。近年では、日本の伝統文化の中に眠る法則や美意識を活用することで、ビジネスのチャンスと可能性が広がることを知り、さらに深く伝統文化を学ぶきっかけにしていただくための講座「和文化デザイン講座」...
デザインコレクター
マーケティング、セールス・プロモーションなどに関わる会社員時代を経て2002年Glyph.を設立。自社の製品展開や出版事業をおこなう一方で、KDDI社iidaブランド、サントリーなど、大手企業の主にデザインに関わる商品開発やブランド戦略などに携わる。 幼少のころ、植草甚一に影響を受け、ジャズと古本に目覚め、小学1年...
TokyoGraphicRecorder編集長
1986生まれ。 多摩美術大学情報デザイン学科卒業後、webデザイナーとして勤務。 np広告学校にてブランドとユーザーをつなぐためのストラテジー構築とクリエイティブを1年修行。 2012年 WATER DESIGN入社、既存のジャンルを超えた横断的な事業開発や商品流通を生むためのプロジェクトデザインに携わる。 現在、TokyoGraph...
監督、企画、原作、脚本、映像・舞台演出、メカデザイナー
慶応義塾大学工学部在学中に原作者の一人として携わったTVアニメーション『超時空要塞マクロス』は、世界各地でテレビ放映され、日本発のクールなアニメーションの先駆けとしてハリウッド映画にも影響を与えるなど世界のエンターテインメント業界に絶大なるインパクトを与えた。 そこに登場させたメカ、『バルキリー』も...
信楽焼 明山/ブランドマネージャー
1985年生まれ 滋賀県出身。 滋賀県立大学大学院修士課程修了。建築設計事務所勤務を経て家業の明山窯入社。新しい信楽焼の開発やデザインに従事。また地域ブランド向上のためのまちづくりにも携わる。2016 年よりまちを編集するユニット「ROOF」を立ち上げ活動。
朝日新聞メディアラボ
1981年生まれ、鹿児島県出身。 2005年朝日新聞社に入社。 出版本部で「週刊朝日」の雑誌編集に携わる。 看板連載「林真理子のゲストコレクション」や企画記事などを執筆。 2010年4月からアーカイブコンテンツ(記事データベース)の営業部門に。 大学や公共図書館を中心に営業し、アーカイブ活用について数多く講演...
グロースハッカー
NEOZEST テスティングエンジニアからマーケティング企画、経営企画へ転職した経験を活かし、2010年にフリーランスのWebデザイナーとして独立。テスティングエンジニア時代からデータ分析を基に仕事を進めており、現在も依頼内容によってはまずデータ分析を行ってからデザインに着手することもしばしば。教育にも興味があ...
ネットワークコミュニケーションズ 代表取締役
広島県広島市出身。神戸女学院大学文学部英文学科卒業。 外資系メーカーにて営業として勤務した後、ソフトウェア開発のベンチャー企業に転職。営業を経験。同時に立教大学大学院ビジネスデザイン研究科にてMBA取得。 その後、価格比較サイトを運営する株式会社ECナビ(現 Voyage Group)に入社。広報機能を立ち上げる。広...
フリーランス/マークアップエンジニア
早稲田大学卒業後、地元愛知県の県立高校世界史教諭として勤務するも、ものづくり系の仕事につきたくて退職。2年間全日制専門学校でデジタル制作を学び、2000年代のはじめに某R社系列のWeb制作部門に就職。その後独立して得意なHTML+CSSコーディングを武器に受託制作のフリーランスとして活動中。 2008年からサポタント...
事業デザイナー
1991年群馬県生まれ。事業デザイナー、スタートアップデザイン顧問。多摩美術大学卒業後、サイバーエージェント、メルカリなど大手IT企業でデザイナーとしてサービス開発に携わりつつ、個人で現在まで数10社以上のスタートアップの事業改善、また組織開発など幅広く顧問として携わる。2020年春に独立し、現在は代表とし...
株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役社長
1986年岡山県出身。大学在学中、国内外ファッション情報サイトを立ち上げる。卒業後、ファッションイベント企画会社にて大手アパレル企業などのファッションショープロデュースに従事。その後、ベンチャー業界へ転向し、不動産ベンチャー「ソーシャルアパートメント」の事業開発を担当したほか、フリマアプリ「メルカリ...
作家、デザイナー、開発者
本とメディアとストーリーテリングの未来に関心を持ち、東京とニューヨークを拠点に世界各地で活動中。2011年、 iPhone版Flipboardアプリのプロダクトデザインを手がける一方で、作家としてMacDowell Colonyライティングフェローに選ばれる。2012年にはIT起業家としての業績を認められTechFellow Awardsを受賞。また出版...
法政大学キャリアデザイン学部准教授
1970年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。2002年から法政大学キャリアデザイン学部に在職。約20年間、数々の人材マネジメントと職業キャリア形成の調査・研究を行う。また、マンガや映画といった文化的コンテンツを使った新しいキャリア論を一般読者に向けて発信し続けている。現在もWebマ...
visualizing.jp
株式会社ビジネス・アーキテクツにてアートディレクターなどを7年半経験後、2008年に独立。日立アカデミーや自主開催講習で社会人向け講習、多摩美術大学やデジタルハリウッドで学生向けの講習の開催、Data Visualization Japanなどのコミュニティー運営など、データ・ビジュアライゼーションの実践と普及に関する様々な...
デザインかじり部 コーチ|アドビ認定インストラクター
広島県出身 早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。出版社・広告代理店で営業職として勤務後、フリーランスで活動開始。 広告プランナーとして活動しながら、大日本印刷関連会社でDTP業務にも携わる。 現在は、アドビ認定インストラクターとして、Adobe製品の企業・団体様向け出張講習を行う他、専門学校や大学等でも...