7/27(Sun)
地球環境戦略研究機関(IGES)研究員
IGES持続可能性ガバナンスセンター研究員。2012年のリオ+20以降、SDGs国際交渉、ハイレベル政治フォーラム(HLPF)等にNGO、研究員、政府代表として参加。環境省環境産業市場規模検討会委員、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンのSDGsタスクフォースメンバー、神奈川工科大学非常勤講師等も務める。主な著書...
文筆家
1982年11月10日北海道札幌市生まれ。 立命館大学文学部史学科(日本史学専攻)卒。 一般社団法人日本ペンクラブ正会員。小学生から歴史群像シリーズを愛読する歴史少年で、“物事を歴史に基づき分析する力”を育み現在の文筆家としての礎を築く。 大学卒業後、ライター・編集者として雑誌の出版に関わり、執筆活動を展開す...
国際政治学者
1948年、福岡県に生まれる。 1971年、東京大学法学部政治学科を卒業し、同学科助手。 パリ大学現代国際関係史研究所客員研究員、ジュネーブ高等国際政治研究所客員研究員などを歴任後、東京大学教養学部政治学助教授。 1988年、舛添政治経済研究所を設立。2001年、参議院議員に初当選。 2006年からは参議院自民党の政策...
早稲田大学政治経済学術院教授
1953年、兵庫県生まれ。ジャーナリスト、プロデューサー。2013年より、早稲田大学ジャーナリズム大学院教授。アジアプレス・インターナショナル代表。 80年代初頭より、日系アメリカ人、インドシナ難民、アフガニスタン内戦、エチオピアの飢餓、台湾人元日本兵、カンボジア紛争、ビルマの少数民族問題、タイのエイズ問...
SDGインパクトジャパン 代表取締役Co CEO
国際機関、財団及び戦略コンサルタントとして、ビジネスを通じたSDGsの実現に携わる。日本の金融機関及び世界銀行で官民連携推進やプロジェクトファイナンス、政治リスク保証等の業務に関わったのち、2017年に当時アジア最大規模のインパクトファンド「アジア女性インパクトファンド」を創設。その後ファーストリテイリ...
ブラックラムズ東京 クラブビジョナリーオフィサー
2002年明治大学政治経済学部卒 リクルートグループ2社を経て、2012年㈱ビジネス・ブレークスルー入社。大前研一と共に次世代リーダー育成プログラムの立ち上げに従事。2017年ビジネス・ブレークスルー大学事務局長としてカリキュラム開発、教員採用、学生募集等大学経営全般の業務と並行して、企業やスポーツチームの研...
BCG Digital Ventures/Director
早稲田大学政治経済学部を卒業後、1999年NTTドコモへ入社。 海外携帯キャリアとのアライアンスなどを手掛けた後、米国ビジネススクールへ留学しMBAを取得。帰国後は経営企画部で中期事業計画策定/新規事業を、またIR部で機関投資家対応業務を推進する。 2011年にはシニアプロダクトマネージャーとしてAmazon Japanに参画...
作家・ジャーナリスト
1961年兵庫県生まれ。愛知県立岡崎高校卒、早稲田大政経学部政治学科中退。毎日新聞社などを経て2003年に独立し、テクノロジから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆・発信している。総務省情報通信白書編集委員。2022年新著「読む力」のほか「時間とテクノロジー」「キュレーションの時代」...
編集者
1987年生まれ、慶應義塾大学法学部政治学科卒。(株)ディスカヴァー・トゥエンティワンにて、「U25 SURVIVAL MANUAL SERISE」創刊、10冊を企画編集。その後、独立。主に、講談社「現代ビジネス」にて、企画編集・ライティングを行う。世界経済フォーラムGlobal Shapers 2014 選出。
郷原総合コンプライアンス法律事務所 法務専門調査員
1976年生まれ 慶応義塾大学法学部政治学科卒業 桐蔭横浜大学法科大学院修了 総務省参与(コンプライアンス室室員)、横須賀市上下水道局組織マネジメント委員会委員等を歴任。 組織コンプライアンスの外部調査委員などを務める一方で、コンプライアンス問題に関する寄稿(「社会安全学研究 創刊号」-関西大学社会安全...
弁護士
神奈川県横浜市出身 平成20年3月 慶應義塾大学法学部政治学科 卒業(首席) 同年4月 慶應義塾大学法科大学院未修者コース入学(特待生) 平成24年3月 同法科大学院修了 同年9月 司法試験合格(上位6.8%) 司法修習を経て、現在弁護士として活躍中 ブログ「弁護士みのりのブログ」
グローウィル国際法律事務所 代表弁護士
グローウィル国際法律事務所 代表弁護士 グローウィル社会保険労務士事務所 代表社労士 みらいチャレンジ株式会社 代表取締役 SAMURAI INNOVATIONPTE.Ltd(シンガポール法人) CEO 早稲田大学政治経済学部を卒業。大学時代、システム開発・ウェブサービス事業を起業するも、取引先との契約上のトラブルが原因で事業...
株式会社Waris共同代表
慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、2001年に日経ホーム出版社(現・日経BP)入社。 編集記者として雑誌「日経ウーマン」を担当。取材・調査を通じて接してきた働く女性の声はのべ3万人以上。 女性が生き生き働き続けるためのサポートを行うべく2012年退職。 フリーランスのライター・キャリアカウンセラーとしての活動...
漫画家
1958年生まれ、岩手県北上市出身。明治大学政治経済学部卒業。 代表作に『ドラゴン桜』『インベスターZ』『エンゼルバンク』『クロカン』『砂の栄冠』など。 『ドラゴン桜』で2005年第29回講談社漫画賞、平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。 現在「モーニング」にて『ドラゴン桜2』、「ヤングマガジ...
衆議院議員(静岡5区)
環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力発電所事故再発防止・収束)など歴任。 総理大臣補佐官 など 昭和46年8月21日生まれ、滋賀県出身。京都大学法学部卒業。 三和総合研究所研究員 (現三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング)を経て、2000年より政治の道をスタートさせる。 環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力発電所事...
Living in Peace 理事長
1981年東京生まれ。朝鮮大学校政治経済学部法律学科卒,早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。モルガン・スタンレー・キャピタルを経て,現在はPEファンドの投資プロフェッショナルとして様々な事業の分析・投資実行・投資先の経営に関与。 仕事の傍ら,2007年にNPOであるLiving inPeaceを設立し,カンボジアやベト...
早稲田大学非常勤講師
1955年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。 『Captain Pedia』『MACワールド日本版』『MACLIFE』など、コンピュータ関連雑誌の編集長を歴任。 株式会社カシスで企画・開発したナレッジプロセッサKacis Publisher/Kacis Writerは、「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2001」(SOFTIC)を受賞する。...
一般財団法人 村上財団 代表理事
2022年1月、村上財団代表理事に就任。ハーバード大学公共政策大学院、エグゼクティブ養成プログラムに在籍。 前職は、株式会社三菱商事エネルギーグループ石油本部。慶應義塾大学法学部政治学科卒業、INSEAD(欧州経営大学院)経営学修士(MBA)。
株式会社マクロミル マネジャー
大阪府出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。従来型調査会社でリサーチャーとして14年勤務。定量、定性調査の企画・設計から実査・分析まで担当。2005年、インターネット系調査会社、インタースコープ(のちのヤフーバリューインサイト)に入社。会社統合を経て2010年からマクロミルのリサーチャーに。現在、ソリ...
一般社団法人日本経済団体連合会 産業政策本部 主幹
1999年、社団法人 経済団体連合会(現・一般社団法人 日本経済団体連合会)入局。経済本部、国際経済本部、社会本部、政治社会本部を経て、2008年より産業政策本部。2014年9月現在、起業創造委員会、観光委員会、産業問題委員会(一部)等を担当。プライベートでは「若手・中堅による政策勉強会」、「温泉立国プロジェ...