7/27(Sun)
株式会社コール・ドット・ジェイピー 代表
早稲田大学人間科学部情報科卒業。 (株)すららネットにてアジア向け算数デジタル教材の開発を経て、デジタルハリウッドのエンジニア養成学校G’s ACADEMYでプログラミング講座の新規立ち上げ、営業、教育などを担当。 3年半に渡り、中高大学生から社会人まで計6講座500名以上へプログラミングを教える。ゼロからプログラ...
マインドマップ・インストラクター
トニーブザン公認 マインドマップインストラクター(BLI) (2006年)、英ThinkBuzan公認 マインドマップインストラクター(TLI) (2012年)、アイネスト株式会社代表取締役、淑徳大学・山村学園短期大学 外部講師。 神奈川県出身。同志社大学経済学部卒。 システムエンジニア、経営コンサルタントを経て、日本で...
株式会社人的資産研究所 代表取締役
株式会社人的資産研究所 (株式会社セプテーニ・ホールディングスのグループ会社) 代表取締役。 2011年に早稲田大学創造理工学部を卒業後、株式会社セプテーニ・ホールディングスに新卒入社。採用・育成・配置の分野にアナリティクスの技術支援を行う。 グループ内研究機関である人的資産研究所の所長を経て、2021年よりH...
リクルートHD経営企画室/ミガキイチゴ ブランドマネージャー
慶應義塾大学法学部卒。電通デジタルビジネス局/クリエーティブ局、経営コンサルティング会社を経て、現職。IT化とグローバル化を進めるリクルートグループの戦略立案と仕組み作りを行う。また東日本大震災を機に、宮城県のIT農業ベンチャーへプロボノとして創業期から参画。高級青果ブランド「ミガキイチゴ」を立上げ、...
認定NPO法人BHNテレコム支援協議会・事務局長
大学卒業後、富士通株式会社に勤務(1989年4月~2005年9月)。海外営業部門に所属し、米アムダール社との提携ビジネス、東南アジア営業、インドネシア駐在(1995年~2001年)、グローバル流通ソリューション営業、グローバル・アカウント営業に従事。 2005年9月に富士通を退職し、国際協力業界にキャリアチェンジ。認定...
HSP専門キャリアコンサルタント
自身もHSPでHSS 。「敏感すぎる人の仕事の不安がなくなる本(秀和システム)」著者。 エレイン・アーロン博士による「HSP専門家認定プログラム」修了(日本人初)。 全国を巡るのが大好きで外向的にみえるが、もともとは内向的。 「一人一人が納得して生き、働く社会の実現」を大切にしています。
studio-L代表 コミュニティデザイナー 社会福祉士
1973年愛知県生まれ。大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)。建築・ランドスケープ設計事務所を経て、2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、市民参加型のパークマネジメ...
ハッピーアワーズ 博報堂 代表/クリエイティブ ディレクター
「至福の時間をつくる」クリエイティブブティック ハッピーアワーズ博報堂。十分な機能を持つ製品や良質なサービスが溢れる成熟社会で、ブランドが選ばれ続けるためには、その体験価値を再編集し、生活者と新しく強固な関係性を築くことが求められています。「すべてのステークホルダーのbenefitをデザインする」という...
株式会社やさしいビジネスラボ 代表取締役
経営学者/YouTuber。経済学博士(東京大学)。大阪大学経済学研究科准教授を経て独立。「アカデミーの力を社会に」をモットーに、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。専門は、イノベーション・マネジメント、経営戦略論。 主な著書に『ど素人でもわかる経営学の本』(翔泳社)『感染症時...
非営利型株式会社Polaris代表取締役 CEO
日本ファンドレイジング協会認定 准認定ファンドレイザー 1972年生まれ。短大卒業後IT系企業へ入社。2002年長男出産後、育児休業を取得したのち退職。2003年からは“当事者発信型・循環型”の子育て支援に従事。NPO 法人せたがや子育てネット理事、アミーゴプリュス合同会社代表社員などを経験。2011年内閣府地域社会雇...
株式会社Ridilover 代表
1987年生まれ。東京大学在学中、社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を2009年に設立。社会問題を調査・コンテンツ化し、スタディツアーで実際に体験できるようにする事業を展開。250種類以上の社会問題のスタディツアーの実績があり、これまで8,000人を社会問題の現場に送り込む。中高...
社会学者
1980年東京都生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(社会情報学)。京都大学総合人間学部卒業後、関西テレビ放送、ドワンゴ、国際交流基金等を経て、東洋大学研究助手。専門は歴史社会学。著書に『「平成」論』(青弓社)、『「元号」と戦後日本』(青土社)、共著に『映像文化の社会学』(有斐閣)など。
Voicy代表取締役 CEO
大阪大学基礎工学部卒業後、大阪大学経済学部卒業。 同年公認会計士合格。2006年に新日本監査法人へ入社。その後 Ernst&Young NewYork、トーマツベンチャーサポートにてスタートアップから大企業まで経営者のブレインとなるビジネスデザイナーとして支援。途中1年間かけて地球一周放浪しながら、アメリカで医療系NPOの立...
出光興産株式会社 流通業務部 担当マネージャー
物流会社を経て2013年出光興産に入社。社会インフラである石油製品の安定供給を果たすべく、燃料油のロジスティクス実務に従事。2017年以降、各種業務系システムのリプレースや、基幹システムの統合PJ、陸上輸送のDX化プロジェクトマネジメントに従事。現在は物流部門のIT戦略やネットワーク戦略立案を行っている。
東京未来大学 学長
北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程退学、札幌医科大学助手、山形大学講師、助教授、北星学園大学教授(この間に英国York大学心理学部研究員)を経て、2000年大阪大学大学院人間科学研究科教授、同大学名誉教授。 大坊郁夫「しぐさのコミュニケーション」(サイエンス社)、大坊郁夫編「幸福を目指す対人...
なし
0歳 1955年 9月 東京大田区に生まれる。新興宗教に入会とともに母体の伝統宗派で授戒 32歳 1988年 9月 父逝去 33歳 1989年 1月 株式会社瓔珞設立、ライターになる 34歳 1990年 4月 『新興宗教、ここがおかしい』未刊、書く 35歳 1991年 1月 新興宗教を正式脱会 38歳 1994年 8月 『カルトとしての新興宗教』未刊、書く 40...
株式会社図解総研 代表取締役
東京理科大学工学部建築学科卒。千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻修士課程修了。面白法人カヤックでディレクターを務め、Webサービスやアプリ開発の設計・構築に携わる。2018年『ビジネスモデル2.0図鑑』が10万部のベストセラーとなり、「ビジネスモデル図解」で2019年度GOOD DESIGN AWARD受賞。2020年ビジュ...
ブロガー
1986年神奈川県生まれ。2009年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、半導体メーカー大手に就職。と思いきや会社の経営が傾き、11ヶ月でベンチャー企業に転職。ソーシャルメディア活用のコンサルタントとして大企業のウェブマーケティングをサポートし、社会人3年目に独立。会社員生活は色々と辛かったので。2011年からはブ...
慶應義塾大学 総合政策学部 教授
慶應義塾大学総合政策学部 准教授。博士(政策・メディア)。専門は、パターン・ランゲージ、システム理論、創造技法。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院 Center for Collective Intelligence 客員研究員等を経て、現職。株式会社クリエイティブシフト代表取締役社長、および、The HillsideGroup 理事...
元朝日新聞記者、元朝日新聞ジャーナリスト学校事務局長
1954年静岡市生まれ。1978年朝日新聞入社。福島、山形支局などを経て、東京社会部記者。地域報道部・社会部次長、校閲部長、「ジャーナリスト学校」事務局長など歴任。退社後、長野朝日放送常務取締役、朝日カルチャーセンター千葉教室長を経て、現在フリーランス記者・編集者。