7/27(Sun)
アーティスト/東京藝術大学デザイン科准教授
インペリアル・カレッジ・ロンドン数学科および情報工学科を卒業後、英国王立芸術学院(RCA)デザイン・インタラクションズ専攻修士課程を修了。RCA在学中より、テクノロジーによって変化していく人間の在り方や社会を反映させた映像インスタレーション作品を制作。2013年よりマサチューセッツ工科大学(MIT) メディアラボ ...
ミント・クリエイティブ主宰
1975年、千葉県生まれ。多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン学科卒業。 読売広告社の営業職を経て、2000年、小学館に入社。広告局に10年間在籍し、「CanCam」「Oggi」「Domani」「美的」「DIME」など、主要雑誌の広告担当を歴任。10年間で国内外 約1,000社の企業と、ブランディング・ビジュアル構築のプロジェ...
コンセプター / 若者文化研究者
シンクタンク部門のデザインリサーチャーとして業界・メディアへの社会洞察提言を行い、若年層文化研究チームの代表をつとめたのち現職。現在、多くの経営者のパートナーとして、コンセプトデザインを行っている。生活者とクライアント、社会の声の傾聴を起点とし、大企業からスタートアップ、地方自治体まで幅広い領域...
株式会社コラボラボ代表取締役
1976年生。'99年株式会社リクルートにて営業・新規事業立上げ・事業企画を経験後、2006年㈱コラボラボ設立。 「女性社長.net(会員約1700名)」、「J300」、「Wooooomen's!(ウィーミンズ)」など女性社長を応援する企画に注力。 2011年APEC WES(Women and the Economy Summit)にてイノベーターとして表彰。 2013年内...
株式会社ファンクショナル・アプローチ研究所代表取締役社長
顧客サービスを最大化させる経営コンサルタント。世界最大企業・GE(ゼネラル・エレクトリック)の手法を取り入れ10年間で総額1兆円の事業改善に乗り出し、コスト縮減総額2000億円を実現させる。 「30年後の子供たちのために、輝く未来を遺したい」という信念のもと、そのノウハウを潔く公開するスタイルは各種メディア...
相模女子大学 学芸学部 英語文化コミュニケーション学科 教授
明治学院大学法学部卒業後、日本航空にて27年間、客室乗務員・外国人訓練教官・客室統括を歴任。1998年、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了、MBA取得。2010年より現職。専門は人材開発(HRD)。グローバル環境におけるキャリア形成や女性のキャリア支援に注力。学生による海外での障がい児支援や企業との産学連...
国語講師・著述家
国語講師。大学受験塾やカルチャースクールで古典文学を教えるほか、航空会社や銀行などで、敬語・言葉遣い・文章力を指導する研修講師も務める。Schooでも約1年間にわたって「大人の語彙力が使える順できちんと身につく授業」を担当した。下は小1、上は90代までを教える中で、分かりやすく楽しく話すことを追求している...
株式会社「和える」と「朝日新聞メディアラボ」のコラボチャンネルです。
デザイナー/NUTS代表取締役
CIデザイナー、アートディレクターの津田晋吾です。 AIの進化により表面的な造形や表現が陳腐化しつつある昨今。これからは「良いデザインを作ること」より「良いデザインを選べること」が重要視されていくことでしょう。 誰もがデザイナー的視点を心得て、クリエイティブに世界を眺め、そこにAIの力を適切に借りるこ...
コマーシャルフォトグラファー
コマーシャルフォトグラファー、「太陽と風の写真館」館長 1979年生まれ 奈良県出身 広告、雑誌、書籍、webなどで、主にポートレート、生活や料理、旅を通して、世界と人の交わりや喜びを見つめる。 商業媒体での活動をつづけながら、“写真”というものが、人生をさらに愛すことが発見ができる“装置”になるのではない...
東京大学名誉教授
東京大学大学院教育学研究科修士課程・博士課程修了。埼玉大学教育学部、講師・助教授・教授、東京大学教授、法政大学キャリアデザイン学部教授を務める。専門は社会教育学・生涯学習論。現在、読売教育賞審査委員、葛飾区くみんカレッジ理事、所沢市公民館運営審議会副座長など。 (主要著書)『文化協同の時代』(青...
dof 代表取締役社長 / コミュニケーション・デザイナー
1972 年11月24日アメリカ合衆国オハイオ州グリーブランド生まれ。 10歳までアメリカで過ごしたのち、来日。小学高学年を佐賀で、中学・高校を名古屋で過ごす。91年慶応義塾大学環境情報学部(SFC)入学(SFC2期生)。大学在学中はひたすらアメリカンフットボールと貧乏旅行(バックパッカー)に明け暮れる。大学在学中...
勉強家/「グリーンズの学校」学長
1979年生まれ。2006年にソーシャルデザインをテーマとするウェブマガジン「greenz.jp」の立ち上げに関わり、10年から15年まで編集長。その後、“フリーランスの勉強家”として独立し、京都精華大学人文学部特任講師として、ソーシャルデザイン教育のためのプログラム開発を手がける。2020年より、「グリーンズの学校」学長...
しつもんコンサルタント
印刷デザインの会社を経営後、現在は、しつもんコンサルタントとして、企業でのコンサルティングや研修を行うほか、ビジネスプロデュースも手がける。 広島県で、口コミだけで1000人規模のイベントを毎月主催した経験を元に、独自の集客プログラムを開発。 「しつもん」をするスタイルが、結果が出ると評判をよび、全国...
計算生物学者/株式会社Rhelixa代表取締役CEO
1988年、愛媛県西予市生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。 次世代シーケンサーより得られた大規模エピゲノムデータを用い、独自の計算アルゴリズムに基づく計算生物学的アプローチで複数の研究を展開。在学中に、エピゲノム解析を応用したビジネスプランを提唱し、東京大学ビジネスコンテストで優秀賞、Ja...
株式会社ヤマハミュージックジャパン
株式会社ヤマハミュージックジャパン 音楽の街づくりプロジェクトリーダー 1959年、仙台市生まれ。美術系大学にてデザイン科陶芸専攻を卒業。人と人、人と様々なモノをつなぐデザインの在り方、影響力について考え始める。89年、ヤマハ(株)入社。家具やインテリアのデザイン、商業施設での環境音の企画制作などを経て、...
株式会社waris 代表取締役CCO
・株式会社Waris共同代表 ・一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 理事 ・国家資格キャリアコンサルタント 1978年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、2001年に日経ホーム出版社(現・日経BP)入社。編集記者として雑誌「日経ウーマン」を担当。取材・調査を通じて接してきた...
Web/アプリケーションUIデザイナー
サンフランシスコでUIデザイン理論を学ぶ。帰国後会社勤務を経てフリーランス。2016年に株式会社Studio947を設立。Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。書籍執筆のほか、セミナーや研修講師としても活動中。 主な著書に『HTML5&CSS3デザインレ...
株式会社ツバメアーキテクツ 代表取締役社長 建築家
1986年生まれ。東工大大学院博士課程では研究の傍ら、太陽電池などで電力の自給自足を目指す建築「環境エネルギーイノベーション棟」のデザインアーキテクトを務め、グッドデザイン賞など受賞。同時期に株式会社ツクルバにて「co-ba」「co-ba library」などを設計。また2012年には南米チリのELEMENTALに在籍し、国際コン...
銀行員/映画監督
香川県高松市出身、在住。小学2年生の時に、江戸川乱歩の「人間豹」を読み、その翌日から「ヘビ一族」という小説を書き始める。中学2年生の時に、漫画のコンクールで賞をもらい、デビューするが、大変すぎてやめる。高校時代は、後ろの席の友人のために授業中に小説を書く。大学時代は、演劇の裏方をする。マスコミを...