9/29(Fri)
印刷デザインの会社を経営後、現在は、しつもんコンサルタントとして、企業でのコンサルティングや研修を行うほか、ビジネスプロデュースも手がける。 広島県で、口コミだけで1000人規模のイベントを毎月主催した経験を元に、独自の集客プログラムを開発。 「しつもん」をするスタイルが、結果が出ると評判をよび、全国にクライアントを持つようになる。 その後、集客だけでなく、問題解決、マネージメント、営業など、企業で成果が出た「しつもん」のノウハウをまとめて、「しつもん経営」としてプログラム化、多くの企業に提供している。 また最近では、企業でしつもんする「しつもんコンサルタント」の育成や、起業家の育成にも力を入れている。
今回の授業のテーマは「質問力」です。 例えば、こんな悩みはないですか? 「一生懸命に売ろうとするけど、売れない。」 「問い合わせはあるけど、契約に至らない。」 「打ち合わせを重ねても、相手のニーズが分からない。」 これらの悩みを解決する手段こそが、「質問力」を身につけることです。なぜなら良い質問が良い答えを導き出すからです。これからのビジネスに必要不可欠な質問力を、質問の専門家から学びましょう。 今回の講師である河田先生は、質問をするだけで企業の業績を上げていく「しつもんコンサルタント」です。何かを教えるのではなく、質問することでクライアントが抱える課題の本質を引き出し、一緒に考えることで、解決に導いています。本授業を通して、その質問力の秘訣を学んでいきましょう。 【講師プロフィール】 河田真誠 しつもんコンサルタント 印刷デザインの会社を経営後、現在は、しつもんコンサルタントとして、企業でのコンサルティングや研修を行うほか、ビジネスプロデュースも手がける。広島県で、口コミだけで1000人規模のイベントを毎月主催した経験を元に、独自の集客プログラムを開発。「しつもん」をするスタイルが、結果が出ると評判をよび、全国にクライアントを持つようになる。その後、集客だけでなく、問題解決、マネージメント、営業など、企業で成果が出た「しつもん」のノウハウをまとめて、「しつもん経営」としてプログラム化、多くの企業に提供している。また最近では、企業でしつもんする「しつもんコンサルタント」の育成や、起業家の育成にも力を入れている。著書に『革新的な会社の質問力』(日経BP社)
Schooの大人気授業『相手を課題解決へと導く「質問力」の鍛え方』に登壇した河田先生が再登壇決定。 今回の授業のテーマは、相手への質問ではなく”自分への質問”です。日々を過ごす自分に対して、問いを投げかけ、考えることで自分の人生の主導権を取り戻すことを目的にしています。 ▼こんなことを考えていませんか? 「目の前の仕事だけを頑張っていれば、いつかきっと幸せになれるはず」 「今さら新しいことに挑戦しても間に合うはずがない」 「会社や親に言われたから」 ぜひ、本授業内で立ち止まってみてください。自分が本当にありたい人生を想像してみてください。そのためにピッタリの”質問”を紹介します。また、授業の後半では、一般的な質問ではなく、アナタに合った質問を河田先生がその場で考えるプレミアム生放送も行います。もっと自分を深く見つめ直してみたい方は、ぜひそちらもご参加くださいませ。 本授業は書籍『私らしく わがままに 本当の幸せと出逢う 100の質問』から特にオススメの質問を抜粋して紹介します。書籍内では触れていない理論やエピソードも紹介するのでお楽しみに。
このコースでは、会話というコミュニケーションを通じて相手と良好な関係を築くための「質問力」について学びます。 コロナ禍以降には対面で人と人が触れ合う機会が減り、上司と部下、家族、友人などあらゆる人間関係が影響を受けています。特にオンラインでの画面越しでのやり取りでは、相手が何を求めているのか、何に悩んでいるのかといった本音を掴みづらく、会話がぎこちなくなったという経験もあるのではないでしょうか。 そこで、「質問力」です。 相手の気持ちや考えを引き出し、「弾む会話」を積み重ねることで、自分を口下手だと感じている方でもきっとコミュニケーションが楽しくなるのではないでしょうか。 一緒に「質問力」の秘訣と技術を学んでいきましょう。
指示されたことにこなすだけでなく、付加価値を生み出せる状態 を目指します 【以下について学びます】 ・物事を細かく要素分解する方法 ・話を伝わりやすく短くするための3つのポイント ・なぜ目標を設定する必要があるのかについて ・仕事を段取りよく進めるための方法 ・ストレスから自分を守る方法 など