11/5(Wed)
コンサルタント スカウトコーチ 研修講師 外資系及び大手生命保険会社において業界歴35年 営業所長、支社長、エグゼクティブトレーナー、 統括部長、営業本部長などを歴任 ビジネス書作家 〈マネジメント、営業、自己啓発〉 「営業の鬼100則」をはじめとするシリーズ3部作など、 著書累計25作品(海外翻訳書4冊含む)
すべては「やる気」が解決する 「どうしてもやる気が出ない」 「やる気を持続することができない」 こんな悩みを持ってはいませんか? 自分は「やる気」がアップダウンする弱い人間であると、あきらめの境地に入る方もいるかもしれません。 でもどうか、あきらめないで下さい。 今からでも、あなたの未来は変えられるのです。 心が重く立ち上がれない方も「やる気」があふれて止まらない生き方にシフトチェンジすることで、業務効率、営業成績、マネジメント実績はもちろんのこと、プライベートでの幸福感も飛躍的にアップしていきます。 この授業では厳しい生保業界において、プレーヤーとして、管理職として、29年間にわたり圧倒的な実績を出し続け、「No.1マネジャー」と呼ばれる早川勝先生を講師にお迎えします。 著書の合計売り上げ部数が10万部を突破している早川先生が最新作『やる気があふれて、止まらない。』の中でご解説されている「やる気を出すための9つの習慣」について学ぶことができます。 1.本気でサボればサボるだけ、やる気スイッチが入る 2.あなたの「がんばります」が、やる気をどんどん落としていく 3.不平不満をため込むと「やる気を蝕む悪魔」が微笑む 4.眠る前のポジティブな瞑想が、明日のやる気をつくる 5.やる気パーソンを徹底的に模倣せよ 6.執着を捨てると、やる気が蘇ってくる 7.死ぬ気で生きろ。「そのうち」「いつか」は永遠に訪れない 8.「楽観主義者」と「やる気のない怠け者」をはき違えるな 9.「やる気を与える楽しみ」を知る これらの「やる気があふれて、止まらない9つの習慣」を、ナポレオンやトルストイ等の偉人賢人による名言を交えてご解説いただきます。
「営業の鬼」が大事にしている 「技術」「戦術」「習慣」「マインド」 この授業では厳しい生保業界において、プレーヤーとして、管理職として、29年間にわたり圧倒的な実績を出し続け、「No.1マネジャー」と呼ばれる早川勝先生を講師にお迎えします。 著書の合計売り上げ部数が10万部を突破している早川先生が最新作『営業の鬼100則』の中でご解説されている営業の為の鬼100則の中からよりすぐりの5則について学ぶことができます。 かつて「営業の鬼」と謳われた早川勝先生。 ただ誤解しないでいただきたいのですが「鬼」と言っても、俗に言う恐い妖怪の鬼ではありません。 この授業における「鬼」とは、高圧的なパワハラ系の鬼ではないのです。 今さら暑苦しい精神論を語るつもりなど毛頭ありません。 鬼の定義とは、「あなたが元来持っているにもかかわらず、普段は発揮しきれていない忍耐強さやバイタリティを生かし、理性と知性と愛を持って、願望を叶えていく〝途轍もない力〟のこと」なのです。 そもそも営業マンの定義とは何か。 営業マンとは、「自分が信じてないものを、会社や自らの成績の都合だけで、恐る恐る低姿勢で買ってもらう、泥臭い御用聞き」などでは決してありません。 営業マンは、「自分自身をも完全に説得しきった素晴らしいものを、お客さまの問題解決や 幸せのために、正々堂々と売ってあげることのできる、最高峰のアーティスト」です。 営業とは、人生の縮図である、というのが早川先生の持論です。 皆さんもこの授業でAI時代にすべての職種で必要となってくると言われている「営業力」について学んでみませんか。
いま何を学べば置いていかれないのか、 これを見れば分かります。 書店やAmazonで人気のビジネス書を1冊ピックアップ。 その著者をゲストにお迎えして著書についてご解説いただく授業です。 ・この本を書いたキッカケ ・この本の1番のポイント ・読者に伝えたかったことは 等、著者の方に生インタビューをさせていただき、人気の秘密に迫ります。 この授業を毎週受ければネットや書店で検索することなく、簡単に世の中の学びのトレンドを知ることが出来ます。 いま自分が何を学べば分からない人は是非生放送にご参加ください。 人気の学びに触れることで、あなたに必要なことは何なのか見極めていきましょう。
・デキル人材かどうか面接で判断できない ・なかなか思うような人材が採用できない ・自分の会社に合う人材かどうかが見極められない そんな課題を解決するのに必要なのが「人を見る目」です。 この授業では、面接を成功させるために必要なデキる人材を見抜く方法について解説します。 「人を見る目」を鍛えて、希望の人材を採用できるようになりましょう。 アジェンダ(変更になる場合があります) 人材評価項目10の「ディメンション(能力要件)」 1.第一印象・インパクト 2.バイタリティ・行動力 3.モチベーション・自己動機づけ 4.主体性・イニシアティブ 5.ストレス耐性・持続性 6.学習能力・要点把握力 7.プレゼン能力・説得力 8.感受性・協調性 9.責任感・ロイヤルティ 10.インティグリティ・倫理観 講師紹介 早川 勝コンサルタント スカウトコーチ 研修講師 外資系及び大手生命保険会社において業界歴35年 営業所長、支社長、エグゼクティブトレーナー、 統括部長、営業本部長などを歴任 ビジネス書作家 〈マネジメント、営業、自己啓発〉 「営業の鬼100則」をはじめとするシリーズ3部作など、 著書累計25作品(海外翻訳書4冊含む)
初めて管理職になった人にとって、「リスクマネジメント」という言葉は少し堅く聞こえるかもしれません。 しかし、日々の業務の中には、判断ミスや情報漏えい、環境変化など、大小さまざまな“リスク”が潜んでいます。 この講座では、現場で“よくあるリスク”を具体例を交えてわかりやすく解説します。 チームのリスクに気づき、早めに対処できるようになるコツを学び、 「チームを守る力」を身につけましょう。 アジェンダ 1.チームのリスクにはどんなものがあるのか ・組織運営のリスク ・業務上のリスク ・環境変化のリスク ・人的リスク 2.リスクを踏まえてリーダーはどう行動すれば良いのか 講師紹介 早川 勝 作家・コンサルタント 外資系及び大手生命保険会社において業界歴35年 営業所長、支社長、エグゼクティブトレーナー、 統括部長、営業本部長などを歴任 ビジネス書作家 〈マネジメント、営業、自己啓発〉 「営業の鬼100則」をはじめとするシリーズ3部作など、 著書累計25作品(海外翻訳書4冊含む)