
8/1(Fri)
部下を評価する際の原理原則を40分で学べます。
チームメンバーのパフォーマンスを適切に評価し、フィードバックを行うことは、メンバーが改善できる点を把握し、成長を促し、会社/組織全体のパフォーマンス向上につながります。このコースでは管理職、上司として公正な評価を行うための、考え方や基準、評価面談の進め方に2回に分けて解説します。
【本コースで学べること】
第1回:部下を正しく評価するための考え方、注意ポイントを学ぶ。
第2回:被評価者の次の成果につなげるための評価の適切な伝え方を身につける。
【受講対象者】
メンバーの人事評価を行うリーダー、マネジャー、管理職
└初めて部下の人事評価を行うにあたって、適切に評価できるか不安
└これまで人事評価を行ってきたが、明確な評価基準を言語化できていなくて不安
【授業のゴール】
・適切、かつ自身を持った評価行為ができるようになる
・被評価者からの不満に対して、自立的に対処ができている
【先生】
越智 恵先生
株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン
講座名 | 受講状況 | 学習目安 |
---|---|---|
人事評価 部下の評価を正しく行うポイント | 40分 | |
第1回 評価者としての心得と評価の留意点 | 未受講 | 20分 |
第2回 評価面談の手順とポイント | 未受講 | 20分 |