テクノロジーを使い価値を最大化する
明日をサバイブする仕事力をつける
アイデアを形にし未来を創造する
替えのきかない人間の役割を追求する
イノベーションの源泉となる力を育む
Schooをご利用になるには、JavaScriptの設定を有効にしてください。 →JavaScriptの設定方法(参考)
会員登録して、全てのスライドを見よう
第5回のテーマは「オブジェクト指向の活用」です。
すでにあるクラスの機能を引き継ぐことを「継承」と言います。 その継承方法を中心に学習していきます。
・継承とは ・継承の書き方 ・Objectクラスの継承 ・ポリモーフィズム(多態性)
筑波大学 システム情報系 教授
筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスと折紙に関する研究に従事。1975年静岡県生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。小学生のころからプログラミングに熱中。大学時代に本格的にプログラミングを学び、Java、C/C++、PHP、JavaScriptなどによるプログラムを多数開発。主な著書に『Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング』『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本』『Python ゼロからはじめるプログラミング』『C言語 ゼロから始めるプログラミング』(翔泳社)がある。