第1回:2019年5月16日公開
60min
「データ分析の考え方と手法について学ぶ授業です。」
何事もデジタルで管理する現代、ビジネスのあらゆる局面は数字で管理されています。
だからこそビジネスパーソンは、「数字で語る」ことを求められます。そこで本授業は、Excelを使ったデータ分析の方法について学びます。
難しいスキルは不要です、数字で問題解決できるビジネスパーソンを目指しましょう。
第1回は準備編としてデータ分析の基本を学びます。
第2,3回は事例を設定し、実際にExcelを使用しながら具体的なテクニックを学びます。
▼参考図書
『問題解決のためのデータ分析』
・Excelを使ったデータ分析の手法
・よくあるモデルケースを使った演習
・数字が苦手だが、定量で語れるビジネスパーソンになりたい人
・事業や個人の成果を向上させたい人
※本授業ではExcelを使います。ピポッドテーブル等のスキルは別授業で学んだ上で受講してみてください。
齋藤 健太/株式会社クロスメディア・コンサルティング 代表取締役社長
慶応義塾大学理工学部卒業。(株)船井総合研究所にて戦略コンサルティング部に属し、幅広い業種において、主に中期経営計画策定やマーケティング戦略の構築、M&Aにおけるビジネスデューデリジェンス等に携わる。その後、2012年1月に独立。独立後も製造業や小売業、サービス業など大小さまざまな企業の課題発見に従事し、成果を上げる。特に、データ分析においては、他のコンサルティングファームからも依頼がくる実績を持つ。2018年10月にクロスメディア・コンサルティングを設立、現在に至る。 https://cm-consulting.jp/
スクー放送部
※授業以外での利用は禁止します。
2019年5月16日公開
60min.
本放送は、データ分析の考え方と手法について学ぶ授業です。
第1回は、データ分析をはじめる準備編として以下のことを学びます。
・データ分析に必要な思考法
・分析するためのデータを収集するコツ
※事前に予習をしたい方はこちらのラジオをお聴きください。無料でご視聴いただけます。
▼『寝ながら学べるビジネスラジオ「たいていのことは60点くらいわかればどうにかなる」』
スライド資料
2019年6月20日公開
60min.
本放送は、データ分析の考え方と手法について学ぶ授業です。
第2回は、事例を設定し、Excelを使用しながら具体的なテクニックを学びます。
▼今回の事例
①収益性を改善しよう:店舗別収益分析から改善施策を構築。今後収益の取れる店舗の条件を見極めよう。
②売上を向上しよう:売上減少要因を見極め、今後増加させていく手法を学ぼう。
※事前に予習をしたい方はこちらのラジオをお聴きください。無料でご視聴いただけます。
▼『寝ながら学べるビジネスラジオ「たいていのことは60点くらいわかればどうにかなる」』
2019年7月18日公開
60min.
本放送は、データ分析の考え方と手法について学ぶ授業です。
第3回は、事例を設定し、Excelを使用しながら具体的なテクニックを学びます。
▼今回の事例
・顧客分析①:自社顧客の購入状況やアンケート内容から売上と相関性の高い項目を洗い出し施策を構築しよう。
・顧客分析②:今後の改善施策および新規施策構築に向けた顧客アンケート設計・分析手法を学ぼう。
※事前に予習をしたい方はこちらのラジオをお聴きください。無料でご視聴いただけます。
▼『寝ながら学べるビジネスラジオ「たいていのことは60点くらいわかればどうにかなる」』
スライド資料