4/14(Wed)
第1回:2021年1月16日公開
60min
人生100年時代、自分自身がどう生きていくか、変化し続ける環境にどう対応していくべきなのかを考え、キャリアを自分で切り開いていく必要があります。テクノロジーが発達し、多様な働き方が可能になった一方で、ロールモデルがいない分、どのような道が考えられるのか、どんな選択肢があるのかイメージがつかない人も多いのではないでしょうか。
本授業では、その選択肢のひとつ、「好きな場所」でセカンドキャリアを歩むことのメリットや、実際にセカンドキャリアを歩んでいるロールモデルの実態を学んでいきます。
スクー放送部
2021年1月16日公開
60min.
40代から考えておきたいセカンドキャリアについて学ぶ授業です。定年して退職金をもらい、悠々自適な生活を送ることが難しくなった現代。生涯現役として楽しく働き続ける具体的な事例などを交えながら、40代以降のキャリアを考えていきます。
▼授業アジェンダ
①セカンドキャリアとは、なぜ40代から準備すべきなのか
②働く場所の多様化
③事例紹介
※内容は変更になる可能性があります。
スライド資料
2021年3月6日公開
60min.
第1回目の授業では、「好きな場所」でセカンドキャリアを歩むことのメリットや、実際にセカンドキャリアを歩んでいるロールモデルの方にお話を伺いました。
第2回目となる本授業では、実際にセカンドキャリアの一歩を踏み出すにあたり、ライフラインチャートを作って自己理解を深めることの大切さと作り方について学んでいきます。ライフラインチャートとは、これまでの人生を振り返り、自分がどんなことが好きだったのか、どんなことにワクワクしていたのかを振り返ることで、自己分析を深めていく手法です。
自身でもライフラインチャートを作成し、セカンドキャリアのはじめの一歩を踏み出してみましょう。
スライド資料
2021年4月3日公開
60min.
第2回目の授業で学んだライフラインチャートの作り方を踏まえて、第3回目の授業ではそれを実際にどのようにアクションにつなげていくかを学んでいきます。ライフラインチャートを作成し、自らのキャリアを切り開いたロールモデルの方をゲストにお迎えし、リアルなキャリア開拓のお話を伺っていきます。
自身のライフラインチャートを作成の上、授業に臨んでいただくとより理解が深まり、次にとるべきアクションが見えてきますので、ぜひライフラインチャート作成にチャレンジしてみてください。
スライド資料