7/29(Tue)
追手門学院 ロボットプログラミング教育 研究推進室 室長
2003年、NASAの教育基金をもとにロボットサイエンス教育を展開。指導する生徒たちは、「World Robot Olympiad」や「FIRST LEGO League」などの世界規模のロボコン世界大会に日本代表として出場し、総合優勝を含む数々の入賞を果たす。これまで2度の文部科学大臣賞を受賞。日本のプログラミング教育、STEAM教育の普及・啓...
動画プロデューサー
SNS総フォロワー270万人を超える3人組動画クリエイターKevin's English Roomのメンバーで企画、コントの作成、ディレクション等を担当。 2019年11月に活動をスタートしてから企画した動画は900本以上、総再生数は6億回を超える。 企画する動画が英語教育、コメディ、音楽などバラエティに富んでおり、視聴者層が非常に幅...
英語講師
神戸大学大学院総合人間科学研究科修士課程修了。 大手大学受験予備校を経て独立の後、スウェーデンに留学し、スウェーデンにおける言語教育を研究。 スウェーデン語という母語を持ちながらも彼らのほとんどがなぜ英語を難なく話すのかを知る。 帰国後は経験を生かして一対一の対面教育に従事し、顧客の多くはTOEFLや...
統合共育研究所代表 MGSアカデミー学長 C.E.メンター
大学卒業後、渡米。州立オレゴン大学院修士課程卒業。様々な国の人材育成プログラム実践者を訪問し、グローバルエデュケーションモデルを模索。東洋思想、インド思想などとの出会いから東洋と西洋を融合するホリスティック人材育成を目指し、広範囲の教育ツールを研究、実践する。平成17年に「共育・共創・共進化」を基本...
株式会社Drop SDGsコンサルタント
新卒より8年間働いた会社でインド、インドネシア、タイなど7カ国の販路開拓し、海外展開に奔走。2019年8月に退職。翌月よりサハラ以南の現状を自分の目で確かめたく、アフリカのセネガルに1ヶ月滞在し、プラごみ問題の解決に奔走。帰国後は社会課題を解決するスタートアップ企業 株式会社Dropの創業メンバーとしてジョイ...
やさしいお金の専門家
1990年生まれ。明治大学法学部卒。経営学修士(MBA)、AFPなどを取得し、現在は「やさしいお金の専門家/金融教育活動家」として活動。「誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーにお金の知識を啓蒙、お金の仕組みを学ぶ機会がない日本の幼少期からの金融教育普及に尽力している。2022年1月には一般社団法人金融...
千葉市議会議員
平成5年早稲田大学卒業。 サラリーマン生活を経て、幕張地区に学習塾を設立。 10年間教育に携わる。 その後、地域の子供達に、勉強を教える会(NPO設立準備中)を作る。 ・政策学校「一新塾」(大前研一設立)25期生 ・平成21年大前研一創立の政策学校「一新塾」入塾 ・平成22年夏 幕張本郷駅頭にて、教育改革の訴えを始...
i.lab プロダクト・デザイナー
i.lab プロダクト・デザイナー、Jun Murakoshi Design 代表。 千葉大学工学部工業意匠学科卒業、千葉大学大学院自然科学研究科デザイン科学専攻修了、英国王立芸術大学院(RCA)MA, Design Products修了。帰国後、Takramとの新製品開発や、千葉大学大学院工学研究科特任研究員、千葉大学国際教育センター特任助教、東京...
株式会社インターリテラシー ファウンダー
1979年東京都生まれ、ニューヨーク育ち。2002年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2004年慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA取得)。1999年大学1年時に教育コンサルティング会社を立ち上げる。 2007年コミュニケーション問題の解決をはかる株式会社インターリテラシーを設立。ジャンルを問わない事業展開で、新しい...
株式会社 i-think 代表取締役
1984年京都府生まれ。2007年京都大学理学部(数学専攻)卒業。2007年4月に株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。EC(イーコマース)事業部にて、出店企業向けコンサルティング業務に従事。2011年に株式会社グロービスに入社。論理思考やプレゼンテーション・ファシリテーション等をテーマに講師登壇すると共に、教材開発...
株式会社イマジンプラス 代表取締役社長
北海道出身、藤女子大学卒業。起業を目指し29歳で上京。1997年IT関連の人材教育、派遣業を創業。 2012年株式会社イマジンネクスト設立。現在は、ダイバーシティやグローバル人材など、社会の時流に合わせ、人材サービスを全国展開。 またセカンドキャリアの支援、つくる力で社会や自分を変える、内装職人の学校「匠ア...
金沢星稜大学 講師
1988年岐阜生まれ。 明治大学情報コミュニケーション研究科博士後期課程修了。博士(情報コミュニケーション学)。 専門は科学リテラシーで、メタ分析やクラウドソーシングなどの実証研究に強みをもつ。 疑似科学に関するプラットフォームサイトGijika.comの開発・運営を担当しており、日本科学教育学会奨励賞、乳の学術...
1968年生まれ。学生時代、口下手、あがり症、ネクラにもかかわらず、ピンチをチャンスに変えて、3枚目情熱キャラアピールと、「笑うだるま」魂で、26社のマスコミ会社に内定を獲得する。東京書籍などの出版社を経て、2003年独立。 自らの就活日記を書籍化し『マスコミ就職内定の法則77』(三一書房)を出版...
アイリーニ・マネジメント・スクール 代表
慶應大学SFC在学中にスタンフォード大学へ留学し、デザイン思考を学ぶ。帰国後にデザイン思考研究所を設立し、国内でのデザイン思考普及に尽力。開発教材ダウンロード数16万回超、セミナー累計参加者数5,000名。2018年、組織のイノベーション支援を行う「アイリーニ・マネジメント・スクール」を設立。マイクロソフトや...
株式会社資産デザイン研究所代表取締役社長
1986年東京大学経済学部卒。91年MITスローン・スクール・オブ・マネジメント卒(MBA)。住友信託銀行、シュローダー投信投資顧問、を経てマネックス証券の創業に参加。マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長、クレディ・スイス証券プライベートバンキング本部ディレクターなどを歴任後、株式会社資産デザイン研究所を...
法政大学キャリアデザイン学部准教授
1978年生。東京大学教育学部卒、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。山口大学教育学部講師、法政大学キャリアデザイン学部講師を経て、現職。 主著に『虐待された子どもたちの自立――現象学からみた思春期の意識』(東京大学出版会・単著・2009年)、『現象学から探る豊かな授業』(多賀出版・共著...
作曲家、オペラ指揮者
1955年 群馬県高崎市新町に生まれる。群馬県立高崎高校から国立音楽大学声楽科に進む。国立音楽大学声楽科卒業後、指揮に転向。 1984年 ベルリン芸術大学指揮科を首席で卒業。 1985年 「東京の夏音楽祭」でブリトゥン作曲歌劇「カーリュー・リバー」の指揮でデビュー。 以来、指揮者としての活動として、これまでに、S...
プレゼンジャパン代表 声の笑顔トレーナー
愛知県名古屋市出身。 声だけで人の心を動かす話し方と技術を要するナレーターとして、キャリア約20年。メディア出演、全国展開、カリスマ的存在を目指す各分野の専門家を対象に、声、滑舌、話し方、マイク使い等、を伝えるため、2013年に「プレゼンジャパン」を立ち上げる。 声の笑顔トレーナーとして「その声、”笑顔度...
一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事
株式会社プランノーツ代表取締役。一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事。コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」主宰。 IT業界でプロデューサー、マーケターなどを経験するも日本のビジネスマンの働き方、IT活用などに課題を感じ、2015年6月に独立、起業。 現在「ITを活用して日本の『働く...
研修・人材育成サービスの講師
大学院で教育工学を研究し、その後大手ITベンダー系研修会社でクラウド、データサイエンス等トレンド領域の研修を開発、実施しました。その後マーケティングリサーチ会社のアナリストとして、デジタルマーケティング領域のデータ分析を行いました。2018年から独立し、教育を軸に活動しています。2020年から大学の非常勤...