7/27(Sun)
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教
NPO等を経て、2012 年から神奈川県大和市役所の職員として住民協働等を担当。その間、明治大学公共政策大学院を修了。17年9月に退職し、米国で「自治体における SDGs のローカライズ」に関する研究を行い、帰国後の19年4月から現職。内閣府地域活性化伝道師のほか、全国の自治体でSDGs推進アドバイザーを兼務。著書に『S...
プロジェクトエディター
"自動車、映画、地域活性、防災、育児、離乳食、動画、カメラなどの事業・製品開発のプロジェクトマネジメントに携わる。テーマや規模を問わないプロジェクトの仮説立案、合意形成、進行管理を行うためのツール「プ譜」を考案。プ譜を使用したプロジェクト進行支援や企業研修、小中高大学生向けのProject Based Learning...
I.S.留学センター留学支援事業部リーダー
1985年生まれ 神戸市出身。神戸市外国語大学2部英米学科卒業、大学在学中にロサンゼルスに超短期留学。 中古車販売と並行して学習塾の英語講師として英語教育に携わった後、I.S.コンサルティングに転職。転職後は留学支援事業の立ち上げに尽力し、現在も留学支援事業のリーダーとして留学生のサポートを行う。
株式会社リカロン 代表取締役軍師
デザイナー / イラストレーター / キャラクターデザイナー キャラクター開発と、イラストと、UI/UX/webデザインがメインの三本柱。 2014年からは「茨城県古河市非公認ご当地キャラクター・こがにゃんこ」を開始。キャラクターを通じて、地域活性化につとめている。メディア出演、講演、講師なども行う。 歴史が好きな歴...
株式会社インキュベーションファクトリー 代表取締役
株式会社インキュベーションファクトリー 代表取締役、ノマド投資家 カリフォルニア大学アーバイン校 経営大学院 修士課程修了(MBA)。これまで外資系・日系大企業から中小・零細企業、個人事業まで、さまざまな規模・業種の会社で事業立ち上げや経営改革、投資・M&Aに携わる。IBM戦略コンサルタント、シリコンバレー...
有限会社人事・労務 小商いプロデューサー
「会社を通して地域に変革をもたらす小さな企業」とのつながりを持ち、共に地域の課題解決に挑むことの楽しさを知り、「ふるさと小商いプロデューサー」を名乗る。ふるさとで「地域の課題解決」や「地域資源の有効活用」を目指す経営者を対象にした「ふるさと小商い経営塾」を2014年4月開講。日本ES開発協会事務局長を務...
特定非営利活動法人インビジブル マネージング・ディレクター
1984年東京生まれ。立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部卒業。NPO法人BEPPU PROJECTにて公共空間や商業施設などでアートプロジェクトを展開し、文化芸術を通じた地域活性化や観光振興に携わる。2015年7月に特定非営利活動法人インビジブルを設立。International Exchange Placement Programme派遣員(2...
内閣官房 シェアリングエコノミー促進室 参事官補佐
国内の総合ITベンダーに入社後、主にプロジェクトマネージャーとして中央官庁向けシステムの開発・保守プロジェクトに従事。2015年より内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室に出向し、行政手続等におけるIT利活用を阻害する規制制度改革に向けた実態調査や、2016年に成立した官民データ活用推進基本法に関する対応等を...
株式会社ゼロイン コミュニケーションデザイン部門 部門長
1997年からリクルートグループで主に人材領域で企業の採用広報の企画・制作、地域活性領域で組織やメディア立ち上げ等に携わる。2010年、ゼロイン入社。インターナルコミュニケーションのコンサルティングやプランニング、コーポレートブランドの策定・浸透のサポートなどに従事。現在はコミュニケーションデザイン事業...
こども国連環境会議推進協会 事務局長
1974年生まれ。二児の父。2003年から「持続可能性」や「危機管理」をテーマに、各地の学校や企業、自治体などにワークショップなどの教育コンテンツを提供。2016年から持続可能な開発目標:SDGsをテーマに理念浸透や新規事業開発、地域活性化を目的としたプログラムを多数開発しながら、ファシリテーション講座なども開...
『感動創出集団』を目指します企業、株式会社I.S.コンサルティングです。
JR東日本スタートアップ株式会社 シニアマネージャー
JR東日本スタートアップ株式会社 シニアマネージャー 慶應義塾大学総合政策学部卒業後、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)入社。 入社以来、主に駅ナカや駅ビル等を展開する生活サービス事業部門に所属。飲料ビジネス会社(JR東日本ウォータービジネス)の新規立ち上げや、地域活性化プロジェクトの推進を行い、直近は...
NPO
社会と自分のしあわせをつくる「福業」による地域活性化プロジェクトチームです。メンバーは全員が会社員として働きながら、掛け持ちで「福業」を実践しています。2017年に設立。アートやデザイン、不動産の利活用など、メンバー自身の興味関心と、「いと・惜しい(=もったいない」社会課題を掛け合わせて「福業」を創...
(株)パソナ ソーシャルイノベーション部 副部長
大手からベンチャーまで幅広い業界・業種の人財採用・育成に携わった後、行政・企業・NPOなどと連携して、若者雇用、東北復興、海外展開、地方創生、観光立国、シェアリングエコノミーなどをテーマにした事業企画・開発・立上に取り組む。直近は、シェアリングエコノミーを活用した地方創生や新しい働き方の創造をテーマ...
(株)47PLANNING 代表取締役
1982年生まれ、福島県いわき市出身。 2009年、地域活性化会社(株)47PLANNINGを設立 2010年、47DINING福島号を移動式販売車にて開店。 2011年、地域活性レストラン47DINING福島を杉並区高井戸に開店。 2011年、株式会社夜明け市場を設立し、復興飲食店街夜明け市場を福島県いわき市に開店。 2013年、NPO法人TATAKIAGE JAP...
株式会社JTBキャリア教育事業室/ラビッツクラブ湘南二宮代表
福島県出身、神奈川県二宮町在住。早稲田大学卒業後、2002年JTBに入社。 11年間教育旅行営業(修学旅行など旅行行事を中心)に従事する。2013年新規事業公募制度で「キャリア教育事業室」を設立。中高生を対象にした「キャリア教育事業」の研究・プログラム開発・運営を行なっている。ビジョンは「子どもたちの自己肯定...
ROOK留学センター代表取締役社長
日本では製造業で働き、インドネシアにある子会社の管理を担当。貿易業務や海外でのビジネスのキャリアを積む。 しかし、以前の留学から6年間、常に心に残っていた「私の人生を変えたトロントの地で留学生と共に生きたい」という想いが消えず、日本でのキャリアを全て捨ててこの業界に入る。 某現地留学エージェントに...
(一社)藤野エリアマネジメント 代表理事
神奈川県相模原市旧藤野町在住。子どもの学校法人シュタイナー学園の入学に伴い藤野に移転。持続可能な社会の実現を目指すトランジションタウン活動で始まった藤野地域通貨よろづ屋に参加。その体験を通じて、地域のつながりやコミュニティ活動の活性化にデジタルを応用した地域通貨の可能性を強く感じ、事務局メンバー...
ITコンサルタント/シリアルアントレプレナー
26歳で起業。10年経営して血液ガンを患う。闘病生活の傍ら、企業買収、自社売却、事業買収、起業などを繰り返し現在に至る。現在は、(株)エグゼクション代表取締役会長、(株)福水戸家代表取締役、(株)CATMADE代表取締役として、システム開発事業・地域産業向け経営コンサル事業・WEBメディア事業・コワーキングスペース...
株式会社 Desirepath 代表取締役 CEO
2010年4月より一橋大学起業部を設立しキャリアパスの一つの選択肢としての起業の普及というテーマの下、国内外でのベンチャー関連イベント開催やベンチャーへのインターン紹介などの活動を展開。2012年に株式会社Desirepathを立ち上げ、起業に関心のある若者が集まるシェアハウスStartup DOJOを六本木て...