7/27(Sun)
ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEO
1984年生まれ。京都大学経済学部卒業後、ゴールドマン・サックス証券に入社。退職後、Facebook Japanに初期メンバーとして参画。2010年9月、現ウォンテッドリーを設立し、Facebookを活用したソーシャルリクルーティングサービス『Wantedly』を開発。2012年2月にサービスを公式リリース。 高校留学中、留学生同士のコミュ...
株式会社co-meeting 取締役CTO
受託開発企業、企業内情報システムを経て、2011/3/14より同じ会社に勤めていた同僚で株式会社co-meetingを起業。 現在は主に「パブリック クラウド えばんじぇりすと(略してパクえ)」と名乗り、全国各地でクラウドの正しい理解と企業での利活用に関するセミナー、社内研修講師、技術アドバイザー等を行っております。
株式会社リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター
じゃらんリサーチセンター 主席研究員として、国内旅行市場の調査・研究・需要創出プロジェクトに従事。「携帯ゲームと融合した新・若者旅行」「スノーエリア再活性化プロジェクト(雪マジ!19)」「位置情報活用による次世代観光地分析」など。1998年入社、「じゃらんnet」「ホットペッパー グルメ」の立ち上げなどを経...
著作家・ライター
1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部でジャーナリズムを専攻後、出版社、新聞社での勤務を経てフリーに。独自の情報整理術を公開した『情報は1冊のノートにまとめなさい』(Nanaブックス)で単行本デビュー。同書はベストセラーとなり、続編を含めたシリーズ3冊は累計50万部を突破した。メモやノートの仕事での活用法...
システムビューロ代表 システムコンサルタント
富士ゼロックス情報システム(株)等でVTR編集機、ロボットアーム、高速大型プリンター、製版編集機など組込みシステムの開発プロジェクトで、最上流から実装・テストまでオブジェクト指向技術を駆使した開発を実施。その後オブジェクト指向技術をベースに多くのエンタープライズ系や組込み系のシステムを最上流からUML...
内閣官房 シェアリングエコノミー促進室 参事官補佐
国内の総合ITベンダーに入社後、主にプロジェクトマネージャーとして中央官庁向けシステムの開発・保守プロジェクトに従事。2015年より内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室に出向し、行政手続等におけるIT利活用を阻害する規制制度改革に向けた実態調査や、2016年に成立した官民データ活用推進基本法に関する対応等を...
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授
1986年生まれ。博士(経済学・慶應義塾大学)。2020年より現職。専門は計量経済学。研究分野は、ネットメディア論、情報経済論、データ利活用戦略等。「あさイチ」「ニュースウォッチ9」「クローズアップ現代+」(NHK)や「日本経済新聞」をはじめとして、メディアにも多数出演・掲載。組織学会高宮賞、情報通信学会論...
株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト
IoTの活用事例やSORACOMのサービスを、企業や開発者に活用いただくための講演や執筆活動を担当。90年代のISP事業支援をキャリアスタートとし、2000年にはLinuxサーバーメーカーにて情報システムやEC事業を担当。2015年からはIoTの事業開発をリード、メガクラウドとの協業や、省電力無線通信を活用した先駆的なIoT導入事...
株式会社パクチー 代表取締役
Web制作業を軸に株式会社パクチーを設立。人々が夢に向かって活躍できる働き場所と居場所づくりを目指し、企業・団体、行政官庁や自治体と連携しながら『共創』の事業づくりに努めている。子育て中は、ホテルサービス業、パソコン教室運営に従事しながら、学校評議委員などを引き受け、地域の子育て支援や地域の問題解決...
ITコンサル企業/経営企画部IT企画課長
宮城県仙台市出身。上智大学哲学研究科博士前期課程修了。英米哲学研究、特に18世紀スコットランドの哲学者D.ヒュームの「情念の哲学」を専攻、信念論および物語の哲学を専門とする。3.11の震災ボランティア、地方公務員(情報システム・人事)を経て、現在はITコンサル企業でITを活用したBPM(ビジネス・プロセス・マネ...
日本マイクロソフト株式会社
日本マイクロソフト株式会社 コマーシャルソフトウェアエンジニアリング本部 プリンシパル ソフトウェア デベロップメント エンジニア。最新技術を必要とするお客様への技術的な支援。最新技術とその具体的なビジネスでの活用や、使うための情報をイベント・セミナー等にも登壇。コンテンツ(動画、Search含む)関連、Big ...
デジタルハリウッド大学大学院 教授
1961年東京生まれ。スタンフォード大学コンピューター数学科修士卒業後、米国オムロン社にて人工知能や画像認識の研究に携わる。退社後、米国でベンチャー企業を設立。 その後日本で、日本ウェブコンセプツ、米国で3U.com 社を設立。ユビキタス情報処理や画像認識システムなど、最先端のWebシステムの開発を手がけている...
株式会社ヘッドウォータース マーケティング推進室 室長
1981年埼玉県川越市生まれ 成蹊大学経営情報工学部中退。 ニート、プログラマー、紅茶屋を経てBtoB向けソフトウェア開発を行う株式会社ヘッドウォータースの立ち上げ時に拾われる。 同社の営業推進部を立ち上げ、コネ無し、金無し、学歴無しからトップセールス。 2年前から同社のマーケティング推進室を立ち上げ主にロボ...
合同会社ヘルシーブレイン ワークライフキャリアプロデューサー
長年にわたる多種多様な人材育成経験をもとに、より浸透・定着させるため心理学・脳科学を活用した独自のアプローチ法で、論理的で楽しく実践できる各種ソリューションプロデュースを提供。「企業と個人の共栄」を目指して相談・企画から実践サポートまで総合的なプロデュースができる希少な存在として好評を得ている。...
株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役
1997年松下電工(現パナソニック)入社、宅内組み込み型の情報配線事業の商品企画開発に従事。その後介護系新規ビジネス(現NAISエイジフリー)に社内移籍、製造業の上流から下流までを一通り経験。その後、後にベリングポイントとなるアーサーアンダーセンにシニアコンサルタントとして入社。2007年デロイトトーマツ コ...
2009年、大学在学中に代表取締役の木下とともにソーシャルメディアを活用した収益化マーケティング会社アントを設立し、1年半で大手アパレル メーカー、大手化粧品メーカー、大手スーパーマーケットをはじめ50社を獲得。 Webプロモーション支援を得意とし、ソーシャルメディア活用、Webサイトディレクションを実施。企...
アライドアーキテクツ(株) SMMLab,CNMLab編集長
大学卒業後ラジオ番組制作会社勤務などを経て、2007年アライドアーキテクツ株式会社入社。 2011年ソーシャルメディアのビジネス活用情報サイト『SMMLab』、2017年中国向けマーケティング情報サイト「CNMLab」を立ち上げ編集長に就任。 「現場のプロがやさしく書いた Facebookマーケティングの教科書」(マイナビ)、「...
Repro Corporate Strategy Div.
慶應義塾大学在学中にReproへ参画し、立ち上げ初期のASO teamで組織拡大の一端を担いつつも、カスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Repro」を活用したマーケティング施策の立案・実施支援を行うGrowth Marketerとしてクライアントの事業成長に貢献。 その後はCorporate Strategyに所属し、ASO Insightプロダクト...
東北学院大学 文学部 教授
小学校〜高校までの授業づくり・ICT活用に関する研究に従事。文部科学省、経済産業省の委員等を歴任。主な著書に「教育の方法と技術〜主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン」(北大路書房)「探究する学びをデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック」(明治図書)などがある。
教育コンテンツプロデューサー
教育コンテンツ・プロデューサー/株式会社士教育代表取締役。福岡県久留米市生まれ。元駿台予備学校化学講師。立教大学大学院に在学中、生物物理学の研究で処理しなければならない膨大な海外論文と専門書の量に圧倒され、オーバーヒートしてしまい、一時期不登校になる。そこから抜け出すべく、自分の研究に必要な情報...