7/27(Sun)

今日の生放送

1 - 12 件を表示 / 全12件中
  • 公開日

  • 動画の長さ

  • 動画の種類

  • その他機能

すべてクリア

tune

すべて

変更

swap_vert

公開日が新しい順

  • 疑似科学を見極めるケーススタディ

    2023年4月19日公開

    60 min

    3711回再生

    日常の科学の話題についてわかりやすく学び、サイエンスリテラシーを高めることを目指すシリーズ授業です。 「疑似科学編」...

    疑似科学を見極めるケーススタディ
  • "花粉を水に" "髪にミネラル" 疑似科学はなぜ広がりやすいのか

    2023年3月22日公開

    60 min

    6427回再生

    日常の科学の話題についてわかりやすく学び、サイエンスリテラシーを高めることを目指すシリーズ授業です。 今回からは2回に...

  • 私たちはいつまで「うな丼」を食べられるのか

    2023年1月24日公開

    60 min

    5173回再生

    ニホンウナギの生活史から個体数が減少している要因、保全のための施策までを学ぶ この授業では、私たち日本人が普段食べて...

    私たちはいつまで「うな丼」を食べられるのか
  • ​​パンデミック時代に向き合うための生命科学的思考

    2022年4月12日公開

    60 min

    2588回再生

    「遺伝子検査で将来かかりやすい病気が分かったらどうすればいい?」「mRNAワクチン打ったら、自分の遺伝情報に影響する?」...

    ​​パンデミック時代に向き合うための生命科学的思考
  • 2億件のデータから読み解く"2060"の世界を解説 〜 都市・身体性・脳のDX

    2020年11月24日公開

    60 min

    7495回再生

    今回は、『2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる』(技術評論社)の著者であり、世界の研究...

    2億件のデータから読み解く
  • 年間300冊読む読書家の読書術

    2020年7月14日公開

    60 min

    2965回再生

    今回、独自の読書術を紹介してくださるのは、Schoo初登壇、読書家でマーケターとしても働いていらっしゃるNavy Studio 3.0先...

    年間300冊読む読書家の読書術
  • 八木信行さんの「いまこそ読みたい書籍」

    2020年6月25日公開

    60 min

    844回再生

    今回ご登壇いただくのは、Schoo初登壇の八木信行先生です。 先生は、東京大学農学部水産学科を卒業後、農林水産省に入省し、...

    八木信行さんの「いまこそ読みたい書籍」
  • 「誰かを叩きすぎる世の中に疲れている」その悩み、哲学者がすでに答えを出しています。

    2020年6月20日公開

    60 min

    3871回再生

    TVでもSNSでも、メディアを開けば誰かが猛烈に批判されている。 そんな世の風潮にいささか疲れてしまった、そんな心情の人も...

    「誰かを叩きすぎる世の中に疲れている」その悩み、哲学者がすでに答えを出しています。
  • 血液脳関門を突破して脳へ薬物を送る革新的新技術が創る未来

    2020年3月25日公開

    60 min

    2500回再生

    中枢神経系(Central Nervous System;CNS)の病気は、世界的にも健康な生活を脅かし、第2の主要な死因と言えます。 アルツハ...

    血液脳関門を突破して脳へ薬物を送る革新的新技術が創る未来
  • 実はハンパない生き物の話 -生物学最新TOPICS-

    2018年2月28日公開

    60 min

    7753回再生

    【授業内容】 ・仲間を治療するマタベレアリの生態 ・ネズミも嫉妬の感情を持っている ・犬と人が触れ合うとお互いに幸せにな...

    実はハンパない生き物の話 -生物学最新TOPICS-
  • “生物学の天才”に学ぶ現代社会サバイブ術 -自然界にならう個性を強みにする生き方-

    2018年1月27日公開

    60 min

    8066回再生

    【授業の流れ】 ①オープニング ②講師紹介 ③生物学ってなに? ④自然界に学ぶ最強の生き方講座 ⑤みんなで「この生き物」の強み...

    “生物学の天才”に学ぶ現代社会サバイブ術 -自然界にならう個性を強みにする生き方-
  • 注目が集まる科学技術、バイオミメティクスに迫る!

    2013年6月25日公開

    60 min

    1270回再生

    科学技術の発展で、私たちの生活は便利で快適なものになった。しかし一方で、地球環境の悪化やエネルギー問題など負の局面も...

    注目が集まる科学技術、バイオミメティクスに迫る!