2014年
1月の生放送カレンダー
放送終了した授業
1週目の授業
2週目の授業
-
1/6 月 21:00 - 22:00 録画公開中
クラウドワークスはいかにして11億円の資金調達を実施したか?
-
1/7 火 19:30 - 20:30 録画公開中
成果を出すリーダーになるための「任せる技術」
-
1/8 水 19:00 - 20:30 録画公開中
駆け出しWeb制作者のための「お客様との打ち合わせ、あなたならどうする?」
-
1/8 水 21:00 - 22:00 録画公開中
大企業での新規事業のつくり方(2限目:デザイン思考でアイデアを生む)
-
1/9 木 19:30 - 20:30 録画公開中
デザイナーでも安心!はじめてのiOSアプリ開発
-
1/9 木 21:00 - 22:00 録画公開中
ヤフーの副社長、川邊健太郎先生が、あなたの質問にお答えします
-
1/10 金 21:00 - 22:00 録画公開中
スタートアップならおさえておきたいAWS(Amazon Web Services)入門 ~メディア露出時のピーク対策編~
3週目の授業
-
1/13 月 19:00 - 20:30 録画公開中
スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習
-
1/13 月 21:00 - 22:00 録画公開中
Webデザインの幅を広げる、jQuery初級
-
1/14 火 19:00 - 20:30 録画公開中
日常に隠れたデザインからアイデアを発想する方法
-
1/14 火 21:00 - 22:00 録画公開中
人気アプリのマーケティングの現場から学ぶ - 効果的なPR施策を考えよう
-
1/15 水 19:30 - 20:30 録画公開中
落とし穴だらけのアプリマーケティング
-
1/15 水 21:00 - 22:00 録画公開中
大企業での新規事業のつくり方(3限目:ベンチャーとの提携)
-
1/16 木 19:30 - 20:30 録画公開中
デザイナーのためのXcode入門
-
1/16 木 21:00 - 22:00 録画公開中
マンガで読み解く現代社会学
-
1/17 金 19:30 - 20:30 録画公開中
Photoshopはいらなくなる? これからのWebで変わるワークフロー
-
1/17 金 21:00 - 22:00 録画公開中
DeNA流:オウンドメディアを「デザイン」する技術
4週目の授業
-
1/20 月 19:30 - 20:30 録画公開中
クライアントニーズを満たす小規模サイトの作り方
-
1/20 月 21:00 - 23:00 録画公開中
ブラウザだけで学ぶWebアプリ開発【開発編】
-
1/21 火 19:30 - 20:30 録画公開中
ゲーム制作で学ぶUnityの基礎
-
1/21 火 21:00 - 22:00 録画公開中
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
-
1/22 水 21:00 - 22:00 録画公開中
「熱狂し続ける場の発明」に必要な5つのkeyword
-
1/23 木 19:30 - 20:30 録画公開中
プログラミングはじめの一歩
-
1/23 木 21:00 - 22:00 録画公開中
朝日新聞社はどうすればこれからも稼げるか?--2020年のメディアを公開ディスカッション
-
1/25 土 13:00 - 14:00 録画公開中
「見た目が9割」時代に最低限おさえたいビジネスファッションの基本
-
1/25 土 16:00 - 17:30 録画公開中
html+cssを挫折した全ての人のための基礎実習
5週目の授業
-
1/27 月 19:30 - 20:30 録画公開中
新人エンジニアが知っておきたいアジャイル開発
-
1/27 月 21:00 - 22:30 録画公開中
キャンペーンサイトを作りながら学ぶ!WEBデザイナーのアイデア着地術【アイデア編】
-
1/28 火 21:00 - 22:00 録画公開中
デキるビジネスパーソンに必要な睡眠力を学ぶ
-
1/29 水 19:30 - 20:30 録画公開中
美しいモバイルUXの理解と実践 -10の法則:試作・プロトタイピング編-
-
1/29 水 21:00 - 22:00 録画公開中
よりよい企画作りに役立つデザイナー的思考
-
1/30 木 19:30 - 20:30 録画公開中
iOSアプリの画面デザイン・遷移を驚くほど簡単にするStoryboardの使い方
-
1/30 木 21:00 - 23:00 録画公開中
ブラウザだけで学ぶWebアプリ開発【デザイン編】
-
1/31 金 19:00 - 20:20 録画公開中
タクラムと考える未来の文化創造に必要なアーキテクチャ思考
-
1/31 金 21:00 - 22:20 録画公開中
2014年東京都知事選から、東京と日本の目指すべき姿を考える