chevron_left

ExcelのマクロをCopilotで自動化

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 8

授業の概要

第3回は、マクロの応用事例の仕上げとして、業務でもよくありがちな書類の不備チェック業務の自動化の方法を実践形式で解説します。

 

また、GoogleスプレッドシートとExcel(VBA/Copilot)の違いを整理しつつ、VBA以外の実務的な選択肢を紹介します。
 

 

【授業のアジェンダ】

・マクロの応用事例

・Google SpreadsheetとVBAは違う?

・VBA以外の選択肢とは?

 

【受講をおすすめする方】

・Excelの定型作業に時間を取られている人

・マクロやVBAに興味はあるが、コードに苦手意識がある人

・AIで業務効率化したいが、学習にかける時間は限られている人

 

【授業のゴール】

・Copilotでマクロを自動生成・実行する一連の手順が分かる

・生成AIを使って複雑な処理も段階的に形にするイメージが持てる

・自分の業務から“自動化できるタスク”を見つける視点と、すぐ使えるプロンプトの型が手に入る