4/23(Fri)
第1回:2015年2月17日公開
80min
この授業では、プログラミング初心者を対象として、Ruby on Railsというフレームワークを使って一緒にミニブログをつくっていきます。目標は、自分のWebアプリケーションをつくるために必要な、基礎的な知識と技術を身につけることです。
この授業では 開発環境としてnitrous.ioを使います。
Ruby on Rails上にアプリケーションを作るためには、 あなたのコンピュータに必要なソフトウェアと開発環境をセットアップする必要があります。下記URLから、コンピュータに必要なソフトウェアと開発環境を事前に準備しておいて下さい。
環境構築につまづいた場合はリンクページの「クラウドサービスを利用する(http://railsgirls.jp/install/#using-a-cloud-service)」を参考に、Nitrous.ioのアカウントだけ作っておいてください。また プログラミング勉強会のグループもご活用下さい。
スクー放送部
2015年2月17日公開
80min.
この授業では、プログラミング初心者を対象として、Ruby on Railsというフレームワークを使って一緒にミニブログをつくっていきます。目標は、自分のWebアプリケーションをつくるために必要な、基礎的な知識と技術を身につけることです。
第一回では、とにかくRailsを使って、データの登録ができる一画面(機能)をつくってみましょう。実際に自分で作ったアプリを動かしながら、
・インターネットでのリクエストとレスポンスの概念
・「Ruby(言語)」と「Rails(フレームワーク)」の違い
・「コマンド」と「プログラム」の違い
・「データを登録する」ってどういうこと?
などを、実感しつつ学ぶことができます。
まず、Webのアプリケーションを作るときにずっと大切になる、どこでも使える基本の考え方を身につけましょう。
この授業では 開発環境としてnitrous.ioを使います。
Ruby on Rails上にアプリケーションを作るためには、 あなたのコンピュータに必要なソフトウェアと開発環境をセットアップする必要があります。下記URLから、コンピュータに必要なソフトウェアと開発環境を事前に準備しておいて下さい。
スライド資料
2015年2月23日公開
90min.
この授業では、プログラミング初心者を対象として、Ruby on Railsというフレームワークを使って一緒にミニブログをつくっていきます。目標は、自分のWebアプリケーションをつくるために必要な、基礎的な知識と技術を身につけることです。
1限目の内容まで制作を進めている必要があります。
nitrous.io という開発環境で 1限目の内容まで進められるPDFを用意しました。
今回から受講される方は、1限目の授業やPDFの内容をみて復習して見て下さい。
Ruby on Rails入門 ~nitrous.io を用いた開発環境構築~
スライド資料
2015年2月27日公開
90min.
この授業では、プログラミング初心者を対象として、Ruby on Railsというフレームワークを使って一緒にミニブログをつくっていきます。目標は、自分のWebアプリケーションをつくるために必要な、基礎的な知識と技術を身につけることです。
全5回での授業予定
・1. Webアプリケーションの基本とRailsの始め方
・2. Railsの処理の流れ:routesとMVC/ Viewをかっこよくしてみよう!
・3. コメント機能をつけてみる:スキーマの追加・ModelとControllerの役割
・4. Rubyについて:コードの見直しとデータ構造のおさらい、Helperについて
・5. 写真アップロード機能の追加 : gemの使い方、スキーマの変更方法
※ 授業内容が更新され次第順次更新いたします。
※ 授業内容は変更される可能性がございます。予めご了承下さい。
この授業はコース授業です。事前に先の授業内容を確認しておきましょう。
https://schoo.jp/course/137
スライド資料
2015年3月9日公開
80min.
この授業では、プログラミング初心者を対象として、Ruby on Railsというフレームワークを使って一緒にミニブログをつくっていきます。目標は、自分のWebアプリケーションをつくるために必要な、基礎的な知識と技術を身につけることです。
全5回での授業予定
・1. Webアプリケーションの基本とRailsの始め方
・2. Railsの処理の流れ:routesとMVC/ Viewをかっこよくしてみよう!
・3. コメント機能をつけてみる:スキーマの追加・ModelとControllerの役割
・4. Rubyについて:コードの見直しとデータ構造のおさらい、Helperについて
・5. 写真アップロード機能の追加 : gemの使い方、スキーマの変更方法
※ 授業内容が更新され次第順次更新いたします。
※ 授業内容は変更される可能性がございます。予めご了承下さい。
この授業では 開発環境としてnitrous.ioを使います。
Ruby on Rails上にアプリケーションを作るためには、 あなたのコンピュータに必要なソフトウェアと開発環境をセットアップする必要があります。下記URLから、コンピュータに必要なソフトウェアと開発環境を事前に準備しておいて下さい。
環境構築につまづいた場合はリンクページの「クラウドサービスを利用する(http://railsgirls.jp/install/#using-a-cloud-service)」を参考に、Nitrous.ioのアカウントだけ作っておいてください。また プログラミング勉強会のグループもご活用下さい。
スライド資料
2015年3月20日公開
90min.
この授業では、プログラミング初心者を対象として、Ruby on Railsというフレームワークを使って一緒にミニブログをつくっていきます。目標は、自分のWebアプリケーションをつくるために必要な、基礎的な知識と技術を身につけることです。
全5回での授業予定
・1. Webアプリケーションの基本とRailsの始め方
・2. Railsの処理の流れ:routesとMVC/ Viewをかっこよくしてみよう!
・3. コメント機能をつけてみる:スキーマの追加・ModelとControllerの役割
・4. Rubyについて:コードの見直しとデータ構造のおさらい、Helperについて
・5. Rubyの基本、gemの使い方、ライブラリの利用方法
※ 授業内容が更新され次第順次更新いたします。
※ 授業内容は変更される可能性がございます。予めご了承下さい。
この授業では 開発環境としてnitrous.ioを使います。
Ruby on Rails上にアプリケーションを作るためには、 あなたのコンピュータに必要なソフトウェアと開発環境をセットアップする必要があります。下記URLから、コンピュータに必要なソフトウェアと開発環境を事前に準備しておいて下さい。
環境構築につまづいた場合はリンクページの「クラウドサービスを利用する(http://railsgirls.jp/install/#using-a-cloud-service)」を参考に、Nitrous.ioのアカウントだけ作っておいてください。また プログラミング勉強会のグループもご活用下さい。
スライド資料