無料
スライド資料
授業の概要
こんな人にオススメ
トップクラスの研究者たちによる講演・研究に興味がある方
担当の先生/パーソナリティ
-
山崎 歴舟
東京大学先端科学技術研究センター 助教
東京大学先端科学技術研究センター 量子情報物理工学分野 助教。 私たちの研究室では量子力学(りょうしりきがく)とよばれる物理の研究をしています。 簡単に言うと「小さな物の世界ではどんなことが起こるか」を調べていますが、これが私たちの常識では考えられないことがよく起こります。この量子力学のふしぎな性質を上手に使うと、かつてない性能のスーパーコンピューターやテレポーテーションの装置なども作れることが知られています。小さな世界の「ふしぎ」を理解し、それが私たちの世界を変えることができるかを研究しています。
-
長越 柚季
東京大学先端科学技術研究センター 助教
東京大学先端科学技術研究センター 知的財産法分野 助教。 特許制度など、知的財産権制度を使って、技術を普及させ、新たな発明を促し、世界を豊かにするためにはどうしたらよいか研究しています。
-
安藤 規泰
東京大学先端科学技術研究センター 特任講師
東京大学先端科学技術研究センター 生命知能システム分野 特任講師。 「ロボットの真似をしてください」と言われると、カクカク動く方が多いかと思いますが、なぜでしょうか。私は、「生き物らしい動き」とは何か、ということを研究しています。昆虫をモデルとして、しなやかな羽ばたきのメカニズムや、昆虫にロボットを操縦させてその動きを調べることで、「生き物らしい動き」の要素を明らかにするとともに、ロボットで再現することを目指しています。
-
江川 みどり
スクー放送部
チャプター
-
セミナーの内容
02:20 -
「スモ~ルライト~!」 山崎 歴舟 先生
01:07 -
物理の実験屋さんとは?
01:25 -
スモ~ルライト~?
00:28 -
どんな種類の物理が有るのかを知ろう
01:10 -
どれくらい小さいの?
00:38 -
量子の世界の不思議
01:23 -
量子の不思議の検証
03:19 -
量子の応用
06:25 -
量子の楽しさ
01:39 -
山崎先生への質疑応答
00:23 -
冷やすと原子に波の性質が表れるとおっしゃっていましたが、なぜ冷やさなければ出てこないのですか?
01:34 -
D-waveは量子コンピュータを初めて実現したと言われていますが本当ですか?
01:38 -
量子という新たな分野を研究することで、私たちの生活に役立つことは何ですか?
03:11 -
「特許を通じて途上国を豊かにするためには―ガーナで考えたこと」 長越 柚季 先生
00:16 -
自己紹介
00:43 -
発表内容のアジェンダ
00:38 -
特許権とは?
02:49 -
ガーナ共和国の紹介
02:53 -
ガーナの知財制度
03:33 -
ガーナでのフィールドワークの詳細
01:19 -
ガーナでの竹製自転車産業と知的財産戦略
03:37 -
産業スパイ大作戦
01:52 -
外国の技術から自国の技術へ
00:55 -
ガーナ人の役に立つ知財制度・まとめ
03:19 -
長越先生への質疑応答
00:13 -
アフリカの方が知的財産制度が産業の発達に理解していただけるのでしょうか?
03:04 -
ガーナでは、特許で守るべき技術は実際どの程度の量なのでしょうか?
00:49 -
どういったアプローチをすることで、アフリカの方に特許を浸透させればよいと考えられますか?
01:39 -
工業や農業の技術移転ですと、途上国でも浸透しやすいようにシンプルなものを移転しますが、知財の場合はどうでしょうか?
02:54 -
「昆虫―空を飛ぶ小さな機械のしくみ―」 安藤 規泰 先生
00:57 -
いろいろな昆虫の飛ぶ能力
02:30 -
翅を動かすからくりとは?
01:11 -
筋肉の特徴
01:09 -
生物の設計の特徴
01:14 -
昆虫の設計の特徴
02:26 -
筋肉で羽ばたくには
04:03 -
実際の研究:間接筋による羽ばたき
01:25 -
羽ばたき機構のバリエーション
01:24 -
羽ばたきの制御のしくみ
04:37 -
まとめ
02:12 -
安藤先生への質疑応答
00:20 -
回転運動を単細胞生物などもいますが、なぜそこから進化しなかったのでしょうか?
00:48 -
間接筋と直接筋による駆動がありましたが、どちらが先に実現したのでしょうか?
00:25 -
間接筋で飛ぶ虫でも、直接筋で制御することも出来るとおっしゃっていましたが、翅の構造の起源など解析が進んでいたら教えてください。
01:04 -
トンボは古い方の種類といっておられましたが、新しい機構の虫とはどんな種類ですか?
01:00 -
とても小さい筋肉をどうやって観測していますか?
01:05 -
参考になりそうな書籍があれば教えてください。
00:55 -
蝶や蛾など間接筋を用いている種でも、空中で羽を止めたり出来るのはなぜなのでしょうか?
01:46 -
関節筋の方が、直接筋の方より少ないエネルギーで飛べるのでしょうか?省エネ?
01:08 -
羽は体のどの部分を元に手に入れたのですか?