2017年9月28日公開
45min
この授業は、株式会社セプテーニを代表するアカウントプランナーやディレクターの方々をお招きして、広告主からの要望を受けてから広告出稿するまでの実践的なノウハウを学ぶ広告出稿実践カリキュラムの「スタッフィング編」です。
今回は広告業界の第一線で活躍する大木先生を講師としてお招きし、スタッフィングについての実践的知識やノウハウを学びます。
【講師プロフィール】
大木 雅貴 株式会社セプテーニ/アカウント本部 シニアアカウントプランナー
2009年セプテーニ入社当初から現在に至るまで営業として金融・不動産・エンタメ・健康食品・ゲーム等様々なクライアントを担当し、SEM・純広告・運用系ディスプレイ型・アフィリエイトに至るまで媒体知見も多く、特に金融マーケティングに関しては経験歴も長く業界動向も熟知。大手クライアントにおける全体戦略設計から細かな効率改善施策まで幅広い業務に精通。
■あらすじ
スタッフィングは能力を補完し合うこと
前半はスタッフィングのポイントを解説します。スタッフィングするメンバーに必要な条件は4つプラスαあり、そこにはどのような能力を持ったメンバーが何人、どんな役割で揃える必要があるのかということを学びます。
後半ではより具体的な事例をもとにメンバー同士で相乗効果をあげるためのスタッフィングの方法を学びます。
■広告出稿実践カリキュラム一覧
・ヒアリング編
・プレゼンテーション準備編
・プレゼンテーション編
・制作/運用編
・レポーティング編
-レポーティング
-ファクトを元にした改善提案
-アクセス解析
2017年9月28日公開
45min.
この授業では案件毎の最適なスタッフィング(=チームビルディング方法)を学びます。
スタッフィングを行う際のポイント・必要条件を整理し、パフォーマンスを最大限に発揮できるメンバー構成を実現する方法について具体的な事例を踏まえて理解し、すぐに実践できるようになることを目指した講義となっております。
■授業で学ぶこと
・チームビルディングのポイント
・必要条件の定義
・具体事例
スライド資料