大解剖!ブランディングデザインのプロセス
コース概要を見る
  • 初回から並べる
  • 最新から並べる

コース概要

ブランドづくりのノウハウを学ぶ決定版!
ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋先生による実戦的ブランディングデザイン講座。

 

2024年6月7日発売の特集書籍「西澤明洋の成功するブランディングデザイン」で紹介されている企業の代表者様にゲスト出演いただき、西澤先生との対談形式でお届けします。
toCサービス、toBビジネスの2回の授業に分けて、ブランディングデザインのプロセスや実践されるなかでの思いをお話いただきます。ここでしか聞けないブランディングのリアルな声を聞けるチャンスです!2つの事例から実践的なブランディングデザインの進め方を学びましょう。

 

●こんな人におすすめ
└ブランディングを会社でやってみたい経営者、マネージャー、プランナー
└会社やブランド全体をデザインしたいデザイナー
└ブランディングに関わる職につきたい学生

 

●授業のゴール
└ブランディングとデザインの進め方を、実際に取り組んだ企業の想いや体験を聞くことでより実践的に理解する


●スケジュール
第1回:6月 10日 (月曜日) 20:00~21:10
【安産祈願にフォーカス!女性に寄り添う神社「産泰神社」】(ゲスト:産泰神社 禰宜 鯉登敬紀 様)
木花佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)を祀る群馬県前橋市の産泰神社。神社の本義は「祈祷」であるという考えのもと「安産祈願」に焦点をあて、安産・子育てに特化した、女性に末長く寄り添う神社を目指しリブランディングを実施。社紋、お守りや絵馬などの授与品までデザインを一新しました。神社のブランディングとは?「産泰神社」のリブランディングを振り返りながら、実際にどのようにブランディングを進めていったのか、リブランディング後の変化などをお聞きします。


第2回:7月 1日 (月曜日) 20:00~21:10
【医療業界に問題提起!医療プロダクトのブランディング「SALWAY」】(ゲスト:株式会社名優 社長室 室長 山根優一 様)
医療機関での手術や診察に使用した器材を洗浄・滅菌し再び使用できるようにする業務を「再生処理」といいます。基準などの整備や正しい知識の浸透が遅れている日本の再生処理に対し一石を投じ、先進している欧州の基準の普及を目指す新しいプロダクトブランド「SALWAY」のブランディングを振り返りながら、プロジェクトにかける思いやリブランディング後の変化などをお聞きします。

 

●参考図書
└『西澤明洋の成功するブランディングデザイン
└『ブランディングデザインの教科書
事前にお読みいただいたうえで受講いただくと、より深くブランディングデザインの実践方法を学ぶことが可能です。また、しっかりと予習・復習をしたい方は、ぜひお手にとってみてください。

 

 ●担当する先生


西澤 明洋(ブランディングデザイナー)
1976年滋賀県生まれ。株式会社エイトブランディングデザイン代表。 「ブランディングデザインで日本を元気にする」というコンセプトのもと、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。主な仕事にクラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana’s green tea」、手織りじゅうたん「山形緞通」料理道具屋「釜浅商店」、スキンケア「ユースキン」など。グッドデザイン賞をはじめ、国内外100以上の賞を受賞。講演やセミナーなども多数行う。 主な著書に『ブランディングデザインの教科書』(パイ インターナショナル)。特集書籍に『西澤明洋の成功するブランディングデザイン』(誠文堂新光社)がある。

担当の先生