3/7(Sun)
第1回:2018年1月9日公開
45min
個人開発者から大手ゲームメーカーまで幅広い層のデベロッパーが利用しているゲームエンジン「Unity」が提供する2D関連機能のuGUIを用いて2Dゲームを作る方法について学びます。
Unityの使い方は何となく分かってきたけどUIの配置に悩んでいる方、Unity上でGUIの構築を助けてくれる機能「uGUI」のより高度な使い方を学びたい方、Unityを用いてUI配置を行いプログラマーと協働したいUIデザイナーの方向けに、分かりやすくUnityのuGUIを解説していきます。
プラットフォームの限定はしませんが、性質上モバイルゲーム向けの話題が多くなります。
コース全体の内容、森先生の自己紹介はこちらからご確認ください。
※本授業では Unity の最新版であるUnity2017を利用します。事前に下記からダウンロードしていただくと、よりスムーズにご受講いただけます。
■Unityダウンロード方法
https://store.unity.com/download にアクセス
規約を読み「By clicking, I confirm that I am eligible to use Unity Personal per the Terms of Service, including the limitations described above.」にチェックを付ける
「Download Installer」ボタンをクリックし、インストーラーをダウンロード
インストールの途中の「Unity component selection」という項目で、最低限 Unity 2017.x.x にチェックを付ける
希望のエディタが無い場合は MonoDevelop にもチェックを付けることで、標準の IDE が同梱インストールされます
※本授業のツールは下記のバージョンを使用します。
Unity: 2017.3.0
※Unityに関しては、こちらの授業もご参照ください。
Unityを使ったゲーム開発
スクー放送部
スクー放送部
2018年1月9日公開
45min.
■授業概要
▪︎UnityのuGUI について
uGUIとは何か?
▪︎uGUIのコンポーネント
Canvas
Image
その他の良く使うコンポーネント
▪︎RectTransformについて
Transformとの違い
配置テクニック
スライド資料
2018年1月9日公開
45min.
■授業概要
▪︎イベント処理について
イベント処理の流れ
イベントの種類
▪︎入力系UIについて
ボタン
チェックボックス
テキストフィールド
プルダウン
▪︎プラットフォーム対応
PC の場合
モバイルの場合
スライド資料
2018年1月16日公開
45min.
■授業概要
▪︎2D/3Dの混在
描画順について
Particleを挟む
▪︎Animatorでの演出テクニック
フェードイン・アウト
ボタン拡縮
Sprite アニメーション
スライド資料
2018年1月16日公開
45min.
■授業概要
▪︎Tilemapとは?
▪︎Tilemapを使ってみる
パレットを準備する
タイルをペイントする
▪︎2D-Extrasを使う
Brushes
Tiles
スライド資料
2018年1月23日公開
45min.
■授業概要
▪︎Anima2Dとは?
▪︎Anima2Dを使ってみる
Boneの設定
Weightの設定
IKの設定
▪︎アニメーションさせてみる
スライド資料